- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #始動性
#始動性のハッシュタグ
#始動性 の記事
-
不明 対策品セルモーター(リビルト)
前期ならとりあえず変えといて良い箇所だと思います。N3R3型の対策品。リビルト商品ながらコア返却不要でとてもありがたかったです。交換して1発目で違いを実感できます。始動性の早さに驚きました、こんなに違
2025年6月23日 [パーツレビュー] なりたか21さん -
キャブの定期メンテナンスで始動性改善_その①
今回の整備手帳は半年に一度行っているキャブの定期メンテナンスをして始動性の復調を行いましたので今回はその整備手帳です。キャブのSRに乗ってられる方で始動性に問題を抱えている方に是非お勧めしたい内容です
2025年5月26日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
Panasonic Blue Battery caos lite N-80D23R/CL
2019/6/22に純正バッテリーから交換。備忘録に記載忘れ。交換してから4年目に入りましたが、ライフウィンクの変化もなく始動性も問題ありません。さすがPanasonic!お世話になっている整備士さん
2025年1月4日 [パーツレビュー] かるぽさん -
バッテリーに充電
気温が下がってきたこともあるのか朝の始動性が良くないそうです。まずはバッテリーを外してきたのて無負荷の電圧を計測してみました。12.9Vあるので悪くはないと思います。(・∀・)
2024年12月22日 [整備手帳] suzume3さん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX
スポーツキャブレター車で冷間時始動性がよく、我が家ではこれ一択です! よくスパークしそうな形状しています!
2024年9月22日 [パーツレビュー] ちゃいかんさん -
キャブの定期メンテナンスで始動性改善_その②
キャブの定期メンテナンスで始動性改善_その①の続きでその②となりますキャブの定期メンテナンスで始動性改善_その①の整備手帳はこちらhttps://minkara.carview.co.jp/useri
2024年8月7日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
し か し 、
しかし! 暑いですねぇ 。備品の買い出し・・に、ヒャクエンショップ へ。その前にも、ギンコウ寄ったり 〇〇寄ったり 、買い出しヒンモクも、事務関係・・だった のでビートで出動!
2024年7月25日 [ブログ] AとBとさん -
始動性が悪い……キャブセッティングで苦戦
GPX125にMJN化したYD28を取り付けてとりあえずはエンジンは始動したものの始動性が悪い……毎回キックの連打で壊れそう……手持ちのSJを交換したりエアスクリューで調整しても始動性悪い……キャブレ
2024年2月20日 [ブログ] Ka2 Productionさん -
リレー(メイン、クーリングファン)交換
写真(エンジンルーム)向かって左が車前方です。車体左側での作業です。ストラットタワーバーは外してあります。手前の黒色の箱大の中の「FUEL INJ」「COOLING FAN」と書かれている部分を交換。
2023年2月19日 [整備手帳] あざらし2010さん -
ROSSAM EDLC F2150 取り付け
別作業でヘトヘトになっていた自分に代わり前車アルトから取り外しておいた「ROSSAM EDLC F2150」をみん友の‘かなとかご’さんに取り付けていただきました。
2022年7月24日 [整備手帳] ka☆zuさん -
エンジンの始動性!
昔からそうですが、台風や低気圧が通過して、強風が吹いたあと、どうもエンジンの始動性が悪いです。エンジンが被ったような音でゆっくり始動します。ガソリンが要っていない感じです。いろいろググってみましたが、
2022年6月22日 [ブログ] YAPISUKEさん -
Kenko SNAKE-15
一般家庭向けファイバースコープSNAKE-12より少しモニターが大きくなって確認しやすくなっています。同社ファイバースコープも、もう数世代代替わりしてきていますが、写り自体にはあまり進化を感じない(む
2022年6月11日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
DENSO イリジウムプラグ
デンソーのイリジウムパワープラグ10万キロ弱の中古車購入時のリフレッシュの一環でプラグ交換しました。同社のイリジウムプラグシリーズで、パワー重視のプラグ耐久性は、他のイリジウムプラグより劣る分、性能が
2022年6月11日 [パーツレビュー] 使徒ぴっちゃん♪さん -
始動性向上
古いバッテリーでしたのでエンジンを3回かけるとセルが回らない状態でした。バッテリー高いな〜とバッテリー周りを測定すると高さ方向に9mm高いYTX9-BSが加工なしで行けそうでした。で、入れちゃいました
2022年5月8日 [整備手帳] セブンとバイクが好きなオヤジさん -
リビルトセルモーターに交換@136,784km
というわけで、問題切り分けと予防交換の意味も含め、ヤフオクでリビルトを購入、国産リビルトセルモーター15800円くらいです。綺麗ですね。ダイナモはコア返却無しのものもあるんですが、セルモーターリビルト
2022年2月11日 [整備手帳] ひでエリさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Resistore,SparkPlugCable
イリジウムプラグとの組み合わせでさらに性能アップ!○始動性向上○加速性アップ○燃費向上○うすら汚れたケーブルがおしゃれに~♪NGK品番RC-SE11付けるのが楽しみじゃ😃
2021年1月31日 [パーツレビュー] kenji-coudreさん -
矢島無線 セルボ専用アーシングキット
ついに導入してしまったアーシングキットw某オクのセルボ専用品を選択して購入。しかし配線止めのタイラップが2本しか入っていない(^_^;)商品説明と違うので評価は一つマイナス…肝心のアーシングケーブルの
2019年10月6日 [パーツレビュー] まてい@なの廃ほのライバーさん -
キャブレター車というのは・・・
重い事件というか災害級の事件が起き、とても気分が重い週末になりました。負傷者の方々が順調に回復することを強く願うとともに、亡くなった方々のご冥福をお祈りしたいです。。。アニメファンとしては、貴重な財産
2019年7月20日 [ブログ] yamaken.Pさん -
ハイパーシェルパとでも呼ぼうか?(スーパーシェルパ)
購入当初から始動性の悪いキャブレターに泣かされ新車搭載バッテリーは2年で交換(現在は3個目)別にお金をかけたい訳ではなくただ始動性さえ良くなってくれればセルモーターにもバッテリーにも何より、精神的な負
2019年4月26日 [ブログ] lonesome-riderさん -
ご褒美♪
先日のお散歩時にキック一発でエンジンが掛かったので、そんな良い子のKSR君をキレイにしてあげました。昨年から始動性が悪くキックでは掛からず押し掛けする事もしばし、それが何故か突然の一発始動!バッテリー
2019年4月3日 [ブログ] ま~11さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
489
-
431
-
359
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/13