- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 御朱印放浪記(群馬県北毛地区)
- 浅間山観音堂(群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原)
まとめ記事(コンテンツ)
ぎるでぃさん
2018/05/30
浅間山観音堂(群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原)
4月21日
鎌原観音堂の次に
浅間山観音堂(あさまやまかんのんどう)へと行ってみました
こちらは鬼押出し園内にありまして
そちらのホムペによりますと
・・・
園内中央に位置する東叡山寛永寺別院「浅間山観音堂」は浅間山噴火の犠牲になられた霊を供養するため
昭和33年5月に建立され、寛永寺伝来の聖観世音菩薩が厄除観音として祀られています。
毎月18日は御開扉として、ご本堂の扉が開かれます。
・・・
となっています
さて
早速鬼押出し園に入園しまして
漠然とマップを拝見

・・やっぱり・・まぁ・・歩きますのね・・
浅間山を背後に仰ぎ見ます

こちらの楼門から

とぼとぼと・・(やっぱり999な印象が。。

よく考えてみますと
鬼押出しの溶岩は1783年(天明3年)7月8日(旧暦)の噴火の溶岩流らしいですけれども
・・・・今に至るまであんまり草木の少ないほぼ岩原って・・
それはそれで凄いのかも とか思ってみたり

さてこちらの観音堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
鎌原観音堂の次に
浅間山観音堂(あさまやまかんのんどう)へと行ってみました
こちらは鬼押出し園内にありまして
そちらのホムペによりますと
・・・
園内中央に位置する東叡山寛永寺別院「浅間山観音堂」は浅間山噴火の犠牲になられた霊を供養するため
昭和33年5月に建立され、寛永寺伝来の聖観世音菩薩が厄除観音として祀られています。
毎月18日は御開扉として、ご本堂の扉が開かれます。
・・・
となっています
さて
早速鬼押出し園に入園しまして
漠然とマップを拝見

・・やっぱり・・まぁ・・歩きますのね・・
浅間山を背後に仰ぎ見ます

こちらの楼門から

とぼとぼと・・(やっぱり999な印象が。。

よく考えてみますと
鬼押出しの溶岩は1783年(天明3年)7月8日(旧暦)の噴火の溶岩流らしいですけれども
・・・・今に至るまであんまり草木の少ないほぼ岩原って・・
それはそれで凄いのかも とか思ってみたり

さてこちらの観音堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2018/05/30 21:14:37
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/18
-
2017/08/13
-
2017/08/28