- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- F150 オフロードランプカスタム
まとめ記事

F150 オフロードランプカスタム

TRUCKMANさん
2019/11/23
400

4X4ピックアップといえばオフロードランプというくらいメジャーですが、日本では車検の絡みもあり、あまり行っている人が多くないのでならば自分でやってみるDIYまとめです。
-
アメ車4X4と言えばライトバーというくらいに取り付け例が多いですが、日本ではあまり見かけないので取り付けてみます。出典:TRUCKMANさん
-
グリルに3ポイントのマーカーランプを追加してラプタースタイルにしていきたいと思います。出典:TRUCKMANさん
-
形だけ取り付けていたフロントのワークライトを配線して動作できるようにしていきます。出典:TRUCKMANさん
-
ランプ類を色々と装備する予定なので、集中リレーユニットとスイッチポッドを取り付け計画中。 リレーモジュールは6個+ヒューズがセットで搭載できる物で、空き地を考えるとエアクリ近所かな。 ここら辺なら余裕をもって搭載できるしメンテも容易そう。 スイッチポッドは色々とあてがってみた結果、ドリンクホルダの下側にある小物入を改造して搭載が良さそう。 作業時間がそこそこ掛かりそうなので、まとまった時間が取れるタイミングで作業予定。出典:TRUCKMANさん
-
一通り部品とハーネスが揃ってきました。 今回搭載品は下記の予定です。 6リレー搭載ヒューズボックス スイッチポッド6連 後付け電装用にハーネス新作 オーニングランプ左右 トレイランプ ロックランプ すでに搭載済みのルーフLEDバーとフロント作業灯のハーネスも新作ハーネスに一本化する予定です。 来週には整備書DVDも届くので作業開始できそうです。 今更ながら、トラックナッツが欲しくなってきた今日この頃… 5インチの物を日本で買うとボッタくり価格がひどい(笑) 高い航空便を使っても送料込みで6000円位なので7000円~8000円程度で販売するなら納得だけど20,000円近くしてるのはどうかと思う。出典:TRUCKMANさん
-
先週に色々とパーツが揃ってきたのでリレーボックスなどの回路作成していきます。 途中経過は割愛。 主電源はバッテリから直引きで8sq、各デバイスには2sq、リレースイッチには0.3sqで配線しています。 ACC連動のためのリレーも作成し、今後の予備も考えて5ch出せるようにしてます。 ACC連動はあまり電力を消費しないものをぶら下げるので10Aヒューズでの保護としました。 グレーの配線は、リレーボックスにつながるスイッチポッド用になります。 オーニングライト左右とトレイランプも車検対応のため防水スイッチユニットを作成しました。 これはロールバー付近に取り付け予定です。 形だけですが、トレイランプも取り付け完了です。 そのままでは取り付けできないので、アルミカラーとステーを利用してちょうどいい角度に固定できました。 後は、追加で届いたものが少々。 部品類が出来上がったので来週から車体に設置していく予定です。出典:TRUCKMANさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/04/02
-
2019/12/07
-
2016/06/11
タグ
関連コンテンツ( DIY の関連コンテンツ )