- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 2代目ロードスターを振り返るシリーズ(その8)
- 2017年だからこそ、NBロードスターに乗って欲しい
まとめ記事(コンテンツ)
mizuhoさん
2017/03/01
プライスレスな楽しさ、費用対効果抜群
【※まとめから読まれる方へ:本文中の出典リンクを押さないと、全文が表示されません】
世間一般的には2シーターオープンカーは敷居が高いと思われるかもしれませんが、この第二世代(NB型)ロードスターは、恐ろしく楽しめる趣味車の割には2017年現在が底値かもしれません。
一生乗るとまではいかなくても「一年だけオープンカーを楽しみたい」位のお気軽さで一度ステアリングを握ることをお勧めします。
電子制御が極力少ない、コンパクト(5ナンバー)で、中古車市場だからこそ安価であるライトウェイトスポーツなNBロードスターのような存在は、リスペクトはあっても同じものが復活することは今の時代情勢からいってもほぼ無いでしょう。多分、現代人じゃないと楽しめない存在です。
自分の子供、孫の世代に「こんな体験をしていたんだぜ!」と古き良き時代を語れるチャンスは今しかありません。
どの世代のマツダ・ロードスターも楽しいですが、あえてNB型ロードスターを一緒に愉しみませんか?
世間一般的には2シーターオープンカーは敷居が高いと思われるかもしれませんが、この第二世代(NB型)ロードスターは、恐ろしく楽しめる趣味車の割には2017年現在が底値かもしれません。
一生乗るとまではいかなくても「一年だけオープンカーを楽しみたい」位のお気軽さで一度ステアリングを握ることをお勧めします。

電子制御が極力少ない、コンパクト(5ナンバー)で、中古車市場だからこそ安価であるライトウェイトスポーツなNBロードスターのような存在は、リスペクトはあっても同じものが復活することは今の時代情勢からいってもほぼ無いでしょう。多分、現代人じゃないと楽しめない存在です。
自分の子供、孫の世代に「こんな体験をしていたんだぜ!」と古き良き時代を語れるチャンスは今しかありません。
どの世代のマツダ・ロードスターも楽しいですが、あえてNB型ロードスターを一緒に愉しみませんか?
Posted at 2017/03/01 20:39:06
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2018/04/02
-
2025/08/11