まとめ記事(コンテンツ)

2016/04/16

サイドカメラ再び…

3月某日
とあるお方から依頼が舞い込んだ


「たまかつさ〜ん サイドカメラ付けて〜」

「レガレヴォ当日に〜」


へいへ〜い
了解しました
お安い御用ですよ







ん?
ちょっと待て







コレって何気にハードル高くね?
なんか嫌な予感するんですけど…
とりあえず課題を羅列してみた


1.自分と依頼者が祭りの日に現地集合
2.パーツ、材料、工具その他を事前に準備
3.取り付け当日に要する作業時間
4.当日のトラブル対応
5.アフターフォロー


とりあえず1、2、4、5は後から考えるとして、問題は3だなぁ
ただの取り付けオフとは訳が違うし
サイドカメラ付けたことあるとは言え、穴明けとか通線とか地味に時間かかるからなぁ
さてどうするべきか考えた結果…




事前に左サイドミラーを準備して、カメラを仕込む




これだ!
これしかない!




大幅に作業時間が短縮可能
事前に自分のクルマで初期不良も確認出来る
当たり前だけど良いこと尽くめやんけ
依頼主に事前のパーツ調達の許可をもらい、早速サイドミラー探しの旅に出ることに…




とりあえず近場の解体屋は当たりなし
ヤフオク覗いてみるも、A型ドアミラーベースで2万とかする始末

た、高けえぇ…

実費はいただくとしても、今回はコストも抑える所存
だってドアミラー本体代なんて請求出来る訳ないやんけ〜

探しはするものの、B型ドアミラーは全スルー
ASP付きだとコネクタ形状が異なるのは、にゃんカラさんの整備手帳で学習済み




ん?
待てよ?
にゃんカラさんと言えば…
あの方ならA型ドアミラーが余ってるかもしれない…




こ、コレだ!






早速事情を書いてにゃんカラさんにメッセ送ったところ、なんとA型ドアミラーベースを無償で譲って下さることに!

ホントありがとうございました
あなた無しでは、この作戦が計画倒れになるところでした
とても感謝しております
重ね重ねありがとうございました



ドアミラー到着
流石は、SRVDインストールなどハードな弄りで有名なにゃんカラさん
コネクタを再使用したとのことで、画像の状態でいただきました
まぁコネクタ入手程度なら何とかなるでしょ〜とか思ってました




そう
この時までは…







さて、材料が揃ったところで仕込み作業
カメラはコスト重視でメリケン産だけど、MFDに映すには必要十分と判断
だがこのカメラ、CCD故に夜間画像が今ひとつなのは身を持って体験済み
ここはカメラスイッチ連動でLEDを付けるのが正解と思われる













ウェルカムライト無し

2極コネクタ追加

防水LED埋め込み

スイッチ用意

コストダウンのためにMFDケーブル自作

B型アンダーカバー取り寄せてカメラ取り付け

【注意】
B型ドアミラーアンダーカバーですが、
4/1の価格改定入りました
1836円→2063円
ご注意ください



うむ、概ね完成








そう
12極コネクターの入手を除いては…



次回
コネクタ探しの旅編へ続く…のか?



この度、九州で被災された方々のご無事を祈ると同時に、一刻も早く今までの生活に戻れますよう願わずにはいられません
Posted at 2016/04/16 20:32:33

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース