まとめ記事(コンテンツ)

2016/09/11

ウォッシャー・スプレー流路切り替え自動化

カテゴリ : エンジン廻り > 過給器系 > 取付・交換

1
前回は三方ジョイントとホースクランプで流路を切り替えていましたが、やはり面倒なので、ワイパーモーターのスイッチで切り替えられるよう、自動化しました。

CKDの12Vの三方電磁弁と1/8のニップル外径8Φと5Φのもの2個を取り寄せました。
2
シールテープで組んで・・・

これは後で気が付いたのですが、NOとNCを間違えていました。

やはり、回路図とテスター無しで手探りでやってると間違えますね。
3
配管し、モータースイッチのモーター側に+、電磁弁の−側をアースに接続。

これもすべて逆に繋がっています。
4
すべてやり直し。

正常な動作になることを確認して固定します。
5
なるべく熱のかからないところを通して。


右奥に見えるのは、エアコンのオートカットオフ用の圧力スイッチとブーストアップ用のRaceChipです。
6
ラジエーターの裏からインタークーラーダクトの中へ。
7
インタークーラーの上で蓮の実から水が噴霧されます。
8
これで、下のスイッチをオンにすると通常のワイパー・ウォッシャーモードに。

オフにするとワイパーとウォッシャーが止まり、インタークーラー・スプレーモードに切り替わります。

あとは、けっこう水を消費してセンサーがなく、タンクが空になってもわからないのと、大きめのペットボトルで水を供給しなければなりません。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース