- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #各駅停車の旅
#各駅停車の旅のハッシュタグ
#各駅停車の旅 の記事
-
北国滞在チュウ😄
JR 東日本のお得な切符の利用期間も残り僅か今週はその切符「北海道&東日本パス」で思い切って本州最北端に来ています🚃😄画像)各駅停車を乗り継いだら、まる2日かかって、遠くまで来た感ありますねタイパ
2025年3月27日 [ブログ] yama (twingo & up!)さん -
電車でGO!~プロローグ~
いきなりタイトル画像に生涯経験値を貼ってみたわけですが…分析すると東北と四国が弱いのが一目瞭然!な~んて考えていたら出掛けたい欲望が沸々と(笑)ただただ出掛けるだけだと面白味に欠けると感じたアタクシは
2020年7月7日 [ブログ] ハイランドHFさん -
20190217 琵琶湖を一周:各駅停車の旅
各駅停車で、琵琶湖を一周する旅です。ゆっくり、のんびりと電車から車窓を眺め、琵琶湖の自然を楽しみました。今回は、比叡山坂本駅から時計回りのルートで行いました。比叡山坂本駅からスタート~堅田駅~近江塩津
2019年2月25日 [フォトアルバム] 神栖アントラーズさん -
20190202 琵琶湖を一周:各駅停車の旅
各駅停車で、琵琶湖を一周する旅です。ゆっくり、のんびりと電車から車窓を眺め、琵琶湖の自然を楽しみました。今回は、比叡山坂本駅から反時計回りのルートで行いました。比叡山坂本駅からスタート~山科駅~大津駅
2019年2月25日 [フォトアルバム] 神栖アントラーズさん -
20190217 電車で琵琶湖一周
2月17日(日) 先日、普通電車で琵琶湖を一周する「各駅停車の旅」をやりましたが、今日は、先日の逆回りで琵琶湖を一周しました。ルートは、比叡山坂本駅から、湖西線を近江塩津駅へ下り、米原駅方面から大津駅
2019年2月23日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
20190202 電車で琵琶湖一周
2月2日(日) 今日は、普通電車で琵琶湖を一周する「各駅停車の旅」をやってみました。ルートは、比叡山坂本駅から、山科駅へ下り、大津駅、米原駅方面から近江塩津駅経由で比叡山坂本駅まで戻るルートです。朝、
2019年2月23日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その11)
大和荘に到着したのは、17時18分。そう、この時刻は千金駅で見た三次行き(429D)の潮駅の発車時刻!間に合うかな~と思い、車を降りたら一目散に線路沿いへ。結構な人がスタンバっています(^^;遠くに列
2018年3月9日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その10)
千金駅に到着しました。1958年(昭和33年)7月14日開業。待合室の中の様子。駅ノートは見当たりませんでした。三次方ホームは1面1線。江津方カメラを構えている方がいらっしゃいます。もうすぐ15時23
2018年3月8日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その9)
川戸駅に到着しました。これまたレトロな駅舎です(^^)1930年(昭和5年)4月20日開業。1931年(昭和6年)5月20日までは終着駅でした。待合室内の様子。窓口の跡が残っています。駅ノートがありま
2018年3月8日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その8)
因原駅に到着しました。旧駅事務室(駅舎の左側)は運送会社の営業所として再利用されています。1934年(昭和9年)11月8日開業。古くて趣のある駅舎です。待合室内を拝見しましょうか♪思いっきり営業所化し
2018年3月8日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その7)
石見簗瀬駅に到着しました。1935年(昭和10年)12月2日開業。建物財産標はずいぶん前の日付。残念ながらゾロ目ではないですね…開業に先立って建設されたのでしょうか?1937年(昭和12年)10月20
2018年3月3日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その6)
浜原駅に到着しました。1937年(昭和12年)10月20日開業。1975年(昭和50年)8月31日までは、三江北線の終着駅でした。駅舎の建物財産標には、昭和12年12月12日と記されています。何気にゾ
2018年3月2日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その5)
石見松原駅に向かう途中の国道375号線。ここでも大雪がらみの片側交互通行がありました。そんなこんなで到着。道路が狭そうなので、国道沿いに車を停めて徒歩で向かいます。やっぱり徒歩で来て正解でした!最後は
2018年3月2日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その4)
口羽駅から浜原駅までは、1975年(昭和50年)8月31日に開業した三江線の中で1番新しい区間です。トンネルが多くなり、車窓から線路を楽しむことが少なくなります…。口羽駅から石見都賀駅の手前までの区間
2018年3月2日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その3)
香淀駅に到着しました。ログハウス調の駅舎があります。1963年(昭和38年)6月30日開業待合室内には、こんなポスターが張られていました。駅ノートは見当たりませんでした。ホーム上には、雨よけ付きのベン
2018年3月1日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その2)
所木駅に到着です。1956年(昭和31年)7月10日開業三次方ホームは1面1線。江津方ここも雨よけ程度のフルオープンな待合所。駅ノートありました!ケンさん氏のイラストはパロディネタが多いです。このイラ
2018年3月1日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 1日目(その1)
空がだんだん明るくなってきました!三江線の終点である三次駅からスタートして車で各駅を訪問し、起点の江津駅を目指します♪今回は助手席に添乗です(^^)三次駅1930年(昭和5年)1月1日開業、ホーム2面
2018年3月1日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
家族と過ごす年末年始♪①
29日から年末年始休暇に入り、掃除片付け買い物を済ませて30日の朝、新潟へ帰省するため自宅を出発。今回は長女の希望により久々にローカル線のみで新潟県燕市を目指します。事前に購入しておいた青春18きっぷ
2017年12月28日 [ブログ] A-ura@S3さん -
ぶらり途中下車の旅
リュック一つで飛び出したさてさて温泉♨にでも行くかな
2017年9月16日 [ブログ] Tetsu。さん -
出張は楽しい ~ 往路編
サラリーマン時代は一度しか出張経験がない私ですが、自営の今は仕事さえ見つければいくらでも出張できる良い身分(?)なので、わざわざ愛知まで車を引き取りに行って来ました。まあ地元の友達の車を譲り受けるだけ
2015年11月6日 [ブログ] Dai3さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
461
-
1126
-
429
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 禁煙 登録済未使用車 純正8型バックカメラ(大分県)
299.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
356.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車/両側スライドドア/スマキー(千葉県)
171.4万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/05
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04