- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- (L)Hシステムまとめ ~東京~
まとめ記事
-
いやぁ~気持ちいいなぁ~
-
なんて思ってアクセルを踏み込むと・・・
ピカッ★
なんて経験のある方も・・・いらっしゃいませんよね~w -
安定の首都高
-
トンネルの出口付近にLHシステムがあります。 直線で飛ばしやすいので気を付けましょう。出典:アクティファームさん
-
首都高速中央環状線(C2)外回り西新宿ジャンクションから池袋方面へ走ったトンネルの中にLH式オービスがあります。 青い看板がちゃんと二枚あったあとにあるので、気付くと思います。 東京都中野区東中野三丁目出典:Smokey&Companyさん
-
首都高で有名な2連続オービスです。旧型オービスの外装ですが、内部はデジタル式になってます。出典:アクティファームさん
-
竹橋ジャンクションから400m先に設置されています。首都高初のデジタル式のループコイルが設置された場所です。出典:アクティファームさん
-
非常にわかりにくく、被害者続出だそうです。 電光標識すぐよこに設置されてます。非常に特殊なカメラ&フラッシュレイアウトです。出典:アクティファームさん
-
千住新橋入り口付近に設置されています。どう見てもボロボロで使われれてなさそうですが、内部はデジタル化されているらしいので気をつけましょ。出典:アクティファームさん
-
2013年10月頃通過したときはレーダーに反応がありました。 減速案内標識のすぐ下に設置されています。出典:アクティファームさん
-
言わずと知れたC1。全長数kmのコーナーまみれな環状線。 深夜だと内回りか外回りのどちらかはたいてい工事しているので要チェック。 両方工事していることはない!と思っていたのですが先日両方とも工事でしたorz そういうときは諦めましょう。 銀座の一段低い橋脚区間、霞が関の曲がりくねったトンネル区間、汐留&新富町のシケイン、芝公園から見える東京タワーと変化に富んでいて飽きません。 【交通】 日中は論外。0時くらいでもまだまだ一般車多いです。一番空くのが3時くらいで、4時半を回ると朝のトラックとかでまた混みます。 いつでも個タクが多い。 外回り:谷町JCT(左)から結構なスピードで車が入っ ・・・出典:伊達男@s14さん
-
小菅ジャンクションを過ぎて右カーブを過ぎて1㌔程の所にあります♪出典:Night Jackさん
-
東京湾トンネ抜けるとすぐにありますんでお気をつけて出典:Night Jackさん
-
首都高速中央環状線(C2)外回り西新宿ジャンクションから池袋方面へ走ったトンネルの中にLH式オービスがあります。 青い看板がちゃんと二枚あったあとにあるので、気付くと思います。 東京都中野区東中野三丁目出典:Smokey&Companyさん
-
法定速度60キロです。 内回りにも有ります。 皆さん注意して下さいね♪出典:Night Jackさん
-
都心部に存在する第三の教習コース。 一律料金で、気が済むまで走れます☆ ほぼ片側二車線で道幅は広いですが、道路のつなぎ目が多く、スピードがのっているときに通過すると、たまに飛びます。。(自分が…) 自分はのんびり走っていることが多いですが、週末の深夜は本気組の邪魔をしないように要注意です。 ここで一番注意が必要なのは、オービス・移動オービス・パトですね。。出典:プータロさん
-
きれいには撮ってくれませんが、しっかり撮ってくれます(爆出典:ゼ口屋さん
-
事故多発区間 気をつけよう! ※お断り 交通違反を助長するつもりは一切ありません。出典:ピクさん
-
今ならオービス点検中 やっちまいな(゚Д゚)y─┛~~出典:ピッポンさん
-
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン 高速道でオービス発見w 速度は80㎞以下で逝きましょう♪ (;´Д`)ハァハァ出典:ニャンギ。。。さん
-
東雲付近にも多いんですね~
-
辰巳が近いから・・・でしょうか?
-
こちらも反対車線と同じく、道路標識の陰に隠すように設置されています出典:かきみみ(AE86/RF8)さん
-
電光掲示板の後ろに隠れるように設置 ひっそりと確実に狙ってます出典:かきみみ(AE86/RF8)さん
-
東雲交差点手前約300mの位置に新設オービス登場‥ お台場、有明方向から新木場、舞浜方面行(東行)は要注意。 設置場所の後方には東雲交差点があるものの、 首都高湾岸線と並走してるR357は、時間帯に関わらず流れの速い道‥。 覆面も多数出没します。→特に新木場~舞浜は・・・ 渋滞情報などを表示する大型電光掲示板+Tシステム?の真後ろに隠れるかのように新設されたので、 気付いてからブレーキでは完全アウト↓↓ (速度計測地=ループコイルは大型掲示板手前にあり) みなさん、税金で設置した高ーいカメラに証明写真撮られぬよー安全運転を。 ※2009/03/14昼現在、点検中の表示があり、まだ稼動 ・・・出典:ピクさん
-
その他、やはりスピードの出やすい区間は要注意!
-
LHシステムです 以前、40㌔規制だったのが50㌔になり白バイ・覆面の取り締まり場所だったところへオービス設置です。 休日は居るかもしれないので注意ですね。 信号もなく長い直線なのでスピード注意」 地図参照 上下線あり出典:セリカSSさん
-
50㌔ポスト付近にLHシステムオービス有 圏央道は全線80㌔制限! すぐ手前にNシステムもあり 通過したと思いこんでアクセル踏みすぎないように・・・ あきる野IC過ぎたら減速! ※お断り 交通違反を助長するつもりは一切ありません。出典:ピクさん
-
9.3kmの地点にある駐車場。標高933m。2006年10月の伐採作業で奥多摩湖が小河内ダムから麦山橋まで眺望できるようになった。 この次の駐車場あたりで移動オービスがいました。 冬場で早朝だと車が1台もいませんでした。 通行可能時間 夏期(4月1日~9月30日) 午前8時~午後7時 冬期(10月1日~3月31日) 午前9時~午後6時 東京都西多摩郡奥多摩町原出典:abe300zxさん
-
鎌倉街道 多摩市貝取3丁目付近にはオービスがあります。 町田方面から永山方面へ向かう車線で、ブックオフ永山店を過ぎたあたりにです。 目立つので気付かないことはないでしょう。 この道路は法定速度で走らないと信号が繋がりません。 というか、二つ先の信号で必ず止まりますので、スピードは出すだけムダに思います。 多摩市貝取3-13付近出典:Smokey&Companyさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/18
-
2018/12/30
-
2017/07/15
タグ
関連コンテンツ( LHシステム の関連コンテンツ )