まとめ記事(コンテンツ)

2013/06/04

シャーマン道 その5

まだ続いてる変な企画w

エンジンの紹介は最後ですけど、いよいよ決定版エンジンの紹介。
マルチバンクエンジンとかが変態ちっくで好きですけど、キワモノ感がぬぐえないw

やっぱ、アメリカじゃV8だろ?ってあなた。 ありますぜ♪

Ford GAA型がそれだ。
ぱっと見ると割とオーソドックスな感じ。




エンジン断面で見ても変な感じがしないが?


ちょっとまて。V8ならOHVじゃねーのと思うわけだが、これはDOHCっす。
なぜDOHCなのか。。そこにはこのエンジンの誕生についての話があったりする。

1940年の話。
航空機用エンジンとしてロールスロイスが開発した傑作エンジンにマーリンというエンジンがありました。
スピットファイアとか有名な飛行機に搭載され、大活躍♪

じゃ、フォードもいっちょやったろーじゃね?ってなノリかどうかは知らんが、
V12を試作して陸軍の航空部門(当時空軍ではない)に売り込んでみたが、
不採用wwwwww

陸軍に「あのさー、今度開発する戦車のエンジンにどうよ?」とお伺いを立ててみたんだな。要求が500馬力級だったんで、V8にスケールダウンしたってワケ。
なのでアルミブロックだったりDOHCだったりしたんだな~w

ブロックといえば、初期型のクランクキャップの締め方が面白い。
こんな形なんだけどね。


キャップ外して、ボルトを入れると。。。。


ずいぶんと斜めチックなんだわな。
さすがに加工とかが大変だったらしく、後期型は普通な感じ。


自慢のDOHCだけど、カムの駆動も何か変。



ん? ウォームギア だ と ? wwwwwww


クラッチもトルクがあるとスゲーことになるんだなあ。


結局28000台ほど作られたらしいが、信頼性も高く、あまり壊れなかったっぽい。
なので、戦後も活躍してるみたいね。
ブロックとかヘッドを違う色に塗るとアメリカンなエンジンに見えるから不思議だ。




で500馬力も出るエンジンをほうっておう訳もなく、別な使い方されちゃうんだよね。
エンジンも平和に使うのが一番だ♪


でも、やっぱり2個使ったりするのがアメリカンなんだなあwwww


余談:
M4の次に、大きめの戦車(T29)を試作した時に、当初のオリジナルのV12が採用されちゃったりして。。。
飛行機用として目論んだのに、結局、戦車用にしかならんかった、つーのも面白い話だwwwwwwwww
(GACって型式なんだそうだ)
Posted at 2013/06/04 21:45:33

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース