- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- tS TYPE RAに装着した灯火類のパーツレビューのまとめ
まとめ記事
-
更新履歴
-
2015/07/04 ポジションランプに「PHILIPS X-treme Ultinon LED T10 360°Ultimate」を追加
-
2015/07/01 ヘッドライト(ロービーム)に「BELLOF Optimal Performance D2S 5000k」を追加
-
ヘッドライト(ロービーム) ※上のほうがおすすめ度「高」
-
商品コード:AEZ1792 色温度5000kの割にはちょっと黄色っぽいような気もしますが、 ほどよい黄色さ加減で視認性がよく、 明るさも公称値(3690lm)どおりで申し分ありません。 私にとって、まさにベストバランスと言えます。 HIDのバーナーをいろいろ試しましたが、 ようやく納得のいく商品にたどり着きました。出典:HOPPYさん
-
ハイルーメンで5000kぐらいのを探しても見つからないので、ちょっと妥協しました。ほどほどの白さで明るいので、まぁ満足です。 と思った矢先に、BELLOFから新製品が出てました。 orz 「Optimal Performance D2S 5000k」 5000kで3690lmだそうで。出典:HOPPYさん
-
色温度は4000kで、色身の違いは純正と区別付きません。 ※ライト点灯時の写真は実際の見え具合と 同じになるように色温度を加工しています。 光束は4000lmで純正比20%アップとのことですが、 明るさはちょっと明るくなったかな?という程度。 周りを走っている車と比べても自分の車だけ 特別明るいわけではないです。 6500kのバルブの見えにくさに辟易して このバルブを購入しましたが、 大して明るくなるわけではないので 純正バルブで十分だと思います。出典:HOPPYさん
-
色温度は6600Kです。なんというか、真っ白です。 多分雨の日は見えづらいと思います。 ポジションと色を合わせたかったのですが、ヘッドライトのほうが若干黄色いです。プロジェクターのせいでしょうか。 型遅れのせいか、東雲のスーパーオートバックスで安売りしてました。 ※PIAAから新製品が出てます。 http://www.piaa.co.jp/products/car/hid/new_hidbulb/index.html 購入価格はT10のLEDバルブのオマケつきです。 オマケのLEDバルブはトランクルームに使いました。 試しに点灯させようとして、エアフロセンサーのソケットを抜いたままキーをONまでひねったら、エンジンチェックランプが付いてしまいました(^_^; (そのままディーラーへ直行して解除してもらいました。) 【2014/12/3追記】 夜間運転時、ライトが点いてるのか点いてないのかわからない。 試しにON、OFFしてみても地面の見え方が全然変わらない。 蒼白色でファッション性は高いが、ライトとして機能してない。 よって★一つに格下げ。残念。出典:HOPPYさん
-
ヘッドライト(ハイビーム)
-
LEDのハイビーム用バルブです。 ハイビームを常時照射して走行することはまずないので、キレッキレのパッシングの為の専用バルブといえます(笑 実際のところ、LEDなのでパッシング時の反応の速さと切れのよさはすばらしいです。 色温度は5000kで、純正のハロゲンバルブと比べるとかなり白っぽいです。 明るさは4200lmですが、純正のハロゲンバルブよりちょっと明るいぐらいです。 冷却ファンが装着されていますが、とても静かでまったく気にならないレベルです。 装着はハロゲンのHB3バルブの交換と同じ要領でポン付けできます。 写真2枚目のようにとてもコンパクトに納まります。 【注意点 その1】 極性があるので、点かなかったらコネクターをひっくり返して挿しなおせばOKです。 (使わないほうの爪はカッターナイフでトバします。) 【注意点 その2】 照射面が左右を向くように取り付ける必要がありますが、調整しなくてもOKでした。出典:HOPPYさん
-
ポジションランプ
-
品番: 127986000KX2 超かっこいいデザイン、そして130lmという明るさ!! 色温度は6200kのはずですが、5000kのロービーム(BELLOF製HID)と同じ色温度に見えます。(全体写真の下段参照) まぁ、結果的にロービームとポジションの色合せが出来て大満足です。\(^o^)/ ※なお、普通のポジション球より全長が長い(1.5倍ぐらい?)ので、車種によっては必要なクリアランスを確保できない場合があるようですので注意が必要です。出典:HOPPYさん
-
色温度は6600Kです。黄色っぽかったポジション球が真っ白になりました。 交換は車の取扱説明書どおりの手順で、ハンドルをいっぱいに切ってフェンダーの内張りをめくって下から交換しました。 ※PIAAからT10バルブの新製品が出てます。 http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_position/index.html出典:HOPPYさん
-
ウィンカー
-
ウィンカー(T20規格)用のLEDバルブです。 LEDの照射面がリフレクター側を向いているのが特徴で、 点灯時はリフレクターが発光しているように見えます。 動画を見ていただくとわかるかと思いますが、 点滅のオンとオフがすごくハッキリしてます。 明るさは純正バルブと同等です。 ※別途ハイフラッシュ防止リレーが必要になります。出典:HOPPYさん
-
テール/ストップランプ
-
品番:LMN104 テール/ストップランプ用。 十分な明るさと、LED特有の切れのある明滅で、 ブレーキを踏んだ瞬間にパッと点灯します。 キレキレ具合は、動画(フレームレート60fps)で ご確認ください。出典:HOPPYさん
-
タイプ:S25シングル(P21) 品番:12898R X2 ハイマウントストップランプ用に。 光源はたった2つですが、同社のLEDウインカーと同じくリフレクターに反射させる構造になっているので、ランプユニット全体が満遍なく光ります。しかも明るい!!\(^o^)/ ※極性があるので、万が一点灯しなかった場合は配線のプラスとマイナスを入れ替える必要があります。出典:HOPPYさん
-
どうやら、PHILIPSのLEDストップランプには極性があるようで、私の車の場合、ポン付けでは点灯しませんでした。 純正のハロゲン球は極性がないので仕方ないですね。出典:HOPPYさん
-
ライセンスランプ
-
光源がうまく配置されているので、 純正バルブと比較して光の拡がり具合は変わりません。 色温度が6000Kなので、真っ白な光になります。 白さのせいか、だいぶ明るくなったように感じます。出典:HOPPYさん
-
バックランプ
-
品番:LMN161 パッケージがシンプル(悪く言うと安っぽい)ですが、実力は本物です。 公称500lmの謳い文句どおり、純正バルブに比べてとても明るいです。 パーツ取付全体写真が比較画像になります。 (左:純正 右:交換後)出典:HOPPYさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/03/05
-
2018/01/26
-
2024/08/03
タグ
関連コンテンツ( ピカキュウ の関連コンテンツ )