- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #大釜の滝
#大釜の滝のハッシュタグ
#大釜の滝 の記事
-
酷道193号
8月20日の酷道439号に引き続き、四国の二大酷道といわれる酷道193号を8月27日に走ってきました。ちなみに、439号は「ヨサク(与作)」、193号は「イクサ(戦)やイッキュウサン」と呼ばれているら
2023年9月10日 [ブログ] hide.kさん -
滝/大釜の滝(おおがまのたき)
大釜の滝は、徳島県那賀郡那賀町のR193沿いにある滝。日本の滝百選に選定されています。上流には民家や施設がないため水がとても綺麗です。
2023年9月9日 [おすすめスポット] hide.kさん -
2021GW旅最終日(剣山スーパー林道)
昨夏に初入線した剣山スーパー林道。今回が2度目の入線となる。昨夏はスーパー林道全87.8kmのうち、奥槍戸三叉路から高の瀬峡林道起点までの約16kmの区間が崖崩れで通行止めだった。事前のNet情報(H
2021年5月14日 [ブログ] アガサさん -
香川の屋島と徳島のR193の滝を巡る!
やしま第一健康ランド、目が覚めたので、とりあえず準備をする・・・。アルトターボRS乗りは寝ている・・・。もう一人がまくらを顔面に落として強制的に起こしていた。それを見て笑いをこらえ、さて行くぞ~とお会
2016年12月1日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
2016.11.05 紅葉 釜谷渓谷
今日は久しぶりにカメラ修行。紅葉は神山~雲早山~那賀へ抜けるいつものルート。スーパー林道は憧れるが、こんな車では無理なので今回も断念。雲早トンネル~大釜の滝までは微妙ですが、紅葉しています。大釜の滝~
2016年11月7日 [ブログ] ぼたもさん -
2014.11.08紅葉R193
今回はロングドライブR438→R193へ抜けるルートをまず紹介
2014年11月9日 [フォトギャラリー] ぼたもさん -
紅葉がいい時期ですね。
ってわけで今週も行ってきましたよ。今日のルート。まず上勝方面へ。県道16号、通称ドラゴンロードを通って八重地方面へ。途中、大美谷ダムへ寄り道。しようとして間違えて、森のホットステーション(違)農村レス
2013年11月16日 [ブログ] カズ(山)さん -
ちくさ高原のマイナスイオン/大釜の滝
兵庫県宍粟市千種町西河内にある滝。県道72号線を「ちくさ高原」方面へ走ると道路の右側に「大釜の滝」と彫られた石碑がある。道路からも滝を見ることが出来るが、山に入って滝下からも眺めることが出来る。落差は
2013年7月28日 [おすすめスポット] takknさん -
2013.07.13 ドライブ
行きのルート。
2013年7月14日 [フォトギャラリー] ぼたもさん -
商店
3連休最終日はツーリングへ。R438神山方面からR193でスーパー林道へ入るいつものルート。神山はやたら狸の死骸が落ちてたな。今回はファガスまで走った。想像より寒かったわぁ。で、帰りはR193を通って
2012年10月8日 [ブログ] カズ(山)さん -
2010.7.30 50D
大釜の滝。神山からのルートで来ましたが、酷道そのもの。途中から雷雨で土砂崩れが心配だった。県道253号での豪雨はヒヤヒヤものだった(汗大釜の滝の近辺はかろうじて小雨。
2010年7月30日 [フォトギャラリー] ぼたもさん -
滝/大釜の滝
日本の滝100選落差はそれほどありませんが、周りが岩山に囲まれ音が共鳴し、また迫力もありながらそれでいて神秘的な空間の美しい滝です
2010年5月11日 [おすすめスポット] KUROYONさん -
桜ドライブ⑦_2010/4/10
^^
2010年4月15日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
日本の滝百選/大釜の滝
平成2年4月に日本の滝百選にも選定。落差20m、淵の深さ15m。国道193号線沿いにあります。国道438号線との交差点(名西郡神山町上分川又)から南へ約19.5km。国道195号線との交差点(那賀郡那
2010年3月6日 [おすすめスポット] Atsushi Inoueさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
396
-
386
-
358
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フィット 車検10年4月 Dオーディオ 衝突被害軽減B(愛知県)
188.3万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
143.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
181.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 両側電動 メーカー12型ナビ(三重県)
369.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/03
-
2025/07/03
-
2025/07/03
-
2025/07/03
-
2025/07/03