- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 桜・さくら・サクラ・SAKURA
まとめ記事

桜・さくら・サクラ・SAKURA

梟-296-さん
2025/03/24
998

愛車と桜の撮影スポットやお花見スポットをまとめました。関西の特定の地域に偏ってますが😅 ツーリングやドライブのご参考にどうぞ。
-
滋賀・奈良
-
寒さもだいぶ和らいで、春めいてきました。お花見の季節ももうすぐ。デジタル画像のゴニョゴニョ修行がてら、これまでに撮った画像を引っ張りだしてみました。ツーリングやドライブのご参考にどうぞ。 海津大崎(滋賀県高島市) つづら尾崎(滋賀県長浜市) 本郷の瀧桜(奈良県宇陀市) * 西光寺(奈良県宇陀市) ** ** ちなみに、クルマで行くのはあまりおすすめしませんw 屏風岩(奈良県曽爾村) 一枚岩(和歌山県古座川町) ** うちのイナカらへんその1 ** うちのイナカらへんその2 Nikon D300 を買ったときにキャンペーンでついてきた Capture NX (8年モノ)と、EPSON のプリンタのオマケでむかぁしから使い慣れた Adobe Photoナントカ(16年モノ)で盛ってみました。いまさらトーンカーブのお勉強なんぞに手ぇつけてみたんですが、1割くらい理解できましたかねぇぇぇ orz 撮影機材: Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5 ...出典:梟-296-さん
-
奈良
-
こないだご紹介した NC700X de 川湯温泉プチ湯治ツーリング速報版(違)の完結編です。やっと時間がとれたのできのうの夜(てかきょう未明)、一気に小細工をやっつけました。 小林地区(奈良県御所市) 猿谷ダム上流(奈良県五條市大塔町) 上野地地区(奈良県十津川村) 風屋ダム(奈良県十津川村) 平谷地区(奈良県十津川村) 十二滝(奈良県十津川村) 桑畑地区(奈良県十津川村) 七郎桜(奈良県十津川村) 鴨神地区(奈良県御所市) 九品寺(奈良県御所市) 撮影日:2016年4月4・5日 撮影機材:Nikon D7200 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM出典:梟-296-さん
-
滋賀
-
スバル・レヴォーグで近江は湖北の桜を愛でてきました。 湖北と云えば、とにかく海津大崎(滋賀県高島市)です。昨季は開花状況とお天気と休日のタイミングがついぞあわず見そこねてしまいましたが、今年は平日休みが晴れそうな予報ではないですか。 そうとなったら混みあう前の早朝をねらって出かけることに決定。前日の仕事中 (汗) に現地の日の出時刻をチェックして出発を逆算します。大阪より咲いてなくて期待はずれに終わった白浜のリヴェンジと云えば、そうかも知れません。 4月13日。仕事場から帰宅して少し仮眠したあと午前2時半起床。3時すぎに大阪を出発して湖北を目指します。京都東ICから湖西道路を北上するルートで5時半前に海津大崎着。すでに空は明るくなりはじめていますが、レヴォーグのMFDが表示する気温は4℃。実際より2℃ほど高めに出るようなので2℃ということになります。まだ冬やん。フリースのジップアップを着込んでいても肌寒く感じました。一方、この日の昼間は17℃まであがり、車の中は冷房を入れないとシャツ1枚でも汗ばむほどでした。 では撮影開始。桜並木は七分咲きからほぼ満開でしょうか ...出典:梟-296-さん
-
滋賀
-
こないだスバル・レヴォーグで行った湖北の桜2017の動画編です。Transcend DrivePro 200 のドラレコ動画をムービーメーカーで切り貼りしただけの2分13秒。 海津大崎や高時川太閤堤の雰囲気を少しでも味わっていただければと。出典:梟-296-さん
-
奈良
-
HONDA NC700X で大和は宇陀の桜を愛でてきました。昨季は行けなかったので2年ぶりです。 大阪を10時前に出発。R25→R165→K105中和幹線→R165と下道で室生をめざします。道中に和菓子屋さんか道の駅があったらお花見のおやつを買っていこうと思っていたのですが、それらしきものを探しきれず大野からK28で針T・R・Sに戻って調達。 名阪国道小倉ICから奈良ブルクリンク、もとい、やまなみロード(奥宇陀広域農道)を気持ちよくかっとばして室生へ。 いつも朗らかなみなさんw 12時半すぎに西光寺(奈良県宇陀市)到着。樹齢300年と云われるみごとなしだれ桜「城之山桜」が天蓋を覆うように枝を広げています。 ああ、遅かったか.... きのうの夜は荒れ模様だったらしく、強い風に吹かれてだいぶ散ってしまったようです。 ひととおり撮り終えたので、境内にある丸太のベンチに落ち着いておやつにします。遅かったら遅かったで、桜吹雪に降り注がれる楽しみがあったりするのです。 15時すぎまでほっこりして、ついでに近くの佛隆寺(奈良県宇 ...出典:梟-296-さん
-
大阪
-
引き続きお天気に恵まれた平日連休2日目は、家族と近場でプチお花見してきました。 訪れたのは地元で桜の名所として知られる四天王寺大学(大阪府羽曳野市)です。羽曳野丘陵のうえにある広大なキャンパスには大学当局が「千本桜」(ほんまか)とうたう自慢の桜並木が連なり、毎年この時期には地域の住民に開放されています。700台収容という駐車場も無料です。 正門から校舎へと下ると、こんな風景が見えてきました。 景色のいいとこで芝生のうえにレジャーシートを広げて、おやつタイムにしましょう。春休みのキャンパスには穏やかな日差しが降りそそぎ、気持ちよくてついうとうとしそうになります。 しばしまったりしたあと、9歳児とキャンパス探検&撮影会。 9歳児はママからお下がりの SIM 抜き iPhone を器用に使いこなしていて、なんちゃってプロの父ちゃんから見ても安定した構図で撮っています。案外とそのスジの才能あるかも(親ばか?) 14時すぎから2時間くらい、ゆっくり楽しめました。 どさくさにまぎれて、正門から続く桜トンネルでスバル・レヴォーグもひとり ...出典:梟-296-さん
-
奈良
-
早起きしてスバル・レヴォーグで又兵衛桜(奈良県宇陀市)を撮りにいってきました。平日に休みを取れるのでわざわざ週末に動きたくはないんですが、今季の桜はみな早足のようで又兵衛さんも来週まで持ちそうになく、やむを得ず。 大阪を朝4時に出て夜明け前の5時半前に現着。この時間からアマカメラマンが三脚の砲列をなしているのにはさほど驚きませんが、すでに駐車場で誘導のおっちゃんが赤棒を振っていたのにはびっくりです。 だんだん明るくなってきたので撮影を始めましょう。Twitter やらの投稿によると、きのうは七分咲きくらいだったらしい又兵衛さんですが、けさは九分から満開の勢いです。 でわ、いつもの小細工てんこ盛りの画像をどうぞw まあまあ気がすんだので7時前に撤収しました。 さて、時間もまだ早いしお天気は晴天です。せっかく宇陀まできたので、快走路のR166伊勢街道をドライブしていくことにしましょう。いまにして思えば、これが間違いのもとでしたが orz 道沿いの桜は満開です。 三重・松阪まで走ってR368を引き返します。 する ...出典:梟-296-さん
-
滋賀・福井・石川
-
スバル・レヴォーグで家族と加賀・越前をめぐってきました。 旅のつれづれは何シテル?でぼそぼそつぶやいていた通りなんですが、画像のセレクトと小細工が進みませんで、ブログでご報告できるのはまだ先のことになりそうです。 てことで、例によって桜とレヴォーグのコラボをいくつか小出ししときます。3~5日の時点で九分咲きから散りはじめでしたので今季のお花見には間に合わないかも知れませんが、来年以降のご参考になれば幸いです。 海津大崎(滋賀県高島市) 山代温泉(石川県加賀市) 大聖寺川(石川県加賀市) 滝波川(福井県勝山市) 撮影機材: Nikon D7200 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM LEVORG in cherry blossom出典:梟-296-さん
-
大阪
-
家族と近場でプチお花見してきました(コピペ) 訪れたのは昨季に引き続き、地元で桜の名所として知られる四天王寺大学(大阪府羽曳野市)です。羽曳野丘陵のうえにある広大なキャンパスには大学当局が「千本桜」(ほんまか)とうたう自慢の桜並木が連なり、毎年この時期には地域の住民に開放されています。700台収容という駐車場も無料です(ほぼコピペ) 満開だった去年より1週間ちょっと遅いんですが、ことしはまだ七分から九分くらいですね。 景色のいいとこで芝生のうえにレジャーシートを広げてお弁当を広げましょう。雲りがちな空ですが風はだいぶ暖かくなりました。春休みのキャンパスには穏やかな日差しが降りそそぎ、気持ちよくてついうとうとしそうになります(ほぼコピペ) しばしまったりしたあと、10歳児とキャンパス探検&撮影会。 撮影してるひとを10歳児に盗撮されていました。向こうに写ってるひとはよそさまですが盗撮ちゃうからな。 13時半すぎから2時間半くらい、ゆっくり楽しめました(ほぼコピペ) レヴォーグで行ったんですが、こないだ雨の中を走ったあとほったらか ...出典:梟-296-さん
-
滋賀
-
スバル・レヴォーグで近江は湖北の桜を愛でてきました(コピペ) 去年の春にも来てるんですが北陸温泉ツアーのついでに家族とお花見に寄ったので、じっくり撮影できたのはおととし以来2年ぶりになります。 4月13日。仕事場から帰宅して3時間弱ほど仮眠したあと午前2時半起床、3時すぎに大阪を出発して湖北を目指します(コピペ) 京都東ICから湖西道路を北上するルートで5時すぎには海津大崎(滋賀県高島市)に到着。下道で3時間はかかるとみていたんですが、ちょっと早く着きすぎました。まだ空は暗いんですが最寄りのコンビニにはすでにけっこうな数の花見客が(驚) レヴォーグのMFDが表示する気温は6℃。実際より2℃ほど高めに出るようなので4℃ということになります(ほぼコピペ) では撮影開始。桜並木は9分からほぼ満開でしょうか。海津側から大浦に向かって湖岸のK557をたどります。シーズン中の週末には一方通行規制がかかりますが、平日の早朝ならさすがに行き交う車それほど多くはありません。路肩にレヴォーグをとめても迷惑にはならなさそうです(ほぼコピペ) このほかにもフォト ...出典:梟-296-さん
-
滋賀
-
こないだスバル・レヴォーグで出勤前に無理くりいってきた湖北の桜2019の動画編です。Transcend DrivePro 200 のドラレコ動画をムービーメーカーで切り貼りしただけの42秒と2分27秒(ほぼコピペ) 湖北の桜2019 cherryblossoms in Kohoku 2019 #1 湖北の桜2019 cherryblossoms in Kohoku 2019 #2 海津大崎や高時川太閤堤の雰囲気を少しでも味わっていただければと(コピペ)出典:梟-296-さん
-
奈良
-
HONDA NC700X で大和は宇陀の桜を愛でてきました。昨季は行けなかったので2年ぶりです(コピペ) 連休2日目のきのう(4月15日)は、現地の天気予報がずっと雨とか曇だったんですが、前日になって好転してきたので「それっ」と。 大阪を10時すぎに出発、西名阪でびゅーんと東へ。針T・R・Sに寄って産直でおみやげをげっとしたあと、小倉ICで降りるつもりがボケてたのかスルーしてしまい山添ICからK80経由でナラブルクリンク、もとい、やまなみロード(奥宇陀広域農道)へ。あの木、桜やったんやな(素) ことしも朗らかなみなさんw 気持ちよくかっとばして室生寺まできたら、参道前に店を構える旅館栄吉でおやつを調達していきます。名物のよもぎ入り回転焼きは小ぶりですがいまどき1コ \90 。やっすぅーーーーー(喜) 12時半すぎに本日のお題、西光寺(奈良県宇陀市)に着きました。樹齢300年と云われるみごとなしだれ桜「城之山桜」が天蓋を覆うように枝を広げています(ほぼコピペ) 前日の雨でひどいことになっていないか心配していたんですが、何とか持ちこたえてくれたよ ...出典:梟-296-さん
-
奈良
-
HONDA NC700X で大和は宇陀の桜を愛でてきました。緊急事態宣言の出てた昨季は行けなかったので2年ぶりです(ほぼコピペ) きのうの夜、何気なく Twitter を検索してたら又兵衛桜(奈良県宇陀市)がほぼ満開ですと。絶賛コロナ禍の昨春はもちろんその前の春も行けなかったし、直近の休みは土日しかないし、けど日曜はお天気悪そうやし、てことで本日決行です。平日に休みがとれるので、ふだんなら土日に人ごみに突っ込むようなことはしないんですが。 9時半すぎに大阪を出て、R165やらK30の思わぬ渋滞に巻き込まれつつ藤原宮経由で11時半に現地着(雑) ランチ(後述)をすませて3年ぶりの又兵衛桜(本郷の瀧桜)です。 時間はすでに13時。午後の光線は半逆光でよろしくありませんがしかたなし。 ねらい目の明け方から朝のうちにはプロまがいのひとの巨砲が多いときで数十本は並びます。 ※2018年4月撮影 きょうはハナからデジイチ持ってくるつもりはなかったので高級コンデジwでちゃちゃっと。 こんなご時世ですが緊急事態宣言が明けたお天気のいい土曜てこともあるんでしょ ...出典:梟-296-さん
-
大阪
-
以下、スバル・レヴォーグも HONDA NC700X も一切出てきません(おい) 拙宅の12歳児が小学校を無事卒業しまして、お祝いにおじいちゃん・おばあちゃんからお食事券をいただいたので高級ホテルwでランチしてきました。 休日2日目に向かったのはこちら、帝国ホテル大阪(大阪市北区)です。あいにくのお天気でしたが大川沿いの桜並木は見ごろを迎えています。 23階の中国料理 ジャスミンガーデンで「春のふかひれランチ~豪華ふかひれと鮑の饗宴~」をいただきます。 春の前菜盛り合わせ 鴨も鶏も海月も、いちいち絶妙な味つけでいきなりテンションがあがります。 ふかひれと鮑の上湯スープ 美味。何より身体が温まりますね。 桜餅に見立てたもち米肉団子 餅米は桜餅の味そのもので作り込みに感心しました。 鮑と大海老の紅麹炒め桜の香りを添えて 春らしい器に海老ぷりぷり、筍やわらかく、慈姑はしゃりしゃりと。いずれも食感まで愉しみました。 ふかひれと野菜のあんかけ焼きそば 抹茶風味のタピオカココナッツミルク ごちそうさまでした。いや大満 ...出典:梟-296-さん
-
奈良
-
HONDA NC700X で大和は宇陀の桜を愛でてきました(ほぼコピペ) 大阪では新型コロナ感染が絶賛再拡大中ですのであまり大きな声では云えませんが。 7時半すぎに大阪を出て西名阪道でばっひゅーんと(雑) 14時半から歯科の予約が入っているんですがキャンセルするとしばらく予約できそうな日がないので、きょうはゼニで時間を買うお大尽ルートを行使します。 小倉ICで降りたら、いつものナラブルクリンクもとい、やなまみロード(奥宇陀広域農道)をばっひゅーんと(雑) いつも朗らかなみなさんw 9時すぎに西光寺(奈良県宇陀市)に着きました。樹齢300年と云われるみごとなしだれ桜「城之山桜」が天蓋を覆うように枝を広げています(コピペ) いまが盛りでしょうか。 でわ、例によって小細工てんこ盛りの画像をどうぞw ちゃちゃっと撮ったら、花の陰で茶ぁでもしばいていきましょか。 そうこうしているうちに桜井からきたというカメラ爺さんにつかまってしまい、しばし世間話。気がついたら10時半ですよ。そろそろ転戦しましょう。 例によって関所はセルフで突破しますw ...出典:梟-296-さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/28
-
2017/08/30
-
2017/08/13
タグ
関連コンテンツ( 桜トンネル の関連コンテンツ )