- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 「レヴォーグが納車されるまで」まとめ!
まとめ記事

-
2015年3月1日(日) レヴォーグが納車になりました! 息子と一緒に電車で立川へ行き、東京スバル 立川店で受け取ってきました。 あいにくの雨でしたが、実家へのお披露目もかねて200kmほど走ってきました。 やっぱりいいですね!レヴォーグ! キビキビ動いて、スポーツツーリングワゴンだと改めて実感しました。 ブースト圧を見ながら乗っていると、普通に乗っているとターボが効くことはあまりないですね。 少しずつ自分なりにカスタマイズをしていきたいと思います。出典:タビトムさん
-
レヴォーグへの乗り換えについて、思いが新鮮なうちに乗り換えについてまとめておこうと思います。 まとめると以下の3つの理由が重なって、乗り換えとなりました。 ・エクシーガが車検(タイヤ、バッテリー、ブレーキなど費用のかかる交換が必要だった) ・エクシーガの買い取り額がよかった ・レヴォーグが魅力的(発売時からねらっていた) まずは、エクシーガの車検と買い取りから! 2010年から乗っているエクシーガの車検時期がせまっており、買取査定をしたら思いのほか良い買取価格が出たというのが乗り換えを決めた一番の理由です。 2年後にエクシーガデビューから7年が経ってしまいフルモデルチェンジで買い取り金額が大きく落ちてしまいそうということもあり、エクシーガの買い取りを大きな原資の一つとしてレヴォーグへの乗り換えを決めました。 エクシーガに大きな不満があったわけではないです。 最後のEJ20 ボクサーエンジンのスバル車気に入ってましたし、後から装着したBBSホイールとミシュランタイヤがお気に入りでした。 3列目は全然使いませんでしたけどね。 次回はレヴォーグにした理由!出典:タビトムさん
-
前回エクシーガ買い取りからの続きです。 乗り換えの車種は、結果としてはレヴォーグになりました。 一番の理由は、外観の格好良さ! 1.6 ダウンサイジングターボ や 走りの良さなど、いわゆるスバルらしさが満載な点が魅力。 名前は違うけどBPレガシィの正統な後継なポジションですしね。 発表当初からずっと気になっていて、次はこれとほとんど決めていました。 その他の候補としては、基本の選択肢がスバルなのでインプレッサなども検討したのですけど、やっぱり見た目が「普通な感じ」がしてしまうのです。 他に比較したのは ホンダ JADE 2列目スライドが魅力的で、埼玉にゆかりがあるし F1などホンダにシンパシーを感じるのですけどこちらも見た目が「普通」なのですよね。 マツダ アテンザ 格好良さは唯一レヴォーグに匹敵すると思います。 幅が1840mmと広すぎるのがネックです。 あと、スバルじゃなくマツダなんですよね。 次回はグレード 1.6GTアイサイト選択編です!出典:タビトムさん
-
前回「レヴォーグにした!」の続き、今回はレヴォーグの中でのグレード選択についてです。 レヴォーグが東京モーターショー2013で発表された時からかなり気になっていて、発売と同時にすぐ試乗をさせてもらいました。 その時は18インチ タイヤとビルシュタイン サスの1.6GT-Sで、この時乗り心地が非常にゴツゴツで自分には固すぎました。 これが一番人気の1.6GT-Sではなく、1.6GT アイサイトにした一番の理由。 その他のS特有の装備も特に必要性を感じなかったので、1.6GTアイサイトにしました。 燃費もいいですしね。ディッシュっぽいホイールも自転車ロードレースのタイムトライアル仕様っぽくて個人的には格好良いと思います。 次回は納車されたレヴォーグ1.6GT アイサイトの仕様について書きます!出典:タビトムさん
-
前回「1.6GTアイサイト グレードからの続きです」 購入したレヴォーグは東京スバルの中古車です。 といっても2014年の車なのでほぼ新車のような状態。 聞いたところによるとどうやら東京スバルの社員が乗っていたクルマのようです。2014年7月登録で3000kmを走った個体。 基本的には1.6GT アイサイト標準ですが、ヘッドライトのロービームがLED化されていました。 LEDの箱の型式から調べると H11型 6500K 2000LM。 左右両方合わせて2000ルーメンかな?片側2000ルーメン? どちらなんだろう? その他の購入時に取り付けたものは以下 メモリーナビ Panasonic CN-RS01(7インチ、地デジ) バックモニターカメラ Panasonic ETC Panasonic 今回は見た目を重視してドアバイザーは付けませんでした。 フロアマットも純正ではなく、自分で購入しました。こちらはパーツレビューで後ほど 次回は1.6GTアイサイトに200km乗ってみての「気になるところ」編です!出典:タビトムさん
-
前回 「購入した1.6GTアイサイトの仕様」編からの続きです。 納車初日 雨の日に昼間・夜と200km走って、気がついた1.6GTアイサイトの気になるところ。 やはりというか純正から変わっているLEDロービームなどのライト関連が気になりました。 ヘッドライト ロービームLED(H11)が雨天時視認性が良くない! 購入時からLEDに換えてあったのだけど(1.6GTはハロゲンなのです)、6500K(実際の見た目も青白く)では、雨天の夜間時のドライブで感じたのですが、視認性が良くない! →5000Kくらいのもっと明るいLEDが良い? (雨天用にフォグを明るくすることで補完できる?) フォグランプ H16(暗い?) 上記のロービーム(6500K)が夜間雨天時の視認性が良くないこともあり、フォグランプを明るくすることで雨天時の視認性が改善できればと思っています。照射範囲が前照灯とフォグでは違うと思うので、フォグがそもそも前照灯の補完となるのかが懸念点です。 →5000Kの明るいLEDが解決策? ヘッドライトLEDそのものを交換すれば不要 LEDAのこれか? ロービーム ...出典:タビトムさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2019/04/06
-
2025/06/05
タグ
関連コンテンツ( エクシーガ の関連コンテンツ )