- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- あんまり予算はかけずに、オーディオセットアップ
まとめ記事
あんまり予算はかけずに、オーディオセットアップ
2019/07/14
2,543
オーディオ環境としては、まぁ不利なオープンスポーツカーなロードスターなので、購入時のメーカーオプションのDIATONEとかBOSEは選ばなかったんですが・・・
マニアではないですが、それなりに家オーディオでもこだわったりしていたので、だんだん気になってしまい、結局自前で組みました。
プロのクオリティはいらないので、自前でセットアップです。
予算は5万円くらい・・・のはずだったけど・・・
-
スピーカー変えてみたけど…
-
珍しく走りに逆行するパーツですw SAB東雲とかでオーディオ聴き比べをして、DIATONEと悩みましたが、クリアで好みの音だったので、パイオニア カロッツェリアのTS-C1730Sを狙ってました。 新品で2.5万くらいですが、そこまで出すのもなぁ…って思ってたので中古市場を眺めてました。 1.8万ででたので、まいっかとか思い購入。出典:みか with NDさん
-
とりあえず、カーオーディオといえばスピーカー交換だろ!ってことでカロッツェリアのTS-C1730sを中古で購入。
付属のネットワークを使いフロントスピーカーをリプレイスしたわけですが、、、
なんかパッとしない。スピーカー自体はいいんですし、デッドニングもしたんですが。。。
値段のわりに大差ないというか、正直がっかりというか。
んで、ほたるんのロードスターの音を聴いてしまい、一つのベンチマークというか、いい音知ってしまうとやりたくなっちゃいますよねw
ほたるん号、手間かかってるんですよねー -
まさか新年一発目のブログがこんな話になるとは。 ってことでお元気ですか?ほたるんです。 年明け前後に、一部の人達で話題に上がっていたデジタルプロセッシングユニット、 というかDEQ-1000Aのお話です。 マツコネに対応したデジタルプロセッサー。 おー。とうとう出るんすね。安くていいじゃないの~(´∀`*) なんて、当時は買う気はないものの、取り付け報告などを楽しみにしていました。 しかーし。 通話が出来ません。 ( ゚Д゚)えっ? 電話の通話機能が使えないんです。 ( ゚Д゚)えーっ!? という声を数件見かけましてね・・・。 公式から「NDロードスターは取り付けできません。」 と書かれる始末・・・。 \(^o^)/オワタ という事で、いらん(ノ ゚Д゚)ノ ==== ポーイ してた訳でございます。 今月になって、「やっぱ取り付けてみるかー」と色々と探してみたんですが、 まぁちょっとコレは。って写真が見つかりまして。 ...出典:ほたるんさん
-
サブウーファーを導入して、外部アンプを入れてみる
-
テキトーにMDF材でバスレフのエンクロージャーを作って使用。 容量は17L、バスレフの共振は61Hz(計算値) フロントSP信号をクロスオーバーネットワークに入れて、ウーファー出力を100wモノラルアンプ(FX-AUDIO-FX501J)で左右信号をMixして鳴らしてます。 フロントSP TS-C1730sと合わせて使う時はローパス50Hzにして低音担当としています。ちゃんと歯切れよく鳴ってくれます。 湘南乃風を大音量で、アンプのゲイン上げて鳴らしてもちゃんと鳴らしきってくれるので満足です。(ロドの内装プラスチックがビビるのでアレですけど) フロントを絞って(or OFF)、リアのPeerlessフルレンジ+ツイーター組んだ箱だけで聴くときには、ローパス80Hzにしてます。 100Hzでもいいんですけど、その辺の周波数が好きじゃないっぽいので…120Hzでもちゃんと鳴ってくれます。 マツコネのリアSPが何Hzのローカットだかわかりませんが、フルレンジとの繋がりも良く、聴きやすいです。 リア箱が耳元でスピーカー位置が揃ってるのもあり、案外これだけでも大音量で ...出典:みか with NDさん
-
こんな感じにする予定。 フロント用アンプとウーファー用アンプ、SWを追加します。 リアはハンズフリーとかあるのでそのまま残します。マツコネ側でリアOFFにできるし。 接続前にちょっと試してみたけど、リアの出力はサラウンドになってるようで、ローカットされてます。SW繋いでも低音出ないです。 DACとパワーアンプはNorth Flat JapanのFX-AUDIOシリーズです。車用じゃないですが費用対効果がいいので最近好んで使ってます。出典:みか with NDさん
-
やっぱ低音が足りないんじゃないかって思うわけで、ウーファーユニットを1本購入し、ホームセンターでMDF材をカットしてもらい箱を作りました。もう少し薄くできたのに、ちゃんと測らないから・・・
で、大昔に中古パーツ屋で買ったカロのアンプでSWを動かし、デジタルネットワークで、TS-C1730を外部アンプで動かしたわけですが、、、
某所ブログ?で読んだ「カーオーディオは音が出た時点で音がバラバラになる」っていうのがしっくりくるバラバラ感。
家ならスピーカーを好きな位置におけるので気にしたことなかったんですよね。
ここで初めてDSP(デジタルプロセッサ)の意義を知ることになりました。
ほら、素子が増えるたびに音は劣化すると思ってますから・・・ -
デジタルプロセッサ Bit Ten D導入
-
カロッツェリアのスピーカーTS-C1730Sに交換しましたが、どうしても音がバラけて綺麗に鳴ってくれません。 リアの付けてる自作の箱(小型Mid+Tw)と、追加で載せたWf箱(フロントローパス)の方がまとまりがあって良かったです。フロントの出力切ってリアだけで聴くこともしばしば・・・ それじゃぁもったいないので、デジタルプロセッサの導入を検討しました。 カロのDEQ-1000Aが候補でしたが、アンプ付きで消費電力が大きい。リチウムバッテリーなのであまり負荷掛けたくなかったのでアンプ無しプロセッサを探しました。 数万円のバッテリーで軽くして、数万円かけて重くして…マッチポンプ、マッチポンプ…(´ω`) まぁプロセッサってまだまだ高級オーディオの部類なので高いんですが、その中でも安かったのがこれでした。 デジタル入力がなければ新品でも3万くらい? 3年落ちの本体・リモコン・リモコンコードのみの物を1.8万ちょいで落札しました。定価6.5万くらい? マニュアル・設定用PCソフト・設定用音源は公式HPからダウンロードできます。 (ってかノートPCに光学ドライブないし…) ...出典:みか with NDさん
-
BIT Ten Dのオペアンプと電解コンデンサを交換しました。 まぁ、色々大変でした(汗 結局コンデンサは大きさ的に東信のUTSJ 25V 220uFにしました。85℃なんですけどね。 SILMIC2とか、105℃のニチコンKAとかも買っておいたんですが… 電解コンデンサ交換が何気に大変でした。 はんだが硬いので、基板の穴がなかなか開通しないんですよね。 はんだ吸い取り線でどうにか開通させて、千枚通しみたいなこて先で穴を広げる感じで。 1箇所+-を間違えて電源が入らず焦りましたが、修正したら動きました(汗 ACアダプタで動かしてるので、この状態で数日通電してコンデンサのエージングをちょっとだけ。 UTSJはなかなか時間がかかるっぽいですね。出典:みか with NDさん
-
バッテリーを軽量化のために小さめのリチウムポリマー電池に変更しているので、あまりバッテリー負荷は掛けられません。
カロッツェリアのDSPがお手ごろで話題でしたが、アンプ内蔵ということで消費電力が大きい。。。
ってことで、アンプ非搭載DSPと、省エネなD級アンプという構成としました。
言ってしまえば一番安かったっていうaudisonのBit Tenになりました。もしかしたらゆくゆくはデジタル入力するかもしれないということで、Bit Ten Dをヤフオクで購入しました。ソフトなし&マニュアルなしでもダウンロードできるんで問題なしです(英語ですが)
まぁ、悪い癖というか、DACの改造で味をしめてしまい
DSPも魔改造しましたwww
使う入力と出力のオペアンプ交換と、電解コンデンサ交換です。それ以外は回路がよくわからないのでそこだけです。 -
昨日、スピーカーを純正から、TS-C1730sに変更しました。 現在ハイレゾ音源をiPhoneから出力して聴いてます。 非ハイレゾ音源はこんな環境でも物足りなく感じます。 iPhone ↓ ハイレゾアプリ(レコチョク・Onkyo) ↓ camera toUSB3アダプタ ↓ USBケーブル ↓ DAC (FX-AUDIO-DAC-X6J) ↓ マツコネ AUX-in ↓ スピーカー です。 で、純正スピーカーのままDACのオペアンプをBB OPA627に変更したところ、低音が純正Spだと負けちゃってポコポコしちゃってました。 中高音がキレイなMUSES02に変えてました。 これはこれでですごく好きな音だったんですけどね。 スピーカーがしっかりしたのでお蔵入りしていたOPA627AUデュアルに載せ替えです。出典:みか with NDさん
-
結局バイアンプ構成に。で、そのアンプも魔改造w
-
DSPが5chアナログ出力なので、ミッドレンジ+ツイーター+サブウーファー(1ch)という構成にしました。
ってことで、TS-C1730Sに付属するネットワークは撤去。
それぞれにアンプが必要になるので、最近安くて気に入っているNorth Flat Japanのアンプを用意し、それぞれ中身を改造しましたw
安いアンプだと躊躇しなくていいですwww -
メインのフルレンジ用のアンプです。 これも24V駆動。 コンデンサをSILMIC2をメインに、一部UTSJを入れてます。 オペアンプはMUSES02 x2にしました。 DCサーボには色々試しましたがどうしても発振してしまい、元のままLM393です。 これも出力にボリュームを通るので、マルツのRD925G-QA1-B503にしています。 バランスよく低音から高音まで出ますし、解像度も良さそう。 しばらく家で使っていましたが、若干高音がキツかったのも馴染んできました。 SILMIC2に変えた都合でTHS4631デュアルは乗らなそうだったので試していません。Zobelもうまく考えないとですが、いつか試したいですね。 費用対効果は良さそうです。出典:みか with NDさん
-
ツイーター用のアンプです。 プロセッサ導入前のメイン用に買った160w x2chパワーアンプですが、音質的には普通ですね。 中身もあんまり変えるところないし。 ボリュームをマルツのRD925G-QA1-B503に変更したくらいです。 んー、まぁ、値段相応かな。出典:みか with NDさん
-
自作パッシブ型サブウーファーを駆動のために導入。 100w x 1ch のモノラルアンプです。 安定駆動のため、アップコンバータで24V駆動にしてます。 電解コンデンサのみニチコンのKAシリーズに変更してます。 105℃対応のオーディオ高品位品です。 ちなみにこのアンプ、ACアダプタを100Vに先に刺してからDCプラグを刺すと火花が出ますw ゲインがボリュームでなく切り替え式で使いやすいです。一番低いゲインで使用しています。 ウーファーが定格60w 最大120wなので、ちゃんと鳴らせます。もっともそんな出力で鳴らす事もありませんが、ドンドコいわせることもできます。 2ch入力対応で内部でMixしてくれるので使いやすいですね。 インピーダンスも4ohmまでOK(2ohmはムリって公式に書いてありました)なので、家で視聴してみました。 DACからバッファアンプを経由してステレオ入力し、1スピーカーと並列2スピーカー(8ohm x2)です。 どこに居ても同じように聴こえるのはいいですね。情報量は減らないので、気持ちいいです。 電力とか設置場所とか気にしないなら50 ...出典:みか with NDさん
-
DACも魔改造・・・
-
iPhoneからハイレゾUSB入力して、プロセッサAUXに入力してます。 定価¥8980の日本企画、中国製作のDACです。 だいぶ中身を入れ替えました。 写真では真ん中のコンデンサがちっちゃいやつですが、SILMIC2 6本になってます。 RCA出力は直結でボリュームを通らないので、今のところ変えてません(買ってはあるけど) ヤフーの公式の口コミでは「OPA627最高」って声が多いですが、OPA627auデュアルにしてみましたが低音強めで、ちょっと古い印象でした。OPA627BPは違うのかもしれませんがコスパ悪そう・・・ 小さいスピーカーとかのはいいのかな?自分の中ではナシでしたね。 同じBBなら手元にあったOPA1612の方が洗練された感じで良かったです。 しばらくMUSES02にしてましたが、評判のいいTHS4631にトライしてみました。 ほぼ100%発振するのと発熱量が多いのがネックですかね。 Zobelフィルタとして出力から0.1uF+10ohmを介してアースに落とします。高周波数帯が回り込まないようにハイパスフィルタとして高周波をアースに落としちゃうっ ...出典:みか with NDさん
-
NFJで初期に買ったものですね。すこしずつ改造していって、最後は原型をとどめないことにwww
オペアンプや電解コンデンサの変更、コンデンサの追加や抵抗の変更で音が変わることをいろいろ学ばせてもらった愛着あるDACです。
あまりに愛着がわきすぎて、家で使いたくなり、結局別のDACを購入してしまう始末w -
家と車の両方でDACが使いたかったので、買い足したSQ5Jです。¥9800。NFJでは一番高いのかな? PCM1794Aを使った基板になります。 デフォルトではこんな感じ。 まぁまぁ良いパーツ使ってあります。出典:みか with NDさん
-
スペック的に上の(メインのチップが格上げされてる)DACを車載用に購入。
(ちなみに、公式では改造も車載も補償外ですよ。コンデンサって振動に弱いし。)
値段相応によくできていていましたが、変えなきゃ気が済まないというか、ねw
それでも愛着あるX6Jのほうがいいような気がしてしょうがないです(^^; -
セットアップ!
-
DACをfx-AUDIO-DAC-SQ5Jに変更したのと、ツイーターの取り付けを変更したので、セッティングを見直します。 ちなみに上のTube-01J LMは飾りですw出典:みか with NDさん
-
雨で車高調整ができないので、車内作業なオーディオのセットアップをやりました。 これで3度目のトライですw 試行錯誤してると何となく慣れてきますね。 タイムディレイ調整を行いましたが、ちょっとエコーがかかっているというか、反響するというか・・・要はずれている訳ですwww 使える機能はやっぱ使おうってことで、スピーカーからリスニングポイントまでの距離を測って、入力してからディレイ時間の微調整をすることにしました。 距離測定は結構適当です。カバーかかってるしw SWを基準に 1.SW - MID:L 2.MID:L - MID-R 3.MID:L - Tw:L 4.Tw:L - TW:R 5.MID:R - Tw:R 6.SW - MID:R って感じで、左右でセンターを合わせてから右ch合わせ、左ch合わせのほうが楽だった気がします。 スピーカーキットはカロのTS-C1730s+自作SWです。TS-C1730のウーファーとツイーターの特性がわからなかったので、実際に聞きながら、無理がなさそうなところにしました。 案外、キットのウーファーの音域は広くないのかな? バンドパス ...出典:みか with NDさん
-
なにぶん、カーオーディオのセットアップというのが初体験なので手探り状態で開始。
・・・手探りってことはないですね。ググれば情報出てきますし。
http://www.stereosound.co.jp/as/review/article/2017/11/30/63124-4.html
http://www.stereosound.co.jp/as/review/article/2018/03/02/65632.html
http://www.stereosound.co.jp/as/review/article/2018/05/30/67906-4.html
https://online.stereosound.co.jp/as/17205052
このあたりでちょっとイメージつけました。
いまだに正解なのかわかんないですけど、ひとまず仕上がった感じですね。
でも、そのうちいろいろ気になるのかなw
安上りにって言いながら、なんだかんだで5万円ちょっと、さらにケーブルやらアンプの中の部品やらで、もう数万円かかってしまいました。まぁ、10万円以下ってことで許してください(汗
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2024/09/03
-
2018/04/02
-
2021/05/22