- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 謎カプラー発見からの電装品もろもろ取り付け
まとめ記事

謎カプラー発見からの電装品もろもろ取り付け

ベリサリウスさん
2019/05/16
3,669

ハロちゃんをLED化する際にエンジンルーム下部に見つけた謎カプラー
それがヒューズボックス裏まで伸びていることを知り狂喜乱舞!
そこからべリサリウスのDIYライフが始まります。
-
謎カプラー
-
ヘッドライトヒーターを作成する際に見つけた6極カプラー
通電先を調べると・・・ -
先日の続きです。 先日の仮定の1つ目 ・エンジンルームと室内側はつながっているが、電源は来ていない。 この仮定が1番検証もしやすいので、早速確認 まず、ヒューズから常時電源を取り出しました。 バンパー外すのもアレなので、フォグランプカバーを外し 問題のカプラー二つを引っ張り出します。 室内側に先日シャイニングスピードさんから取り寄せた「レヴォーグ用」のカプラーに、端子と線を取付6極6線の状態に加工してはめ込みます。 その6線に一本づつヒューズ電源を取付 テスターで通電しているかの確認と対応をチェック。すると ビンゴ! 謎の6極カプラーは室内側の6極カプラーにつながっていることが判明(≧∇≦)b ということは、室内側の3極カプラーが、先日取り付けた防水カプラーに繫がってるのかな? 今日は用事があったので、残りは帰ってから確認。 まず、一本がIG電源なのは確認済みなので 後二本 ピンク配線がエンジンルームのピンク配線に対応しているのが確認出来ました。 さて、後一本… あ、ヒューズ飛んだ(´・ω・`) ショートしたよw ということは、アース線確定 ...出典:ベリサリウスさん
-
ほぼ、備忘録ですが、参考になれば(≧∇≦)b まず室内側にピンクのビニールテープで巻かれたカプラーが二つあります。 これがそれぞれ、 4極カプラーがエンジンルーム内の2極防水カプラーに 6極カプラーがエンジンルーム内の6極防水カプラーに繫がっています。 相手のカプラーのメーカー等は不明なので 何とか探すか、ディーラー取り寄せか、加工するかが必要になります(つд`)出典:ベリサリウスさん
-
ヤフーポイントが5000ポイントの付与があったので、 シーケンシャルウインカーを取り付けてみようかと思います。 とりあえず、お試しで安い物を購入。 フロントだけでなく、リアにも付けてみようという、野心的な計画です。 フロントはこの辺りを基準に位置を決めようと思いますが、リアをどうするか 悩んでるうちに物が来たんですけど うん、日本語じゃ無いのは分かってた。 でも、説明書無いのはどうなのよw まあ仕方ない、何とかするとして、問題が ・太い ・驚きの白さ(シリコンチューブ) アカンアカン、黒色に白は目立ちすぎ 悩みます。 みんカラ内で似たような記事を探すと ヘッドライト上部に溝が・・・ ん?どういうことだ?と頭を捻っていて 思い出した。 ヘッドライトはアクリルもしくは、ガラス製➡光を通す➡ボンネットに隠れてもOK 慌ててボンネットを開けると・・・ 確かに溝らしき物がありますわ(・・;) 多分水切り用の溝だと思いますが、はめてみましょう。 お~、少しきつめに入るわ(o´∀`)b 固定しなくても固定されたよ(≧∇≦)b とりあえずは1歩前進で ...出典:ベリサリウスさん
-
とにもかくにも、準備を進めましょう。 まずはスイッチの準備 カシムラの3連ソケットスイッチ付き これのスイッチだけを使います。 ソケット部分をバラして線を切って ソケット部分はポイッ(-_- )ノ⌒ 調べるとマイナスコントロールみたいなので、配線図はこうなるのかな とりあえずぶった切った配線にギボシ端子を付けようとしたら、線が細い(ToT) 細線用のカプラーを噛ませて、線を太くして、それにギボシ端子を取付 スイッチの場所は後日考えます。 とりあえず室内側の準備はどのくらいでいいでしょう。 さて、次はエンジンルーム側の準備ですね (´・ω・`)出典:ベリサリウスさん
-
次はエンジンルーム側の準備ですね。 前回見つけた配線に合うカプラーを作成してそこから、IG電源を、とることにします。 そこから分岐して、両方のシーケンシャルウインカーのデイライトに繋ぐ形ですね。 その前に仮配線をして、点灯状態の確認をすることに・・・多分問題発生するだろなぁ~ お、デイライトはついたヽ(;▽;)ノ 次はウインカー・・・ハイフラ防止抵抗の先で分岐して、つなぐと ありゃ?付かない もう一つの線かな?・・・付かない (-ω-;) しばし考え まさか、不良品でないよね? リア用にともう一つ買ってあった奴を試しに付けてみると ついた!! おし、今回はリアはやめておこうw(諦めないけど) それでは接続ということで仮配置の状態で接続して、動かします。 動く、動くぞ! が、スイッチ切るとウインカーが流れない( ・_・) あ、スイッチがマイナスコントロールだからか・・・ このままでは、エンジン掛けたときにしかウインカー流れない(つд`) とりあえず、後日変更するとして仕上げの配線をして、点灯確認をば あれ?あれれ?動作しない( ・_・) テスターで調べる ...出典:ベリサリウスさん
-
いよいよ取り付け
-
ものを取り付けにかかるも、スイッチに問題発生・・・
解決策を探った結果、自作する方向へ・・・ -
シーケンシャルウインカーをつけるにあたり、 デイライトにもなるものを購入したのですが 位置的にそのままだと保安基準に引っかかるので スイッチを付けてその他灯火類とします。 初め、カシムラの連装スイッチ付シガーソケットのスイッチ部を加工して取付けてみましたが 仮配置時は問題なく作動していたものが、正配置したとたんに作動しないトラブルが発生 ネット上で検索しても任○堂のゲーム機がゾロゾロと・・・Orz んでもって出て来てもこれといったものが無い(・_・;) アクセサリーライナー用のスイッチキットを購入するとなんか負けた気がするので 思い切って自作することに 行きつけのPCショップにて部品を購入 波動スイッチって言うのか・・・ 取り付けると、デ○ラー艦隊や彗○帝国にダメージを与えられるのかしら(ΦωΦ)出典:ベリサリウスさん
-
謎のポイント付与があり、シーケンシャルウインカーの購入を決意。 安くて、長めのこいつを購入。 長さ60cm お値段1500円ちょっとです。 恐らく中華製だと思われるので2セット購入。無事に取り付ければ、リアに持って行こうと思います。出典:ベリサリウスさん
-
無事に作動しましたが スイッチ部分の問題を解決します。 カシムラのスイッチ部分が作動しないので、バラして見ましたが原因不明 新しくスイッチを探してみたのですが 任〇堂がズラリ(-ω-;) 違うねんw 連装タイプとなると船舶用があったのですが、少々大きいのとお値段が少しお高い( ・_・) なんか、探すのめんどくさくなったので 行きつけのマルツ電波へw ネット通販で知っている人いると思いますが、福井の企業なので福井市内に実店舗があるんですね(o´∀`)b とりあえず、スイッチを5個と平型端子、分岐タップを購入。 波動スイッチって言うのかぁ てことは、このスイッチオンで こんなことや こんなこと こんなことが出来るのですね(ΦωΦ) そんな期待を胸に抱き出来たのがこれ 配線を繋いで押してみましたが、何もでませんでした。(´・ω・`) とりあえず、動作はオッケーなのですが、スイッチオンでランプがつきません ( ・_・) 調べてみるとネオン球らしくAC75V以上で点くみたい・・・ うん、あちきの技術力では無理! 諦めました(´・ω・` ...出典:ベリサリウスさん
-
シーケンシャルウインカーを付けたら、 次は何をつけようと言うことにw リアにシーケンシャルウインカーを付ける件については、イメージが湧かないので、当分保留(´・ω・`) なんか、殻割りとかしないといけないような気がするし、そうなると技術というか、勇気が無い(・・;) だって、ハロちゃん来てまだ半年経ってないし・・・ ですが、せっかく作成した連装スイッチまだ空きが四つ有りますから、何か付けたい。 と言うことで買ってしまいました(≧∇≦)b この二つw デイライトもどきと光るアクリルナンバープレート(`・ω・´) これをポジションランプと連動して、 昼はデイライトもどきを 夜はアクリルナンバープレートを光らせようと思います。 あぁ、なんと人はこうも欲深いんでしょうか・・・(´・ω・`)出典:ベリサリウスさん
-
ということで、買ってしまったこの2つ まず、どの様に光らせるかになりますが 幾つか考えてみました。 1.デイライト、ナンバープレート共に常時点灯 2.デイライト常時点灯 ナンバープレート夜間点灯 3.デイライト、ナンバープレート共に夜間点灯 4.デイライト昼間点灯 ナンバープレート夜間点灯 5.デイライト、ナンバープレート共にスイッチによる任意点灯 んでもって、すでに着弾しているデイライトの点灯試験を夜してみたところ 眼がぁ眼がぁ~(>_<) ・・・眩しかった これは夜間点灯はないわ そうすると4か5になりますな 考えた結果 デイライト昼間点灯、ナンバープレート夜間点灯 かつスイッチによる任意消灯 これで行くことにします。 切り替えはポジションランプの点灯でリレー切り替えとします。 IG電源→スイッチ②→リレー→デイライト→アース リレー→ナンバープレート→スイッチ③→アース ポジションランプ→リレー→アース 電流の流れとしては、これで良いはず。 後は取付位置かぁ~ どうしようかなぁ出典:ベリサリウスさん
-
先日、ブログにも書いたように 連装スイッチに空きがあるので まずはデイライトの取付ですが、 保安基準上画像の板よりも上で、外側じゃ無いとダメ 更に、投射角他気を付ける点が多すぎるので その他灯火類での取付で行きます。出典:ベリサリウスさん
-
今回はリアに取り付けるので、側面発光で薄型の物を購入しました。出典:ベリサリウスさん
-
以前作製したスイッチボックス 照光式ですが点灯しません。 調べたところ、ネオンランプらしく 最低70V以上の電圧を掛けないと点灯しないことが判明。 このままでは、12V→70V→12Vという訳の分からない接続になるので、スイッチを入れ替えることに(´・ω・`)出典:ベリサリウスさん
-
紆余曲折を経て、やっと取り付けできる事になったアクリルナンバープレート とりあえず点灯試験。 実際はもう少し濃い青です。 イメージ通り(o´∀`)b出典:ベリサリウスさん
-
備忘録がてら グレード 2,0i-L ハロゲンランプ仕様 色 クリスタルブラックマイカ OP ・クリアビューパック ・ナンバープレートフレーム(リアのみ) ・カーゴトレーマット ・トレーマット ・クリーンボックス オーディオ ・カロ サイバーナビCL902 ・カロ パワードサブウーファー TS-WX70DA ETC ドライブレコーダー ・フロント カロ VREC-DS600 ・リア 不明 中華製 アンサーバックホーン 室内灯LED化 ラゲッジルームライト(自作) 自動アイドリングストップOFF 自動AVH ON ヘッドライトLED化済 ヘッドライトレンズヒーター(自作) ウインカーポジションランプ シーケンシャルウインカー ・フロント ホワイト/アンバー ・リア ライトブルー/アンバー デイライトもどき ・ブルー(ポジション連動スイッチ付き) アクリルナンバープレート ・ブルー(ポジション連動スイッチ付き) エクステリア ・フロントグリルのお髭のカーボン張り インテリア ・5連動スイッチボックス(自作) ・シートサイドポケット ・サンバイザーポケット ...出典:ベリサリウスさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2021/12/08
-
2021/05/22
タグ
関連コンテンツ( インプレッサスポーツ の関連コンテンツ )