まとめ記事(コンテンツ)

2023/12/03

次どうしよう


(四週間振り)

液晶画面



12月になりました。
すなわち年末が近いです。

今年一年、何をしていたのでしょうか。
先に立たない後悔は役に立たないので
取り敢えず考えない事にします。

先週は箱根まで行きました。


(混んでいるターンパイクは新鮮でした)

新しい朝食会場を見つけたので、
今後のドライブプランに組み込もうと思います。

今から二ヶ月ほど前、三浦ドライブの時に
白いアクアを見掛けました。


(海岸線を走る)

この日はドライブでしたので、じっくり見る事は叶わず。
でも、もう少し細かくチェックしたいと思いました。

そして本日。


首都高をやっと迷わずに走れる様になりました。
(ドキドキしながらですが)

程なく待ち合わせ場所に到着。


白いアクア(本名同じ)です。
但し、本家アクアと違い何故かターボが付いています。

少しだけ運転しました。

操作系は若干の慣れを必要とします。
ほぼタッチパネルなので直感的な操作は厳しいです。

動力性能は非の打ち所がない。

電動モーター+V6ターボ。
自然吸気とか直噴とか味付けとか、
ノスタルジックな言い訳を全て黙らせる凄みがあります。

まさしく、「速いモノ勝ち」です。

ステアリングは超クイック。F430を思い出させます。
むしろ458/488(F8は知りません)が特殊だったのか。
手のひらに伝わる感触も申し分なし。

そして音。
458/488とは比較にならない程の良さ。
(個人の感想です)

とても整った美しい音です。
これは全く想像しませんでした。

当初はシリンダーの数が減って残念だとか、そんな程度の印象でしたが、実際聞いてみるとこちらの方がはるかに良い。
驚きです。
(個人の感想です)

720SとGT4RSは、これまで「万能感」、もしくは「パワードスーツ系」、その様な言葉で表してきました。

対して、この白いアクアは現代のスーパーカーです。
スーパーカーブームはリアルには知らないのですが、
当時のスーパーカーが進化したら、コレになるのかと。

テクノロジーの塊なのに、どこか危うげで決して快適とは言えない乗り物。
大変魅力的に感じました。

良い経験が出来ました。


帰り道。

暗い内は寒かったのですが、日が昇ってからは快適なドライブでした。

白いアクアと比べると小ランボは全く洗練されていない。
それでもV10エンジンはスムースで良い音を奏でます。

小ランボの次は後継車種が第一候補だったのですが、
クルマ選びに新たな対抗馬が現れた気がします。


本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2023/12/03 16:36:31

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース