- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #導風板
#導風板のハッシュタグ
#導風板 の記事
-
コンデンサー導風板作製
夏場に効率的にエアコンを冷やしたいので、コンデンサーへの導風板を設置しました。思い起こせば、12年前にも同じことやってたなw前回はプラ板。今回はプラダンを使いました。
2025年8月6日 [整備手帳] KEYさん -
インタークーラー前気密性向上検討
上がノーマル(拾い画)、下がCSFインタークーラー搭載の自車。CSF大容量インタークーラー搭載にあってはラジコアサポートの下端を切り飛ばしてようやく搭載できました。(インタークーラー装着の経緯はこちら
2025年7月25日 [整備手帳] ヤンヤン-2さん -
Audi純正(アウディ) TT RS Brake Cooling Mod
【2012年5月26日装着】TT RS用(RS3用?)のブレーキクーリングモジュール装着しました。ローターの冷却に効果覿面(らしい)です。今のところまだ恩恵を受ける走りをしてないので効果のほどは分かり
2025年7月8日 [パーツレビュー] tomo2020さん -
フロントスタビライザー流用&ブレーキエアガイド取り付け
本日の主役RZ34 フェアレディZ nismo用フロントスタビライザー品番:54610-6GR0Aスタビライザーブッシュ×2品番:54613-6GR0Aエアガイド右品番:41182-6GR1Aエアガイ
2025年6月20日 [整備手帳] 陸奥守吉行さん -
内側🔃
ノーマルタイヤに交換時に、タイヤハウスのノックスドールが劣化して剥がれいる箇所がありましたシャシーコートブラック(缶スプレー)を吹き付けて、サビや塩害をシャットアウトさせますジャッキアップ→タイヤを外
2025年6月1日 [整備手帳] 露伴さん -
オーバーヒート対策の導風板(笑)の作成
これから暑くなるにつれて油温と水温が心配なので導風板的なものを作ってみます。というか、今でも120km/hで巡航したりちょっと激しめの峠を走ったりすると油温が110℃近くまで上がってしまうのでそれが少
2025年5月31日 [整備手帳] ハチキレ_Z31さん -
Apexi N1 BRAKE AIR SHROUD
ポルシェGT3RS用の導風板流用を考えておりましたが、加工や取り付けなど、に不安を感じてました。そんな時にGRガレージでこの製品のチラシを発見。金額が高いので、しばらく購入は見送っておりました。スポー
2025年2月24日 [パーツレビュー] ANZさん -
ブレーキエアガイド取り付け 86Racing用導風板 TRD
ブレーキ導風板を取り付けてみました。モノは86Racing用エアガイドです。取り付け簡単ロアアームに2箇所ボルトナットと大径ワッシャーで固定。効果は後ほど。無いよりかはマシ?2段板で、下板でローターへ
2025年2月19日 [整備手帳] hachigoさん -
エアクリーナー導風板取り付け
ゼロスポーツからも同じような形の物が出てるけど、高いのでヤフオクでカーボン製の物をゲット。樹脂製のゼロスポーツの物よりカーボンの方が安いw付属の説明書は分かりづらいので、ゼロスポーツのHPに行けば詳細
2025年2月8日 [整備手帳] どなてさん -
NISMO ブレーキクーリングエアガイドセット
純正ブレンボなので、ガンガン冷やさないとサーキットじゃきついです。これはキャリパーだけを冷やすのではなく、熱伝導により発熱したブレーキ周辺全体(アーム類なども)を冷やすので良いです。よく冷えます。以前
2025年1月13日 [パーツレビュー] にゅる侍さん -
YR-Advance エアクリ導風板
ブルーアルマイト色を選択。魅惑のチラリズム。冷え冷えの空気を吸いまくるのだ。バンパーを外さずに作業可能です。僅か数分間で装着完了!
2024年10月18日 [パーツレビュー] CT9W-MRさん -
ラジエーター導風加工
誰でもできます!!!!!ラジエーターは冷えてから作業しましょう。僕はアツアツのままビビりつつ作業しました(ダメです)ラジエーター上部をホムセンで売ってるテープ付きスポンジで埋めます。自分のは3枚重ねて
2024年8月9日 [整備手帳] 棒君さん -
排気ダクトの導風プレート製作(o^^o)♪
停車中は問題無い排気ダクトだが、走行中は、巻き込んだ走行風がR部分で抵抗に成り、排出能力が低下する為(^^;)・・・・走行風で引っ張ってくれる様に、ダクト手前に導風プレート製作します(o^^o)♪型紙
2024年8月3日 [整備手帳] 亜土さん -
シュラウド導風プレートの作成(自作)
みん友さんたちの自作導風プレートやタナベクーリングプレートの投稿を参考に、シュラウドに走行風が向かうように導風プレートを作成しました。まずは、フロントバンパーを外し、各部の寸法を計測します。※フロント
2024年7月6日 [整備手帳] mkt33さん -
インタークーラー導風板取り付け
吸気温度計取り付けてデータが見れるようになったので前々から気になっていたバンパーからインタークーラーまでの大きな隙間を減らしてみようと思います。どれだけ冷却性能が上がるのか!?因みに取り付けは2月末で
2024年7月2日 [整備手帳] 前足を器用に使うタヌキさん -
ボンネットのダクトと為の導風板(遮風板)
導風板(遮風板)を作成しました。ボンネットのダクトから向こうが見えちゃって、ラジエーターじゃなくて、エンジンルームじゃなくて、こっから風が抜けてそうで、意味ない感じでした。で、きれいに埋まりました。水
2024年5月10日 [ブログ] 11-F OneOneFactoryさん -
日産(純正) ブレーキエアガイド
BCNR33のV-specや260RSに使われているブレーキ導風板になりますロアアームの構造が違うのでポン付けは出来ませんが小加工で取り付けられます加工した後にメラニンスポンジの激落ちくんで汚れを薄く
2024年5月6日 [パーツレビュー] ケアレスミスさん -
ホンダ純正(FL5) エアーインテークプレート
みん友さんのを参考にFL5のエアーインテークプレートを取り付けました❗️一部加工して取り付けてます。下の写真はFK8のです。FL5の方が回り込んでてエアーが送られそうですね❗️これで少しでもブレーキが
2024年5月5日 [パーツレビュー] まもじ.tさん -
自作 ブレーキ道風板
見た目はもとより、効果はありました。ロワーアームに沿わせて発泡ウレタンの板を切って貼って。TC2000で15分走行枠、ブレーキを理由とするクーリングは必要ありませんでした。てか、この形だとローターにし
2024年3月24日 [パーツレビュー] ウラジミールさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
349.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/15