まとめ記事(コンテンツ)

2023/09/21

ビート純正マフラーを3代目に更新 ①取り外した(^^)/

カテゴリ : エンジン廻り > マフラー > マフラー交換

1
このたび、ビートの純正マフラーを3代目に更新しました。
今回は取り外し編です。
さて~、なぜ純正マフラー?と言われそうなのですが、私はその姿形(特に太いパイプの綺麗な曲がり)、低速トルクと高燃費、排気音(特に赤信号での停止前の音色の変化)が気に入ってます。
相当こだわった純正マフラーなんだろうと想像します。
開発裏話があるようなら、是非聞いてみたいですね~。(^^♪
2
更新前です。
この純正マフラーは2006年12月、走行19.7万km時に交換した2代目でして、あれから約17年、現在39.1万kmですので、差し引き19.4万kmを走り、相当くたびれてきましたので、このたび退役となりました。
以前のマフラー修理の取組状況はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2001208/car/1507737/5809508/note.aspx
3
では、取り外しにかかります。
まずは2本のボルトを外しやすくするために、クレのフリーズルブを購入しました。
凍結収縮してサビを割るフリーズ&クラックアクションとハイスピード浸透潤滑剤のダブル効果により、サビで固着したネジやボルト・ナットをなめずに簡単に取り外すことができるんだそうです。
通信販売で送料込898円で導入しました。
4
これを、2本のボルトにブシューっとかけまして、数分待ちました。
5
亡父の差込角の大きなスピンナーハンドル(TONE、長さ約29cm)と数種のエクステンションバー(TONE、LOBSTER、KTC)と12mmソケット(LOBSTER)を用いて、力を込めて「エイ!」と反時計回りに回すと、「パキッ」と音がして2本のボルトが緩まりました。(フリーズルブの効果がどれだけあったかは、わかりません。)
6
スピンナーをラチェット(LOBSTER)に取り換えて、2本のボルトを外しました。外したボルトのうち1本は、若干曲がっていました。(+_+)
7
吊りゴムに、シリコンスプレーをプシューっとした後、マフラーを車体から取り外しました。
外した純正マフラーです。
パイプ周囲は、どう見ても、内側から錆びがきていて、穴があいていました。
8
反対側です。
同様に、内側からの錆びで穴があいていました。
多数の穴あきマフラーとなっていましたので、交換適期だったのではないかと思いました。
(^^)/
次回、②取り付けた!に続く。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース