- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- DS5の純正風DRL(デイタイムランニングライト)
まとめ記事

DS5の純正風DRL(デイタイムランニングライト)

2015/08/03
7,335

DS3のデイライトをインスピレーションさせるDS5のエアインテーク部。
ポジションLEDの下部に縦に並ぶDS3風のデイライト装着を行いました。
-
DS3のビークルパーソナリゼーションと並ぶ 特徴的なデイライト。 そのカッコよさは言うまでもありません! 街中で抜群の存在感を発揮し、遭遇すると思わず ハッとさせられます。 そのDS3デイライトをインスピレーションさせるDS5のエアインテーク部。 ポジションLEDの下部に縦に並ぶDS3風のデイライトは間違えなく、カッコよいはず。 HALKYさんのラインイルミにはじまり、 本格的なデイタイムランニングライト装着では、tyatamaruさんを皮切りに、セバスチャン・バスローブさん、 nonochiさん、Lembertさんが続いています。 そもそも、デイライトに特化した基準が存在しないため、車検通過の判断が曖昧だったり 複数該当しそうな関連基準を混同して誤解されたりしているので、整理してみます。 1.保安基準規定第42条:「その他灯火類」300cd(カンデラ)以下 通常市販されているLEDデイライトであれば、恐らく300cd以下です。 この場合、法律上では「その他灯火類」に分類されるため、赤以外であれば車検は通るとのことです。 逆に300cdより光量があ ...出典:toshi_330さん
-
今日は仕事休みで天気が良かったので、前から購入していたPIAAのDR305を装着に再度挑戦! エアインテーク内に装着予定だったが、大きさが合わず入らなかった。 でもエアインテークに沿って手前に装着を決意。 先週も挑戦し、電源をエンジン内のヒューズから取ろうと試みたが、点灯せず、「エンジンの排気ガス浄化システムに異常」を知らせる警告灯が点灯!消えない為、Dさんに駆け込みエラーを消してもらいました。ご迷惑をお掛けしました…。ヒューズから取ることは避けたほうがとアドバイスをいただきましたので、今日はシガーソケットの電源から取ることに挑戦! 試行錯誤し、なんとか車内に配線をし、点灯に成功!今日は3時間ぐらい掛かりました…。 でも満足満足!出典:tyatamaruさん
-
パーツにも記載したラインイルミでデイライトを装着します。 もともとこれは室内用で、その分光量は控えめです。 室内用ですので、シガー電源のオフオンスイッチが付属していますが、今回はデイライトとして使うので、引き回しが面倒なため、オフオンはギボシの抜き差しで対応です。 どうせ車検時までは常時点灯で良いので。 デイライトには細かな規制があります。 例えば本来のヘッドランプの内側に無ければならず、かつ、ライト点灯時にデイライトは消灯しないといけないという規制があります。 DS3のデイライトは、この点がシトロエン泣かせだったと聞いています。 常時点灯では車検は通りません。 色にも規制がありますので(白、青)いろいろ気を使いますが要は、車検時に外してしまえば良いという考え方です。出典:HALKYさん
-
DS5購入して比較的初めのころとりつけたLEDテープでのデイライト。その後ほったらかしだったのですが、最近みん友さんたちのPIAAによる標準仕様が気になってきた。 と思ってよく見たら、すでにテープライトが劣化していてかなりボロボロ。 なのでまずはテープの交換を。 本当はエアインテーク部の形状に合わせた2列仕様のものが欲しいのだが、ワンオフで作る暇と金が。。。。出典:HALKYさん
-
みなさんのDRL装着に刺激されてPIAAのDRLを通販で購入しました。 手元に届くまでは、DIYで取り付ける気、満々だったのですが説明書を読んでいる最中に諦めました(笑) SAに勤務するお知り合いにお願いし持ち込み取り付けを依頼。 車検の事も考えましたが今回はECE規格にて取付依頼。 イグニッションONで通常点灯、ポジションorライト点灯時は減光する仕様で消灯はしません。 (車検まであと一年あるのでその間に対策を考えます) 本来は専用のブラケットを作ろうかとも考えましたがスペース確保が出来ない為、付属の両面テープで接着してもらいました。 電源はヘッドライトユニットから取り、コントローラーもエンジンルーム内に設置。 配線を確認しましたが、さすがプロの業、手馴れているなぁと感心しました。 装着の内訳はコントローラー+ランプ2個のDR305(品番:L-230A)1箱、DR305追加用(品番:L-230B・ランプ2個)を3箱。 ランプはインテークの孔数に合わせ各4個、合計8個。 DS3のような純正風DRLに、とても満足。 配線が長すぎるなどの問題はありませんが、タイヤに近 ...出典:セバスチャン・バスローブさん
-
こんにちは!僕です! 先日、「何シテル?」でもご報告しましたがついに「DS3風デイライト」を装着しました~(^O^)/ 憧れのDS3に少しは近づいたかな? 純正スモールのLEDと相まって10個のLEDが縦一列に並ぶ様子は圧巻ですが、色味が少し違うのが残念ですぅ〜ヽ(´o`; 夜に点灯させて気付いたのですがダクトからバンパーへの段差が怪しげに光っていていい感じ♪ FBMで実物を見せて頂いたセバスチャン・バスローブさんのを完全にパクったわけですが、完成度には大満足です! セバスチャン・バスローブさん、いろいろ情報をおしえてくださりありがとうございましたm(__)m出典:nonochiさん
-
DS3、DS4とデイライト機能はあるのにDS5にはオプションすらない… ということでデイライトを着けます(>_<) 部品たち… LEDスポットライト ホームセンターで買ったステー出典:SDS5さん
-
2014/10 ショップにて施工。 追加用ランプ x3セット <室内スイッチ> スイッチ1:ライトon, off スイッチ2:減光用 配線がタイヤハウス内に出ないように、バンパーを外して配線していただきました。 エアインテークの一番上は形状的にランプが入らなかったため、インテークの一部を削ってあります。 見た目も、迫力が増して良い感じだと思います。 あとは、ランプの寿命がどのくらいか、気になるところです。出典:Lembertさん
-
ずっと気になっていたデイライト装着しました。 セバスチャン・バスローブさんはじめ いろいろと教えて下さった皆さん ありがとうございましたm(__)m ランプは、サイドのエアインテークの孔数に合わせ左右各4個づつ、合計8個。 コントローラー初期不良で、交換品が品番違いで点灯パターンが本来と異なり、再度交換することで ようやく正常点灯となりました(汗) 室内スイッチとして、エーモンのワイヤレススイッチセットを購入しようとしましたが、 規定微弱電波基準値の範囲を超えているとの理由で、販売中止になっていました。 他メーカーのもので代用しました。 取付位置もなるべくダクト後方の作業しやすいところにしましたが、これでも視認性は十分かと。 詳細は、整備手帳をご覧下さい。 国内規格と欧州規格の配線が選択できますが、欧州ECE規格で、ポジション点灯で減光する仕様に! (左:ポジション非点灯) (右:ポジション点灯) DS5に乗りはじめた当初はへへ辺りに視線を感じ、ユーロプレートつけたらそちらへ視線が下がり、 今度は両端にも視線を ...出典:toshi_330さん
-
Daytime Running Lightsを装着しました。 DS5乗りの先人方の知恵を拝借して、純正風デイライトに仕上がりました。出典:toshi_330さん
-
toshi_330さんにいろいろと情報を共有していただき、興味本位でデイライトをDIYで取り付けることにしました。 今回は、 ・ECE・国内規格を簡単に接続を変更できるようにする ・スイッチでDRLをOFFにできる を達成できるように取り付けます。 取り付けのために、 ・フリータイプヒューズ電源(ミニ平型) ・ON-OFF-ONスイッチ ・ロッカスイッチ 1293 ・赤、黄、黒の配線コード(5m) ・ギボシ端子、平型端子 ・配線ガイド(針金) を準備しました。出典:shotasさん
-
スイッチの一つを設置するため、ハンドル下のカバーを外します。 20mmのドリル刃で、回転数抑え目で穴あけ…。出典:shotasさん
-
DS5の定番チューンとして人気上昇中のデイライト、何か工夫をと考えていたけどイイ案浮かばず、結局皆さんと同じダクト部分に大玉のLEDを仕込んでデイライト化しました。 ただ、丸々同じでは何なのと、どうにか安価で済ませたいというところから、自分にしては珍しい手間暇かけた造りとなりました(^。^) LEDはメガLEDというネットショップのEagle eye 大玉LEDスポットライトで、2球で\1,120とお安い。 色、明るさ、照射角も申し分なさそうだったので、こちらを購入。 ただ、これにはブラケットが付属していないので、別途アルミのアングル材を購入して穴開けしたものを製作しました。出典:mk4970さん
-
先日装着したDRLですが 合わせて着けたワイレススイッチをいろいろ試すも 思ったように作動せず。 それだけではなく、誤作動までも。。 よく確認せずに着けたのは反省で、要改善です。 ①エンジンかかっている間は、オンオフが利かない(デイライト側の電源を制御できず) ②バッ直配線のため… ・受信部がノイズの影響受けるのか、知らないうちにデイライトが点灯してしまう (クルマ降りて数時間後も消灯を確認、翌朝点灯していることが数回発生) ・一旦消えたデイライトが待機電流が止まった後、バッテリーからの供給で再点灯して しまうことがある (エンジン切るとDRL消灯したりしなかったり。ワイヤレススイッチでオフにしないと再点灯したりも) ポジション連動のため、既設ライトをオフにしていないと上記事象でデイライトと一緒に点灯してしまいます。 しかも、整流措置を講じる必要もあったかも知れません。 未明に起きて煌々と点灯しているデイライトを見たときは目を疑いました(*_*; しかも、ポジション非点灯なので減光していない状態で。。 スマートキーのリモコン利か ...出典:toshi_330さん
-
先日のDRLワイヤレススイッチ誤作動にて 暫定対策のままです。 私が施工してもらったショップで同じ取付をされる方が いらっしゃるようです。 ワイヤレススイッチ(パーツレビュー)に追記しましたが 取説どおりにバッテリー直など常時電源で繋ぐと同様の 不具合になるリスクがあるので、ご留意下さい! 本対策に向けて、予習しておきます。 私の考える仕様が行える別のワイヤレススイッチに変更します。 赤:バッテリー又は常時 +12V 青:ACC(アクセサリー) +12V 黒:ギボシ付き アース GND 黄:DRLコントーローラー +12V 黒:DRLコントーローラー - この配線方法で、青色の配線をACC(アクセサリー)電源に繋ぐと、ACCオフ時にDRL消灯。 ACCオンである間は、リモコン操作でON/OFFでき、ACCオフである間はリモコン操作は無効。 赤線のバッテリー又は常時12Vは、青線が通電することによりリレーのスイッチが入って 黄DRL配線に赤に接続した+12Vが流れる。 リモコンスイッチで黄線に流れている+12VのON/OFFを切替。 青線に電気が流れていな ...出典:toshi_330さん
-
DRLワイヤレススイッチ対策を予習しましたが(関連URL参照)、一旦断念することにしました。 ①動作確認したところ、正常動作しない ②ACC(アクセサリー)電源をエンジンルーム内で 見つけられず (室内から電源取って、エンジンルームに引回す なら、ワイヤレススイッチにする意味がない) 結局、ショップ頼みに…出典:toshi_330さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/15
-
2023/02/18
-
2025/08/11