- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 「コペンちゃん。」整備手帳まとめ5・・・番外編(電気系の工作)
まとめ記事
「コペンちゃん。」整備手帳まとめ5・・・番外編(電気系の工作)
2015/04/28
3,255
「コペンちゃん。」購入後、いじり虫が復活してしまいました。
電気系のいじりを行う場合の基本的な事をまとめました。。。
素人且つ自己流なので本来のやり方と違うかも知れませんが・・・
皆さんの参考になれば幸いです。。。
「そんなの知ってるわ!」って突っ込まれそうですが、
そこはご愛嬌でお願いします。。。
また、違っていたらご指摘の程、お願い致します。
-
電気系いじりの基本的な事をまとめてみました。
-
今日は、ギボシ端子とトグルスイッチへの配線ハンダ付けを行いました。 それなりに画像を撮ったので・・・ UPして見ます。。。 「ギボシ加工編」です。。。 配線先端の被覆を、3mm~5mmカットします。 ↓透明のカバーを通します。 必ず先に通しておきます。。。。 忘れると、後で厄介なことになります。 (自分は何度も忘れてやり直してます(笑)) ↓ギボシ端子に配線を画像の位置まで配線を入れます。 ↓工具の向きは画像の参考に ギボシ端子の開いてる方に工具の山になってる部分を合わせます。 ↓被覆をカットした部分をかしめます。 ↓被覆の部分をかしめます。 ↓更に細い部分でかしめます。 ↓同様にもう片方も加工します。 ↓透明のカバーを被せます。 ↓出来上がり~~ <追記> ↓配線が細い場合(05等)は、被覆を長めにカットして先端を折り返します。 抜け防止です。。。 自分は何度も抜けてます。 特に、オスメスを接続してある端子を外すときに抜けやすいです。 ちなみに・・・ こんなもの ...出典:CloseSnowさん
-
今日は、ギボシ端子とトグルスイッチへの配線ハンダ付けを行いました。 それなりに画像を撮ったので・・・ UPして見ます。。。 「スイッチへの配線ハンダ付け編」です。 収縮チューブを適当な長さにカットします。 今日は10mm~15mm程度です。 ちなみにダイソーで買いました。。。 ↓配線の先端をカットして、配線に収縮チューブを通します。 ギボシ加工と同様に、必ず先に通しておきます。。。。 忘れると、後で厄介なことになります。 (自分は何度も忘れて、やり直してます(笑)) ↓配線に予備半田をします。 ↓スイッチの端子に予備半田をします。 スイッチが転がり易いので工具で固定してます。 ↓配線をスイッチの端子にハンダ付けします。 垂直になるように注意します。 ↓収縮チューブをハンダ付け部分に被せます。 通常はドライヤーを使いますが、面倒なのでハンダコテで暖めます。 この場合、被覆に触らないように注意します。 また、ハンダかすが付着するのできれいに取り除きます。 (ショートの原因になりますので・・・) ↓同様に他の配線もハンダ ...出典:CloseSnowさん
-
今日は、LEDテープへの配線ハンダ付けを行いました。 それなりに画像を撮ったので・・・ UPして見ます。。。 「LEDテープ編」です。。。 使用したのはこのLEDテープです。 ↓LEDテープは画像の赤矢印のところでカットすることが出来ます。 ↓カットします。 ↓カットしたらハンダ付部の透明な部分を取り除きます。 ↓取り除いたらハンダ付部の銅版が見えるまで、表面をカッター等で削ります。 ※きれいに削らないとハンダが付かないので要注意です。 ↓削ったのがこちら・・・(ピンボケでごめんなさい) ↓予備ハンダをします。 ↓こんな感じです。 ↓配線に予備ハンダをします。 ※LEDは極性があるので要注意です。通常「+が赤線・-が黒線」を使用します。 今回は見える所に使用予定なので黒の平行線を使用してます。 ↓LEDテープに配線をハンダ付けします。 ↓こんな感じです。 ↓点灯確認します。 手前の3発が点きません・・・>< 良くあることです・・・グスン ...出典:CloseSnowさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/12/08
-
2019/04/06
-
2022/01/04