- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #スタティックディスチャージャー
#スタティックディスチャージャーのハッシュタグ
#スタティックディスチャージャー の記事
-
早速、エンジンルームに!(自作スタティックディスチャージャー取り付け)
やはり、効果がありそうなエンジンルーム内の3ヶ所のアースポイントから施工してみます!1ヶ所目は、運転席側サイドフェンダー裏側です。
2022年5月8日 [整備手帳] shinD5さん -
不明 TBC14sq(錫引軟銅編組線)
スタティックディスチャージャーを自作しようと思い、購入しました。(500円/m)幅が20mm程あります。編組線をほどくことで、太さの調整が自在に出来ることを想定しています。
2022年5月8日 [パーツレビュー] shinD5さん -
自作 スタティックディスチャージャー
放電索と呼ばれているものです。丸形端子に編組された銅ケーブルを圧着して作りました。ケーブル先端から帯電された電気が放電される事を期待して、電気的な接点箇所に取り付けています。
2022年5月8日 [パーツレビュー] okaka55さん -
こんなに簡単?!(スタティックディスチャージャー作成)
静電気の放電、除電に有効だと言われるスタティックディスチャージャーを20分程で、こんなに作れました!ネットショップなどでも丁寧な造りで、商品として販売されているものには劣るかもしれませんが、試してみる
2022年5月7日 [整備手帳] shinD5さん -
ELPA / 朝日電器 丸形圧着端子
スタティックディスチャージャーを自作しようと思い、色々なサイズのものを用意しました。(1セット200円程)丈夫そうで、かしめるのに力が必要な硬さです。
2022年5月7日 [パーツレビュー] shinD5さん -
出かける時に感じる静電気の抜け
朝仕事にWRXで出かけます。車を地上に出してトランクに荷物を入れます。ドアを開閉して乗り込みちょっと車を出します。その開閉だけでも静電気の抜けを感じます。駐車場装置の収納と窓拭き時間で暖機をします。立
2022年5月6日 [ブログ] トムイグさん -
帯電防止コーティング
トヨタ純正の「エアロ・スタビライジィング・ボディ・コート」をホイール・ハウスに塗布してやろう。本来の使い方じゃないんだが、帯電を防ぐことができるなら、ここへの効果も大きいはず。帯電防止アルミ・テープは
2022年5月5日 [整備手帳] THE TALLさん -
タイヤバルブの放電ギザギザを追加しました
放電ナットの特許を読み込んだところ、放電のギザギザが多いほど好ましいとの記述があり、まだ改良の余地ありと気づきました。
2022年5月5日 [整備手帳] トムイグさん -
下回りに潜る! 自作マフラー放電索?ヒゲリングディスチャージャー?取付!(^^)!
自作の簡単マフラー静電気防止グッズ(笑)ホースクランプと平のアース線だけで簡単装着します。パーツの準備などは揃っていたのですが、取付が面倒だなと放置してました(^^ゞ
2022年5月3日 [整備手帳] こいんさん -
スタティックディスチャージャー
バッテリーマイナス端子部分にスタティックディスチャージャー(自作)を取り付けました!これを付けるとハイブリッドで走る時間区間が伸びて出足も良くなります。なぜそうなるか?はリンクを見てくださいhttps
2022年5月3日 [整備手帳] Symboli Rudolfさん -
放電ナットの作成
放電ナットを自作しました。といっても市販品を切って削っただけ。材料はエーモン製のエアバルブキャップです。作り方:エーモン製エアバルブキャップを2セット入手。送料無料のヨドバシカメラ通販が安価です。黄銅
2022年5月1日 [ブログ] トムイグさん -
【自作】スタティックディスチャージャー(放電索)&アーシング用ケーブルを作成してみた!
ついに手を出すことになりました…みんなが大好きな…『自作スタティックディスチャージャー(放電索)』です!これまでの『アルミテープ施工』でも十分効果を体感できておりましたが、さらなる効果UPのためにチャ
2022年4月29日 [整備手帳] スマイリー!さん -
アーシングしながらスタティックディスチャージャーを装着
パワーステアリングのオイルパイプにスタティックディスチャージャーを接触させる整備手帳に関して、もう少し調べました。最終的には2つ装着しました。実はハンドル操作が軽くなっただけでなく、乗り心地まで柔らか
2022年4月19日 [ブログ] トムイグさん -
静電気はクルマのパフォーマンスを下げる
トヨタのアルミテープです。車体の静電気をここから放出するのです。2016年頃にブレイクしましたね。現在もカローラ初め殆どのトヨタ車に装着されていると思います。クルマにアルミテープを貼れば性能が上がる。
2022年4月17日 [ブログ] wata-plusさん -
夏タイヤへ交換のついでに静電気を除去しました
今回は都合により実家でタイヤ交換しました。まずはフロント2本を交換するため前の中央で上げて馬に乗せました。
2022年4月16日 [整備手帳] トムイグさん -
自作 スタティックディスチャージャー3号
みん友さんの下位互換スタティックディスチャージャーです!平編銅線の上にアルミワイヤー5本を置きそれを端子に差し込みカシメました!銅線の表と、裏にアルミワイヤーそれぞれ5本の合計10本の方が良いのかな?
2022年4月13日 [パーツレビュー] hide2780さん -
給油口にてもう少し除電対策しました
給油口からの静電気放電がどうしてエンジンに影響するのか?本当に燃料の改質なのか?
2022年4月12日 [整備手帳] トムイグさん -
自作 マフラー放電 ヒゲリングディスチャージャー 🤣
スタティックディスチャージャー流れでマフラー、排気系の放電静電気除去も人気が出ているようです!(^^)!私も放電索遊びついでに簡単取付できるマフラーアース材料を利用してマフラー放電してみました。材料は
2022年4月12日 [パーツレビュー] こいんさん -
給油口と燃料タンク前の給油ホースから静電気をすっ飛ばしました👍 その2
昨日、給油口前の燃料ホースにガトリングディスチャージャーtypeMを取り付けて、パワーアップを体感出来ました。https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/
2022年4月10日 [整備手帳] コッペパパさん -
フロントバンパー周り静電気対策
フロントバンパー下のボルトに自作スタティックディスチャージャーを共締め!運転席側助手席側も共に施工してあります!中央部分はディスチャージャー作り出来てないので今回は断念。。アルミテープはペタペタしとき
2022年4月7日 [整備手帳] hide2780さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
522
-
478
-
431
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
174.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ BMWライブ・コックピット ACC(岐阜県)
359.8万円(税込)
-
マツダ CX-5 試乗車 禁煙車 衝突被害軽減ブレーキ BOSE(栃木県)
341.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/25
-
2025/07/25
-
2025/07/25
-
2025/07/25
-
2025/07/25