- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- WRX STI インプレッション
まとめ記事

WRX STI インプレッション

Ron Fさん
2017/05/12
3,034

念願のWRX STI(VAB C型)を購入しましたが、本当に気に入っています。
そんな私が少しずつSTIのインプレッションを書いてみました。
随時追加していきますので、ご覧いただければと思います。
ただ、ほぼ主観で書いている文章ですので読まれる方にとってはお気を悪く
されることもあるかと思いますが予めご了承の上お読み下さい。
-
まずインプレッションの初回は前の愛車S4との違いについて個人的な考えをまとめてみました。
-
さてWRX STIが納車されて約2ヶ月。 少しずつインプレを書いてみたいと思います。 本当はもう少し早く書きたかったのですが、正直STIの性能が凄すぎて まだインプレッションを書けるほど私自身乗りこなせていなかったのですが、 2ヶ月を過ぎようやくSTIのことを少しずつ掴みつつあるので 何回かに分けて書いてみたいと思います。 まず第1回目は前の愛車WRX S4との違いを書いてみます。 ※完全に個人的な主観で書いておりますので、 人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。 結論から言ってしまえばSTIとS4について優劣をつけることは 難しいというのが私の結論です。 それほどまでにこの2つの車は方向性が違う車だと感じました。 単純に走行性能で比較すればこの点についてはやはりSTIの方が上だと思います。 ハンドリング、加速、そして手や足に伝わる接地感などはSTIの方が上ですね。 「まるで自分の体と車が一体になったような運転の楽しさ」という意味では STIはやはり凄い。 それに加えEJ20エンジンの気持ちよさは最高としか ...出典:Ron_STIさん
-
STIに引き合わせてくれたスイスポことスイフトスポーツについて書いてみました。本当にスイスポには感謝です。
-
さてインプレッションも2回目で 今回からSTIについて書こうと思っていたのですが、 やはりSTIの事を書く前にSTIに乗るきっかけになった スイスポについても少し書いておきたいと思います。 今回はインプレッション、というよりスイスポからの乗り換えて 気がついたことなどについての話です。 ※完全に個人的な主観で書いておりますので、 人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。 私自身このブログでも良く書いているのですが、MT車は10年以上ご無沙汰で 納車された直後は免許を取り立て後の初運転のようにドキドキしていました。 スイスポでの初運転は最初近所のディーラーに持って行くときだったのですが 5速まで入れられなかったぐらいこわごわ運転だったことを覚えています。 それからそろそろ慣れてきてとりあえず普通にはMTを運転できるようになったのですが、 スイスポはとても「素直な車」という印象を持ちました。 トランスミッションもすごくショートストロークというわけではないですが、凄く操作しやすい。 またシンクロも強力なのか、回転合わせをそ ...出典:Ron_STIさん
-
最近の車では珍しくなった油圧パワーステアリング。なぜSTIに採用されているのか?乗ってみて納得です。
-
さてインプレッションも3回目。 今回はSTIの特長とも言える 「油圧式パワーステアリング」について 書いてみたいと思います。 ※完全に個人的な主観で書いておりますので、 人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。 パワーステアリングと言えば、主に「油圧式」と「電動式」がありますが、 最近の車は主に「電動式」を採用しています。 これはやはり燃費や車種間での流用が簡単という理由が主だと思います。 また電動式の欠点の1つと言われた操舵間のフィーリングも 最近ではかなり改善されて違和感を感じたりすることもあまり無いと思います。 少なくとも私が所有していた車種では違和感などを感じたりすることは ありませんでした。 にも関わらずSTIでは油圧式を採用しています。 油圧式は燃費などでは不利ですが、やはり「自然なフィーリング」そして 「路面からのフィードバック」という点ではやはり凄いなとSTIに乗っていて感じます。 (そもそもSTIは燃費云々いう車ではないので油圧式を採用「できる」というのも あるでしょうが(笑) STIの場合、ま ...出典:Ron_STIさん
-
やはりSTIと言えばMT。そのフィーリングについて書いてみました。
-
さてSTIのインプレッションの4回目は 6MTについて書いてみたいと思います。 一部前回に書いたこのブログと重複する部分があるかと思いますが、 それも含めて改めて書いてみました。 ※完全に個人的な主観で書いておりますので、 人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。 まずSTIの6MTですが、今までブログで何回も書いていますが、 第一印象としては「かなり剛性感がある」、「ショートストローク」 というのが感想ですね。 シフトにグニャグニャとした感触が全くなく、「シフトを入れる」というより 「シフトを切る」と言った方が雰囲気が伝わりやすいかもしれません(笑) それもあって慣れてくるとかなる素早くシフトチェンジが出来るようになって さらに運転が楽しくなります。 もちろんこちらのパーツでさらにショートストロークになっているのでしょうが、 これも取り付けて正解でした。 ※写真はお借りしました。 STI ギヤシフトレバーASSY(6MT) またシンクロ機構もかなり強力なようで、そこまで回転にシビアにならなくとも スコ ...出典:Ron_STIさん
-
単純に「かっこいい」。STIを見てそう感じました。
-
さて少し間が開きましたが、STIのインプレッションを 書いていきたいと思います。 今回はエクステリア。 ※完全に個人的な主観で書いておりますので、 人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。 昨日いつものGSで手洗い洗車(他力本願)をお願いしたのですが、 やはり外から見ていると「やっぱりSTIかっこいいな。」と思ってしまいました(笑) (自画自賛ですみません(汗) なんというか前から見ると「戦闘機」っぽい雰囲気だと個人的に思っています。 デザインそのものはあまり飾り気が無くかなりシンプルな構成だと思うのですが それが機能美というかとても質実剛健な雰囲気があります。 個人的に戦闘機もかっこよくて好きなのですが、 あちらも最初からあの形ありきで作られたわけでは無く、 「性能」「機能」を追求した結果そういう形になったと思うのですが、 STIも同じような「機能美」を感じさせます。 またSTIは一応スポーツカーというカテゴリーに入ると思いますが、 最初からスポーツカーありきを狙ったデザインではなく、 まず機能、性能を第一に ...出典:Ron_STIさん
-
WRX S4という「お手本」があったからこそいい選択ができました。
-
本日もお昼から仕事・・・ ということで朝は散髪に行ってきました。 やはり髪を短くするとさっぱりしますよね。 さてインプレッション6回目はインプレッションというより S4から買い換える際に気をつけたこと、こだわったことについて 少し書いてみたいと思います。 もしこれから買い換える方の参考になれば幸いです。 ※完全に個人的な主観で書いておりますので、 人によってはお気を悪くするところもあるかもしれませんが予めお断りしておきます。 ※以下一部写真はお借りしました。 前車S4はA型ということもあり、やはり初期型ならではの小さい不満や、 久しぶりに所有したスバル車ということで「こうしておけばよかった」という点がありました。 それもあってSTIを買う際にのあたり、そういう点を解消すべく オプション類に関しては吟味しました。 まず最初は安全装備関係。 S4はA型ということで「アドバンスドセイフティパッケージ」が設定されていませんでした。 これはかなり装着したかった装備なのでメーカーオプションで選びました。 安全装備であるというのも大きな理由ですが、 装着し ...出典:Ron_STIさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/04/21
-
2020/09/16
-
2020/09/20
タグ
関連コンテンツ( インプレッション の関連コンテンツ )