- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #スタティックディスチャージャー
#スタティックディスチャージャーのハッシュタグ
#スタティックディスチャージャー の記事
-
自作 スタティクディスチャージャー+シリコン
スタティックディスチャージャー(放電索)にシリコン装着で放電効果をアップ!シリコンは常にマイナス静電気を帯びている性質があります。プラスとマイナスを合わせることで打ち消し合い、中和させ静電気を軽減させ
2022年11月16日 [パーツレビュー] のりパパさん -
シリコンチューン(エアバルブ)外歯ワッシャー付
誕生日の弄りはシリコンチューンでwホイールのエアバルブに究極バルブ3を装着していますがより効果アップを狙ってシリコン&スタティックディスチャージャーを装着してみます。・激カンタム 究極バルブ3http
2022年11月13日 [整備手帳] のりパパさん -
Popluxy シリコンリストバンド
12個セット。リストバンドということですが…マイナスに帯電しているシリコンゴムの特性を利用した静電気対策用に。サイズ的にオイルフィルターにピッタリ。効果は…アルミテープ&マグネットだけの時よりエンジン
2022年11月12日 [パーツレビュー] のりパパさん -
SIYINGSAERY シリコンケーブルバンド
マイナスに帯電しているシリコンゴムの特性を利用した静電気対策用に。普通にケーブルまとめるのに便利。約10cmですが2倍程度に伸びます。6色、24本セット。<商品説明>* 【人気の6色&24点セット】:
2022年11月12日 [パーツレビュー] のりパパさん -
WOMLEX 自己融着シリコンテープ
マイナスに帯電しているシリコンゴムの特性を利用した静電気対策用に。引っ張ってテープ同士を重ねると密着する自己融着テープ。何かと使えそうですね。<商品説明>* 【サイズ】幅25mm、長さ3m、材質:シリ
2022年11月12日 [パーツレビュー] のりパパさん -
シリコンバンドチューン(オイルフィルター、他)
アルミテープ、スタティックディスチャージャーに続く静電気対策にシリコンバンド使ってみます。シリコンは常にマイナス静電気を帯びている性質があります。プラスとマイナスで合わせることで打ち消し合い、中和させ
2022年11月12日 [整備手帳] のりパパさん -
ショックアブソーバの静電気除電に新技投入後の乗り心地修整
先日、ショックアブソーバの動きを改善するために、鉛筆の芯をショックアブソーバに密着させて動きの滑らかさを出す事に成功しました。ただ滑らかに良く動くようになったのですが、細かい振動も良く伝わるようになり
2022年11月5日 [整備手帳] コッペパパさん -
ダッシュボードの徹底除電やりました パート2😁
先日、ダッシュボードの各パーツにアルミテープやスタティックディスチャージャーを付けて、様々な効果が得られました。これだけ効くなら、まだやれそうだなと考えておりました。https://minkara.c
2022年10月10日 [整備手帳] コッペパパさん -
ボンネットロックレバーの静電気を飛ばしてみました👍
先日、京都の師匠様がボンネットロックレバーの除電をオリジナル除電器具で除電しておられました。そう言えば、うちのノア君やってないなぁ~と思い、トライすることに。
2022年10月1日 [整備手帳] コッペパパさん -
私の除電 まとめてみました
マフラー編https://minkara.carview.co.jp/userid/3417454/car/3215376/6819255/note.aspxhttps://minkara.carvi
2022年9月26日 [整備手帳] John609さん -
エアインテークダクトの除電改良👍
これまでにエアクリーナー手前の吸入ダクトは、蛇がとぐろを巻く様に長く如何にも悪影響を及ぼしそうなので、ガトリングディスチャージャーを2ヶ所取り付け、静電気を除電してかなりの吸入効率アップを果たしており
2022年9月23日 [整備手帳] コッペパパさん -
ノア君の静電気放電策 総集編 2022
今年に入ってこれまで2年かけて静電気除電と電気的導通改善策のダイジェスト版をアップさせて頂きました。多くの反響を頂き深く感謝致します。しかし、その後更に改善策を多く施して参りましたので、改めて改訂版を
2022年9月19日 [整備手帳] コッペパパさん -
ダッシュボードの徹底除電やりました👍
先日ダッシュボードのデフロスター出口にアルミテープを貼り付けて思わぬ効果が出たことにより室内ではダッシュボードの徹底除電が重要と考えました。そのリンクとその前に施工したリンクを添付致します。https
2022年9月19日 [整備手帳] コッペパパさん -
アルミテープと放電索と
夏休みに大量に時間があったのでアルミテープと放電索をつけました。「効果があるかも」と考えたところに片っ端から付けまくってしまいました。なので、何が効果があったのか、あるいはなかったのか、よくわかってい
2022年9月14日 [整備手帳] まるにつたさん -
タイヤハウスの静電気除電追加工しました👍
先日作製したダイソーアルミ板ベースのディスチャージャーを今回はタイヤハウスカバーに追加工してみました。
2022年9月11日 [整備手帳] コッペパパさん -
大型樹脂パーツの静電気除電についての考察👍
こんばんは~☺️この週末は様々な実験をやろうと思っていたのですが、バタバタしたのと天候のタイミングも悪かったので、ほぼ実験出来ずでした。なので、今何をやろうとしているかブログに纏めて置くことにしました
2022年9月4日 [ブログ] コッペパパさん -
各所除電後の感想
昨日及び今朝の除電作業後、ちょっと遠くのスーパーまで、買い物に行って来ました(*^^*)その時の感想をカキコします。路地からの0発進からの加速時、今までよりトルク感が増してました。スロットルボディのア
2022年9月4日 [ブログ] John609さん -
スロットルボディーにスタティックディスチャージャー
前回スロットルボディーに施工したアーシングが良かったのでスタティックディスチャージャーも追加してみました。・スロットルボディーにアーシングhttps://minkara.carview.co.jp/u
2022年9月3日 [整備手帳] のりパパさん -
ヘッドライトユニット静電気除電方法改善
これまでヘッドライトユニットのボディへの固定部スクリューにサクラパンチワッシャー(アルミ缶)を噛まして除電しているつもりでした。しかしながら除電の物足りなさを感じましたので、今回再施工を行いました。
2022年9月3日 [整備手帳] コッペパパさん -
エンジン周り除電追加
アンダーカバーを外して下回りを観察すると、色々追加追加できる箇所を発見(☆∀☆)キラーン!パワステのリンク部にスタティックディスチャージャー追加
2022年9月3日 [整備手帳] John609さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
456
-
394
-
369
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 認定中古車 2年保証 整備記録 デモカー(神奈川県)
364.6万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
412.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 両側パワースライドドア LED AAC(和歌山県)
229.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 両側電動スライドドア 登録済未使用車(岐阜県)
362.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/03
-
2025/07/03
-
2025/07/02
-
2025/07/02
-
2025/07/02