- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- あんまり予算はかけずに、オーディオセットアップ
- DACのオペアンプ変更
まとめ記事(コンテンツ)
2019/03/25
DACのオペアンプ変更
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 調整・点検・清掃
車種:マツダ ロードスター
作業日:2019/03/25
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:30分以内
1
昨日、スピーカーを純正から、TS-C1730sに変更しました。
現在ハイレゾ音源をiPhoneから出力して聴いてます。
非ハイレゾ音源はこんな環境でも物足りなく感じます。
iPhone
↓
ハイレゾアプリ(レコチョク・Onkyo)
↓
camera toUSB3アダプタ
↓
USBケーブル
↓
DAC (FX-AUDIO-DAC-X6J)
↓
マツコネ AUX-in
↓
スピーカー
です。
で、純正スピーカーのままDACのオペアンプをBB OPA627に変更したところ、低音が純正Spだと負けちゃってポコポコしちゃってました。
中高音がキレイなMUSES02に変えてました。
これはこれでですごく好きな音だったんですけどね。
スピーカーがしっかりしたのでお蔵入りしていたOPA627AUデュアルに載せ替えです。
現在ハイレゾ音源をiPhoneから出力して聴いてます。
非ハイレゾ音源はこんな環境でも物足りなく感じます。
iPhone
↓
ハイレゾアプリ(レコチョク・Onkyo)
↓
camera toUSB3アダプタ
↓
USBケーブル
↓
DAC (FX-AUDIO-DAC-X6J)
↓
マツコネ AUX-in
↓
スピーカー
です。
で、純正スピーカーのままDACのオペアンプをBB OPA627に変更したところ、低音が純正Spだと負けちゃってポコポコしちゃってました。
中高音がキレイなMUSES02に変えてました。
これはこれでですごく好きな音だったんですけどね。
スピーカーがしっかりしたのでお蔵入りしていたOPA627AUデュアルに載せ替えです。
2
随分前に買ったバーブラウン OPA627AUデュアル。
すでに組み立てられたものです。
こんな細かいハンダ付けはできないので。。。
静電気除去してから差し替えるだけです。
MUSES02の脚はめっちゃ柔らかいので抜くときも注意しながら・・・
すでに組み立てられたものです。
こんな細かいハンダ付けはできないので。。。
静電気除去してから差し替えるだけです。
MUSES02の脚はめっちゃ柔らかいので抜くときも注意しながら・・・
3
んで、しばらく色々な音源を鳴らしてみました。
西野カナとかClariSとかの女性ボーカルが最初あまりうまく響いてくれませんでした。しばらく慣らしていこうかと思います。
低音は歯切れが良くなり、サブウーファーはちょっと保留でいいかな?って思えるくらい。
まぁ、あった方がいいんでしょうけど。
JSBとかコブクロとかの男性ボーカル、JAZZなどのウッドベースは気持ちいいです。
よくわかりませんが、リアスピーカーが良く鳴ってくれます。リア寄りからセンターに。
低音・高音も結局補正なしでちょうどいい感じがしました。
しばらくはこの仕様で。
西野カナとかClariSとかの女性ボーカルが最初あまりうまく響いてくれませんでした。しばらく慣らしていこうかと思います。
低音は歯切れが良くなり、サブウーファーはちょっと保留でいいかな?って思えるくらい。
まぁ、あった方がいいんでしょうけど。
JSBとかコブクロとかの男性ボーカル、JAZZなどのウッドベースは気持ちいいです。
よくわかりませんが、リアスピーカーが良く鳴ってくれます。リア寄りからセンターに。
低音・高音も結局補正なしでちょうどいい感じがしました。
しばらくはこの仕様で。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/08/06
-
2025/08/15
-
2018/01/26