まとめ記事(コンテンツ)

03.さん
2019/07/04

Jeda USB Hub

モデル3専用のモバイル向けワイヤレス充電器を製作している事で有名なJedaから、モデル3専用のUSBハブが発売に。
公式ページ

electrekでの紹介ページはこちら

少し前から公式Twitterでは今日何かを発表する事が予告されていて、「新しい充電器ではない」という発言から、この手のアイテムである事は予想されていましたが、発表された物を見てみると車両発売後の専用設計と言う事もあり純正感が凄いですね。

electrekでも記載されていますが、何故こんな物がわざわざ専用設計までして発売されるかと言うとフロントに設置された2つのUSBポートだけでは基本的な機能を利用するだけでも足りないのです。
モデル3の発売後にゲームセンター機能やセントリーモードや純正ダッシュカム(ドラレコ)機能などが追加になりましたが、その殆どがデーター通信可能なフロントのUSBでのみ有効になります。

ゲームコントローラーはまだしも、充電器に常時2つ使用してしまうと、ダッシュカム用のUSBメモリーすら差す場所がありません。
その為、別途社外製のUSBハブを使用したりスプリッタ―ケーブルを使用する訳ですが、相性があったり見た目が乱雑になったりという事で、テスラ自体に設計変更(USBポートを増やすなど)や、専用のハブを求める声がありました。

今回の製品はフロントの2つのUSBポートを利用して
USB-AとUSB-Cを前面にそれぞれ2つづつ分岐し、かつダッシュカム向けのストレージ用に1つ用意しています。(つまり合計5ポート)
注目すべきはそのストレージ(USBメモリやモバイルSSD)が収まる場所はカバー付きのケースの様になっているところかと思います。
前述のUSBポートはこの中に別途設置されています。
収納できるサイズは限られている様ですが見た目と防犯性を高める意図があるそうです。
カバーは鍵付きという事ではなく磁気を用いて固定する仕組みの様です。

Jedaは私の知る限り最も早く汎用品を流用するのではなくモデル3専用設計のワイヤレス充電器を発売しました。
現在ではより安価な物や先日紹介したテスラ純正品などの登場により存続を危ぶむ声も聞かれましたが、他にはない「Landscape」はスマートフォンをナビとして利用する人達に好まれているのと、モデル3黎明期を支えたとして根強い人気があります。

そして今回多くの人が望んだUSBハブをとりあえず外観と機能に関しては非常に高いクオリティで発表した事で、その人気はより高いものになるのではないかと思います。
他の充電器を使用している人も問題無く使える様ですから特に。

因みにお値段$79-とelectrek的には高価という評価(個人的には専用設計と考えればそのくらいだと思う)
日本から送料考えると、これだけ買うのは勿体ない様な気もしますがワイヤレス充電器は$99-ですので併せて購入数すると送料込みで日本だと\25,000-弱くらいですかね。
ワイヤレス充電器含め日本から購入した方を私は知りませんが、以前問い合わせた時は日本からも直接購入は可能という事です。

私はワイヤレスパッドも買うならテスラ純正品かなと決めかけていましたが、セットで購入はお得だし充電器とメーカー合せてたい気持ちもあってちょっと揺れています。
Posted at 2019/07/04 12:09:39

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース