- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 導電性アルミテープで遊んでみたっ♪
まとめ記事

導電性アルミテープで遊んでみたっ♪

シェルパンさん
2016/12/30
21,899

手持ちの百均アルミテープで遊ぼうとしたら・・・糊に【導電性】が無かったら貼る意味ないでぇ~!と、助言をいただき導電性を仕入れ貼るたびにムフフッ(^^♪
テープ代...たった約5000円でこれだけの変化を体験できるなんてっ♪♪♪
色んなパーツを取り付けているがコストパフォーマンスが一番高いのは間違いなくこの≪寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープ≫ではないでしょかっ♬(*^▽^*)♬
-
トヨタが発表し巷で大人気のアルミテープチューニング⁈ ドアデッドニングで使った百均テープが残っていたのでやってみよう〜♪と思ったが同僚から『導電性』やでぇ! って事でコチラを購入しました。 ( ´ ▽ ` ) 手始めにハンドル周辺とサイドミラーへ‼︎ ♬エコ・ノーマルモード時のハンドルの軽さが少しスポーツモード寄りにっ♬ 予想以上にイイかもっ♪ (*´∀`)♪ 価格が高いのがネックだが、20Mも使わないのでシェアしよう〜‼︎ ( ̄▽ ̄) 〜〜〜 12/9 追記 〜〜〜 アルミテープとしては価格が高く評価を普通にしていたが、予想以上の変わりように安く感じ・・・☆5つ〜♬(^○^) そして同僚と半分個したが貼りまくって足らなくなり、7m買い戻しだがそれでも足らなくなりポチった。。。 サブ画像ですが・・・ 導電性アルミテープなのでそのまま貼り付けても除電効果はあるが、更なる効果アップを図るため尖った部分を増量〜♪ ステンレスブラシで表面を擦り⇒ギザギザバサミでカットし⇒ステンレスブラシで表面を叩いて凸部を設けてみましたっ♪(*´꒳`*) この一手間を『する』or『しない』で ...出典:シェルパンさん
-
先ずはお手頃に出来る ステアリング周辺と ドアミラー下の部分 エコ・ノーマルモードでの あの‼︎軽いハンドル操作感が スポーツモード寄りにっ♪出典:シェルパンさん
-
トムイグさんの整備手帳を拝見し・・・ 「アルミ箔の端または表面に微小な突起部を作ったほうが静電気の除電が効率的に行えるそうです。」 早速ステンレスブラシでパクらせて頂きました。(^^; 第一弾でのEgルーム内のアルミテープも届く範囲でゴシゴシ♪ 運転席足元の気になるところに貼り…出典:シェルパンさん
-
今回は風をモロに受ける フロントバンパー周辺を♪出典:シェルパンさん
-
諸先輩方のアルミテープ貼りを参考に 本日も貼り貼り作業開始〜♪ (^^; 先ずはドアの上部のトコロ♪ (^^)出典:シェルパンさん
-
今日は大好きなお尻に 貼り貼り〜〜〜♬ (*´꒳`*)出典:シェルパンさん
-
手持ちのアルミテープ 【2.5cm×17m】は 残り30〜40㌢となり 新たにポチったテープが 届くまで今回で一服〜♪ 風をモロに受ける前面では ウインドウ以外だと ミラーやライト・グリル・ バンパーなど貼ったが… もう1つ最上部にっ♪ ( ゚д゚)出典:シェルパンさん
-
第六弾で導電性アルミテープ《25mm×17M》を使い切り、新たにポチった分《10mm×20M》がクリップも簡単に外せる内張りはがしセットと共に届いたので時間が無いがお尻の一部に張り付けることにっ♪(^o^) でも…10mmだと山切りカットは厳しいので表面に凸部を設けるだけにします!(^^出典:シェルパンさん
-
先日のアルミテープ貼りで シャークフィンアンテナの 内側に貼りまくったが それに比べてサイドミラーは 底辺に2箇所だけって少なっ! って事で追加する事にっ♪出典:シェルパンさん
-
第八弾から続いて… リアウインドウ用に取っておいた 25㍉幅最後のアルミテープ! ウインドウの端に外からペタッと貼れば直ぐに終わるが・・・ なるべく見せたくないので内側から貼り、透けて見えてもイイように文字を切り抜いてステッカー風に??? (^^;出典:シェルパンさん
-
前回のリアウインドウに続いて フロントドアウインドウに アルミテープを貼りましょう♪ リア同様外貼り御免!! 内側から貼り付けても 丸見えなので隠しましょっ♪ って事で内張りを外します♪ (*´꒳`*)出典:シェルパンさん
-
さぁ〜ウインドウも最後の1枚となりコチラも目立たないようカウルトップ下に隠すことにっ♬ ウインドウ沿いにビッチリ約130cm♪ (*´∀`)♪ カウルトップを取り外すならっ☆って事で序でに⁈タワーバーの購入を決意♪ (*´꒳`*) カウルトップの取り外しは・・・流石に3度の引用は⁈(^^; 同日の『ダイレクトパワーハーネス取付』や『フロントタワーバー取付』を参照下さい♪ ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3出典:シェルパンさん
-
追加購入した導電性アルミテープも残り少なくなったので『10cm』で切ってみると…17本チョイ!! あと7〜10日程でディーラーに到着するブツにも貼るので・・・ん〜大物で2個あるさかいに『6本×2個』として残り50cmチョイ!?(≧∇≦) まだ日にちもあるので・・・使いきってしまおう〜♪ ( ´ ▽ ` )出典:シェルパンさん
-
さぁ〜3本目〜♪ ( ´ ▽ ` )出典:シェルパンさん
-
Axeloidさんのブログを拝見し吸気系に貼り足しましたっ♪ エアインテーク吸気口 エアクリ上下接点部 《フィルター除電》出典:シェルパンさん
-
気にはしていたが町乗りメインなので別に要らんかぁ〜とスルーしていたのに導電性アルミテープを貼り町乗りでも空気の流れが整えば走行フィーリングがものごっつい変わるんやぁ〜っ♬ それならエアロッ!は高額過ぎて無理だがZF1底面をZF2のようにフラットにして空気を前から後ろへスッコーン♪ 町乗りでは体感は無理だと思っていたが国道にて法定速度プラスαで巡航中…何か軽くなったような⁈ん〜〜〜安定感が増したと言うか更にスーッと走るんですよねぇ〜♬ これも導電性アルミテープとの相乗効果かも??? ※車体にドリルで計6カ所の穴を開けます。 開ける度胸がないのでディラーで取り付けをお願いしました。 部品代・・・11,426 技術料・・・ 9,180 値引き・・・・ 806 走行距離:37,860km出典:シェルパンさん
-
第四弾で貼り付けたアルミテープですが 見栄え良くする為にゴムパッキンの中に・・・出典:シェルパンさん
-
久しぶりのアルミテープ貼り〜♬ 導電性テープの残量が少なくなり 貼る量も考えて少なくします。。。 先ずは・・・ リアシート下の燃料ポンプからっ♪出典:シェルパンさん
-
さてさて導電性アルミテープ貼りも最後⁈としていた場所・・・。 ハイブリッド スポーツカーとして重要な駆動用バッテリーに貼りましょう〜♪出典:シェルパンさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2023/07/16
-
2021/05/22
-
2025/06/20