まとめ記事(コンテンツ)

R_SWさん
2020/08/18

エキマニ側K6Aターボ用遮熱板自作でエンジンルーム内の温度上昇を抑える

カテゴリ : エンジン廻り > 冷却系 > その他

1
エキマニ > エンジン > エアクリボックス
な温度で、低速走行中や停車時の吸気温を下げてエンジンパワーの損失を減らしたい。
そこで遮熱板を自作してみた。
2
おおよその寸法はこちら
同じK6Aでも腰上は結構違うので、参考程度に。
厚紙で型紙を作ってから、アルミ板を切る事をお勧めする。
加工の楽さと、曲げを入れれば強度がそれなりになる0.5mmのアルミ板を使用。
3
凸角は刺さるので丸く切り出して折り曲げて
設置してさらに手で曲げて微調整。
当然、近くで折れば折るほど強度が上がります。寸法も縮まりますが…。
4
写真のインタークーラー右下にある
ターボウォータータンク部分は干渉するので、遮熱板をその分曲げて微調整。
(厚い板で作ると、本格的な板金や、避けられるように穴あけが必要になるし、型紙の精度もぐっと引き上げる必要も出てくる)
5
右ヘッドライト側から
6
左ヘッドライト側から

数℃レベルで明らかに変わってくるので結構お勧めです。
エアクリボックス用より作りやすいのもあり
頑張って図面らきし物を描きました。
7
単体テスト後
先日作ったエアクリナーボックス用遮熱板
https://minkara.carview.co.jp/userid/407402/car/2353895/5942249/note.aspx
と併用でさらなる効果も確認しました。
8
エンジンからの熱の影響を減らす為6型以降のエアクリボックスを流用
https://minkara.carview.co.jp/userid/407402/car/2353895/5969097/note.aspx

純正後期エアクリーナーボックス用遮熱板自作
https://minkara.carview.co.jp/userid/407402/car/2353895/5971477/note.aspx

最終的には耐熱・遮熱性のあるテープを巻いてさらに効果アップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/407402/car/2353895/6010334/note.aspx
アルミ層、ガラスクロスまではあまり差がないかもしれませんが、粘着層の耐熱性があるかないかは気にしないと後で簡単に剥がれてきます。

自作エキマニ遮熱板で一段階、エアクリボックス遮熱板で一段階、エアクリボックスでさらに一段階温度が下がっているのがすぐにわかるレベルで温度差が出ています。

※社外インタークーラーは街乗りでは明らかに冷えません。スズスポ、ARCなら充填効率は期待できます。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース