まとめ記事(コンテンツ)
03.さん
2019/02/03
Plastic
何度か書いている通り、私はモデル3の標準ホイールである18インチAero Wheelのデザインが結構好きですが、懸念しているのはそのプラスチック感です。
エアロカバーと言えば聞こえは良く、日本でも同じ様に効率(燃費)を良くする目的でアルミホイールの上にプラスチックのカバーを装着したホイールを純正で用意している車種はいくつか知っていますが、良い評判はあまり聞きません。
やっぱり、スチール(鉄チン)ホイールのイメージが強いのだと思います。
特にモデル3の様にカバーの下のホイールが見えない場合はスチールホイールに間違われる事が多いのは覚悟するとして、もう少し自分なりに満足出来ないかなと考えています。
まだ自分の目では直接確認できていませんが、画像で見る限りもう少し質感が上がればより未来感があって良いなと思います。
コーティング剤を塗布してピカピカに見せるとか、フィルムを貼るとか納車されたらいくつか試してみようと考えています。
ただアメリカでも試行錯誤しているのを見ますが、個人的にはどれもイマイチなので結局そのままが一番なのかもしれません。
またALLOYGATORというリムガードも検討してます。
リムガードにも賛否がありますが、18インチAero Wheelはタイヤとホイールの境目がよりはっきりした方が良いかもという考えと、リムの保護の為にも。
モデル3のエアロホイールにアロイゲーター装着した動画はこちら(色は黒の様です)
長い動画なので完成はこちら。
エアロカバーに干渉せず利用が可能な様です。
ただ、これも色によってはプラスチック感が…
リムだけ削ったリムエッジの様な感じになると理想的なんですけどね。
もっとも樹脂だからこの様に出来る訳ですから、樹脂に対する価値観を変える事も必要かもしれません。
エアロカバーと言えば聞こえは良く、日本でも同じ様に効率(燃費)を良くする目的でアルミホイールの上にプラスチックのカバーを装着したホイールを純正で用意している車種はいくつか知っていますが、良い評判はあまり聞きません。
やっぱり、スチール(鉄チン)ホイールのイメージが強いのだと思います。
特にモデル3の様にカバーの下のホイールが見えない場合はスチールホイールに間違われる事が多いのは覚悟するとして、もう少し自分なりに満足出来ないかなと考えています。
まだ自分の目では直接確認できていませんが、画像で見る限りもう少し質感が上がればより未来感があって良いなと思います。
コーティング剤を塗布してピカピカに見せるとか、フィルムを貼るとか納車されたらいくつか試してみようと考えています。
ただアメリカでも試行錯誤しているのを見ますが、個人的にはどれもイマイチなので結局そのままが一番なのかもしれません。
またALLOYGATORというリムガードも検討してます。
リムガードにも賛否がありますが、18インチAero Wheelはタイヤとホイールの境目がよりはっきりした方が良いかもという考えと、リムの保護の為にも。
モデル3のエアロホイールにアロイゲーター装着した動画はこちら(色は黒の様です)
長い動画なので完成はこちら。
エアロカバーに干渉せず利用が可能な様です。
ただ、これも色によってはプラスチック感が…
リムだけ削ったリムエッジの様な感じになると理想的なんですけどね。
もっとも樹脂だからこの様に出来る訳ですから、樹脂に対する価値観を変える事も必要かもしれません。
Posted at 2019/02/03 09:13:49
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/15
-
2024/08/06
-
2017/10/02