- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #コクピットさつま貝塚
#コクピットさつま貝塚のハッシュタグ
#コクピットさつま貝塚 の記事
-
ホイール交換は最も効果的なイメージチェンジの方法ですね。艶やかさもプラスしたメタリックブラックのスポーティな10スポークモデル、“G・SPEED G-05”を取り付けました!!
スポーティな雰囲気がとてもよく似合っていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、50プリウスのホイール交換をコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。ア
23時間前 [ブログ] cockpitさん -
補機ベルトは消耗品です。“交換のサイン”、アイドリング時にキュルキュル音が発生したのですぐに交換しました。経年劣化によって「ひび割れ」「摩耗」「破断」などが発生します。
ついこの間、キュルキュル音で補機ベルトを交換したばかりの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、初代ルークスのメンテナンスをコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介し
2025年9月24日 [ブログ] cockpitさん -
下回りの黒い部分に赤さびが発生しはじめたので防錆コーティングしました。サビの進行を抑える錆転換剤を施工してからシフト防錆剤を塗布。見た目もきれいになりましたね。
1年に1度ほど施工しておくとより安心かと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ワゴンRのメンテナンスをコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。サビの進行
2025年9月17日 [ブログ] cockpitさん -
ハンドルのふらつきを抑えて“疲れにくい”だけでなく、優れたウェット性能とライフ性能向上も実現した“Playz PX-RVⅡ”へ交換。これまでと同じタイヤをおかわりしました!!
スポーティな走りをサポートしてくれるのもいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、VW ゴルフトゥーランのタイヤ交換についてコクピットさつま貝塚のレポートで
2025年9月16日 [ブログ] cockpitさん -
ターボ車のコンディションチェックに重宝する“Défi Racer Gauge N2+ ターボ計”を取り付け!! “モンスタースポーツ ピラーメーターフード”を組み合わせてスマートに装着です。
スペースの有効活用としてもピラーへの取り付けはいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エブリイワゴンの追加メーター取り付けについてコクピットさつま貝塚のレ
2025年9月13日 [ブログ] cockpitさん -
ホワイトのボディカラーに合わせてブロンズ系のアッシュドチタンをチョイスし、“WORK EMOTION CR Kiwami”を装着しました。スポーツホイールを組み合わせて精悍さアップです。
色もデザインもN-BOXカスタムに相性良しだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXカスタムのホイール交換についてコクピットさつま貝塚のレポートでご
2025年9月11日 [ブログ] cockpitさん -
車検に向けた整備で、消耗部品をしっかり交換。バッテリー、スパークプラグ、エアコンフィルター、エアフィルター、エンジンオイル&フィルターなどを新品にしてリフレッシュしました!!
タイヤのコンディションも定期的に点検しておきたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ スペーシアの車検整備についてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介し
2025年9月7日 [ブログ] cockpitさん -
パンクに気づくのが遅れてしまったら、パックリいって使用不能になりました。ホイールは問題なくタイヤ交換だけでOKでしたが、プレミアムコンフォートタイヤ“REGNO GR-XⅢ”をチョイスし気分一新です。
台風の影響による大雨が心配されるので、おクルマでお出かけの際は十分にお気をつけくださいね。雨は気になるけどちょっと涼しくなってほっとしている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブロ
2025年9月4日 [ブログ] cockpitさん -
擦れて表皮がボロボロになってしまうと、常に触れる部分だけに悲しいですね。ガングリップ、パンチングレザー、グリップ上下がピアノブラックカラーの“REAL ステアリング”オリジナルシリーズに交換しました。
ナッパレザー採用のプレミアムシリーズも魅力的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ アクアのステアリング交換をコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介
2025年9月3日 [ブログ] cockpitさん -
高性能に見合ったパフォーマンスで走りを支える“POTENZA S007A”にタイヤを交換。ユーズドカーで購入したクルマなので、健康診断的にアライメント測定・調整も行いコンディションチェックも完了です。
オールラウンドに走りを楽しめて日常の移動を快適に過ごしたいなら“POTENZA S007A”はとても魅力的な選択肢だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レ
2025年9月1日 [ブログ] cockpitさん -
よりしっかりした乗り味を実現するために、純正形状ショックアブソーバーから“テイン エンデュラプロプラス”に交換しました。純正よりも太いシェルケースや16段減衰力調整など、乗り味改善に期待大です。
劣化したショックとの交換によるリフレッシュのためだけでなくこういった目的にもいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、N-BOXカスタムの足回り
2025年8月20日 [ブログ] cockpitさん -
新車時から未交換のバッテリーとエアコンフィルターがけっこうキケンな状態だったのが発覚。アイドリングストップ車用の“エコロングセーブIS”と“BOSCH アエリスト フレッシュ”にそれぞれ交換しました。
タイヤの空気圧点検もこまめに行いたいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ワゴンRのメンテナンスをコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。エン
2025年8月10日 [ブログ] cockpitさん -
細身の15フィンスポークデザインにコンケイブフェイスを組み合わせたENKEI製スポーツホイール“ENKEI Racing Revolution RS05RR”を装着。ぐっと迫力が増しました。
ホイールのデザインはホントに大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRスープラのホイール交換をコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。純正ホイー
2025年8月6日 [ブログ] cockpitさん -
変色して見た目がびっくりするほどヤレてきたワイパースイッチとディマースイッチを、壊れる前に交換しました。左右それぞれ外せるかと思ったら、ステアリングを脱着しないと交換できずけっこう大事です。
長く乗っていると足回りのヤレとかも気になりますが、樹脂パーツの劣化も悲しいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ノアの作業をコクピットさつま貝塚のレ
2025年7月21日 [ブログ] cockpitさん -
見た目も中身も常にグッドコンディションに保ちたいものです。エンジンオイルを“NUTEC ZZ-01 5W-35”にて交換しました。ストリートでクルマの走りを楽しむのに適した高性能オイルです。
メンテナンスの一環として暑さ対策にも気配りしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、Z34 フェアレディZのメンテナンスについてコクピットさつま貝塚のレポートで
2025年7月6日 [ブログ] cockpitさん -
ハブ周辺が赤くサビサビになっていたので“ハブ防錆”を施工しました。ハブポリッシャーでサビを落としたら、錆転換剤を塗って黒くペイントし、最後に防錆剤を塗布。錆びやすい部分の対策は重要です。
マフラーのサビにも気をつけたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、“ハブ防錆”についてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。いろいろとトラブルの原因にな
2025年6月28日 [ブログ] cockpitさん -
ほどよくサクッと車高を落とすために、人気のダウンサス“RS★R Ti2000 DOWN”を取り付けました。背の高いクルマをスタイリッシュに仕上げるなら、Ti2000はやっぱり魅力的ですね。
軽ハイトワゴンのローダウンはゼッタイありだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タントカスタム LA600Sの足回り作業をコクピットさつま貝塚のレポートでご
2025年6月20日 [ブログ] cockpitさん -
“RS★R Ti2000 DOWN”でリーズナブルにローダウン。純正タイヤ・ホイールのままでも、スーパーハイトワゴンならではの腰高感が、かなりすっきりと改善されカッコよく仕上がりました!!
確かに乗り降りしやすさも変わってくるんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、軽ハイトワゴン、日産 デイズルークスの足回り作業を、コクピットさつま貝
2025年6月11日 [ブログ] cockpitさん -
同じ車種でもグレードによってアイドリングストップ車じゃなかったりします。このクルマは充電制御車なので、スタンダードな“ECOLONG SAVE”にバッテリーを交換。クルマに合わせたチョイスが大事です。
タイヤの交換時期が気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ アルトのメンテナンスについてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。中古車を購入する
2025年6月9日 [ブログ] cockpitさん -
マフラー交換で後ろ姿がぐっと精悍になりました。砲弾型、ストレート構造で、心地よいエキゾーストノートを奏でる“HKS silent Hi Power”を装着!!
マフラー交換はスポーツモデルにとってとても重要なカスタムだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルトワークスのマフラー交換についてコクピットさつま貝塚のレ
2025年6月6日 [ブログ] cockpitさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
423
-
419
-
395
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
DSオートモビル DS7 革シート/サンルーフ/FOCAL/禁煙/衝突軽減B(愛知県)
515.0万円(税込)
-
ダイハツ ミラココア ルーフレール CD オートエアコン キーレス(京都府)
69.8万円(税込)
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 純正19インチAW ハンズフ(神奈川県)
429.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/26
-
2025/09/26
-
2025/09/26
-
2025/09/26
-
2025/09/26