- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 和歌山・大阪・奈良・三重・京都 お城巡り旅まとめ
- 奈良公園・東大寺に行ってみた
まとめ記事(コンテンツ)
こるまろさん
2016/11/28
奈良公園・東大寺に行ってみた
お城巡り旅3日目の朝を迎えました。
既に前日までに目的であった3つの日本100名城を巡りを終えましたので、この日はのんびり奈良観光を洒落込むことにしました。
朝8時、一晩泊まった天理市のビジネス旅館を出発します。

期待に反して?良い宿でしたのでブログネタになるような突っ込みどころは無かったです。
さて、奈良公園とは逆方向になるが日本酒「風の森」で有名な油長酒造さんに寄ってみようかな?と、そんな思いもあったものの全品が生酒ということなので買っても保冷状態での持ち帰りに困ると考え、そのまま当初の思いの通り奈良公園・東大寺に向かいました。
奈良公園・東大寺を訪れるのは、ガラスの十代だった頃に行った修学旅行以来のことです。
あの気持ち悪い「せんとくん」を過去のものに葬り去る勢いの奈良市観光協会マスコットキャラクター「しかまろくん」にも会ってみたいな~ とても可愛いし名前的にも親しみを覚える。
奈良公園に着くと鹿と人がいっぱいでした。 そして奈良公園は広かった。
少しでも東大寺の近くに停めたいと、あまりよく確認せずに最寄りの有料駐車場へ入れる。
(画像は東大寺大仏殿の屋根がちょっと見えてる)

ところが、車を停めてしまった後で料金システムを確認したところ、なんと20分400円でした。
これは高すぎるな・・。(゜゜;) 奈良公園・東大寺で午前中のんびり過ごすくらいの気持ちでしたが、そう悠長なことを言ってられなくなりました。 ちゃんと確認して安い駐車場を探せばよかった・・。
久しぶりの奈良公園もタイムアタック的な訪問となりました。 東大寺まで全力ダッシュしようか?
あまり良い写真ではないですが奈良公園です。

まずは、たくさんいる鹿の写真を撮ってみます。

こちらから鹿に近付いてみたり、逆に鹿のほうから近付いてきてくれたり・・

しかし、こちらが鹿せんべいを持ってないと分かると否やシカトしてそっぽを向いてしまう。

何枚も何枚も撮影を挑戦したけど真正面目線の写真を撮るには鹿せんべいを買わないといけないのだと悟りました。 商売慣れしてて可愛くないな~ あざとく感じる。
鹿のベストショットは諦めて東大寺に急ぎます。

チケット売り場で大仏殿の入堂券(500円)を買いました。
するとお隣の窓口で、入堂券を買おうとする欧米人のおばさんに対してやはり観光客の日本人女性2人が「50円足りませんよ!」と一生懸命に説明しています。
どうやら欧米人のおばさん、現金が足りず入堂券が買えないようでした。
「ガタガタ言わずに50円くらいあげたらいいのに」と思い、財布から50円を出して欧米人のおばさんに渡した。 驚いて感謝されましたが「じゃ、アッシはこれで」的にその場を後にし大仏殿へ向かう。
おおぉっ! 大仏殿です。

大仏殿を眺めてたら、先ほどの欧米人のおばさんが追いかけてきて再び感謝のお礼をされました。
さらに大仏殿をバックに写真を撮ってあげると、代りに自分も大仏殿バックで撮ってもらえることに。
いやぁ、いいことをしたのかな? 大したことはしてないのだが。
奈良の大仏さまです。

修学旅行以来、本当に久しぶりに大仏さまを拝んで、僅かな時間ですが大仏殿で過ごしました。
引き返します。
あ~、お土産も買いたいな。 会いたかったしかまろくんは歩いてなかったけど・・
朝、開店したばかりのお土産物屋さんを覗いてみる。

やはり、影の薄いせんとくんグッズではなく、可愛いしかまろくんグッズに目が行く。
お土産物屋さんも店先の目立つ場所でしかまろくんプッシュです。 しかまろくん小まんじゅう。

お土産に買ったのは、しかまろくんの小まんじゅうとぬいぐるみです。

今回のお城巡り旅、2回目のお土産物購入となりました。
鹿と大仏も見たし、お土産も買った。 急いで20分400円の有料駐車場に戻りました。
清算は1時間以内で1,200円でした。 これで奈良公園を脱出することに。
午前中過ごすつもりでいた奈良公園をこんなに早く出てしまいこれからどうしよう?
ここで予定外の思わぬ行動に打って出ます。
ブログ続きます・・。
既に前日までに目的であった3つの日本100名城を巡りを終えましたので、この日はのんびり奈良観光を洒落込むことにしました。
朝8時、一晩泊まった天理市のビジネス旅館を出発します。

期待に反して?良い宿でしたのでブログネタになるような突っ込みどころは無かったです。
さて、奈良公園とは逆方向になるが日本酒「風の森」で有名な油長酒造さんに寄ってみようかな?と、そんな思いもあったものの全品が生酒ということなので買っても保冷状態での持ち帰りに困ると考え、そのまま当初の思いの通り奈良公園・東大寺に向かいました。
奈良公園・東大寺を訪れるのは、ガラスの十代だった頃に行った修学旅行以来のことです。
あの気持ち悪い「せんとくん」を過去のものに葬り去る勢いの奈良市観光協会マスコットキャラクター「しかまろくん」にも会ってみたいな~ とても可愛いし名前的にも親しみを覚える。
奈良公園に着くと鹿と人がいっぱいでした。 そして奈良公園は広かった。
少しでも東大寺の近くに停めたいと、あまりよく確認せずに最寄りの有料駐車場へ入れる。
(画像は東大寺大仏殿の屋根がちょっと見えてる)

ところが、車を停めてしまった後で料金システムを確認したところ、なんと20分400円でした。
これは高すぎるな・・。(゜゜;) 奈良公園・東大寺で午前中のんびり過ごすくらいの気持ちでしたが、そう悠長なことを言ってられなくなりました。 ちゃんと確認して安い駐車場を探せばよかった・・。
久しぶりの奈良公園もタイムアタック的な訪問となりました。 東大寺まで全力ダッシュしようか?
あまり良い写真ではないですが奈良公園です。

まずは、たくさんいる鹿の写真を撮ってみます。

こちらから鹿に近付いてみたり、逆に鹿のほうから近付いてきてくれたり・・

しかし、こちらが鹿せんべいを持ってないと分かると否やシカトしてそっぽを向いてしまう。

何枚も何枚も撮影を挑戦したけど真正面目線の写真を撮るには鹿せんべいを買わないといけないのだと悟りました。 商売慣れしてて可愛くないな~ あざとく感じる。
鹿のベストショットは諦めて東大寺に急ぎます。

チケット売り場で大仏殿の入堂券(500円)を買いました。
するとお隣の窓口で、入堂券を買おうとする欧米人のおばさんに対してやはり観光客の日本人女性2人が「50円足りませんよ!」と一生懸命に説明しています。
どうやら欧米人のおばさん、現金が足りず入堂券が買えないようでした。
「ガタガタ言わずに50円くらいあげたらいいのに」と思い、財布から50円を出して欧米人のおばさんに渡した。 驚いて感謝されましたが「じゃ、アッシはこれで」的にその場を後にし大仏殿へ向かう。
おおぉっ! 大仏殿です。

大仏殿を眺めてたら、先ほどの欧米人のおばさんが追いかけてきて再び感謝のお礼をされました。
さらに大仏殿をバックに写真を撮ってあげると、代りに自分も大仏殿バックで撮ってもらえることに。
いやぁ、いいことをしたのかな? 大したことはしてないのだが。
奈良の大仏さまです。

修学旅行以来、本当に久しぶりに大仏さまを拝んで、僅かな時間ですが大仏殿で過ごしました。
引き返します。
あ~、お土産も買いたいな。 会いたかったしかまろくんは歩いてなかったけど・・
朝、開店したばかりのお土産物屋さんを覗いてみる。

やはり、影の薄いせんとくんグッズではなく、可愛いしかまろくんグッズに目が行く。
お土産物屋さんも店先の目立つ場所でしかまろくんプッシュです。 しかまろくん小まんじゅう。

お土産に買ったのは、しかまろくんの小まんじゅうとぬいぐるみです。

今回のお城巡り旅、2回目のお土産物購入となりました。
鹿と大仏も見たし、お土産も買った。 急いで20分400円の有料駐車場に戻りました。
清算は1時間以内で1,200円でした。 これで奈良公園を脱出することに。
午前中過ごすつもりでいた奈良公園をこんなに早く出てしまいこれからどうしよう?
ここで予定外の思わぬ行動に打って出ます。
ブログ続きます・・。
Posted at 2016/11/28 20:05:05
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/02/07
-
2022/05/30
-
2022/03/31