- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #LINKECU
#LINKECUのハッシュタグ
#LINKECU の記事
-
【Link G4X】モデル化燃料モード(トラディショナルからの移行まとめ)
Link G4X制御の「モデル化燃料モード」にトラディショナル燃料モードから移行する為に必要な事をまとめておきます。トラディショナル燃料モードで既に走行可能な状態であることが前提です。
昨日 [整備手帳] ksmarmrさん -
【Link G4X】燃料温度の経過観察(夏季編)
冬季に引き続き、燃料温度の観察(夏季編)をしていきます。冬季はHaltechを利用でしたが、仕様が変わって今回はLinkを利用となります。ECUが変わっても、取得出来る記録内容は一緒ですので、やる事は
2025年8月24日 [整備手帳] ksmarmrさん -
LINK LINK G4X MONSOON
LINK-ECU 届きました!超嬉しい!一先ず、車両に繋ぐ前に、色々動作を確認しようと思います。汎用ハーネス、吸気温度センサー、MAPセンサー(2.5Bar)も一緒に購入。
2025年8月23日 [パーツレビュー] かにゅあるさん -
TPSがノイズまみれ。その2 @ 治ったよ!
折角頑張って取り付けたTPS(スロットルポジションセンサ)。現行量産二輪車にも使用される、どこかのメーカーのTPSセンサー。エンジンが始動すると、車体振動等のノイズを拾ってしまい、とても使い物になる状
2025年8月22日 [ブログ] かにゅあるさん -
2025-Summer (K4GP 夏の10時間耐久)
皆さま、2025年の夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか?自分の今年の夏は、K4GPを中心に、忙しくさせてもらってました。今回のK4GPは、4台のサポートでした。各車両、様々なドラマがありましたが、
2025年8月20日 [ブログ] ksmarmrさん -
【さらば黒船】LINK G4X取付用ハーネス
#先ずは資料集めからwMさんのBC5RAにGRBのEJ207搭載に向けて準備を開始します!BL5のエンジンを搭載してる方の記事も拝見していますが、LINK Plugin WRX4を利用するのは初めてで
2025年8月13日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その5
死に物狂いで基板データ修正しました。基板外形サイズは変更したくないので、間違えた場所を中心にレイアウトを見直し。トライ&エラーを繰り替えした事で、修正前より綺麗なレイアウトにする事が出来ました
2025年8月12日 [ブログ] かにゅあるさん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その3
やっっっっと基板設計が完了しました! いやぁ長かった。このモジュールひとつで、入出力(熱電対を除いて)で困ることはまずない!っと思います。既にJLCPCB(製造業者)に発注済!回路設計に誤りがない事を
2025年8月12日 [ブログ] かにゅあるさん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その4
基板の作り直しが決まりました、オワタw (涙)少しでも基板サイズを小さくするため、0201サイズを積極的に採用したのですが、追加料金払わないと実装ができないみたい。ちなみに、0201とは縦横寸法が「0
2025年8月11日 [ブログ] かにゅあるさん -
【さらば黒船】新たなる来港者
#浦賀に新たなる黒船が!前回から少し時間が経ちましたがオーナーMさんがご購入に踏み切りました!LINK G4X Plugin-WRX4(GCGF中期D/E向け G4Xプラグインモデル)です!ネットショ
2025年7月27日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その2
気づけば、Haltech IO12と並ぶ構成に。だいぶ形になってきました。AMP製の34ピンコネクタ(LINK G4XのAコネクターと同じ物)を採用し、できるだけ多くの入出力を詰め込みました。このモジ
2025年6月27日 [ブログ] かにゅあるさん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その1
以前作りかけて放置していた、マルチチャンネルCANセンサーモジュール。いよいよ自分の車両にも必要になってきたので、本腰いれて取り組みます。(二輪車如きに何個センサーつけるんだ…🤣)実はある程度完成形
2025年6月24日 [ブログ] かにゅあるさん -
【ECU Master】CAN switch board V3 のハーネス制作(Link G4X)
CAN経由でI/Oを拡張するECU Master の製品「CAN switch board V3」の作業の続きです。
2025年6月22日 [整備手帳] ksmarmrさん -
【ECU Master】CAN switch board V3 のケース組み込み(Link G4X)
CAN経由でI/Oを拡張するECU Master の製品「CAN switch board V3」の作業の続きです。
2025年6月22日 [整備手帳] ksmarmrさん -
(祝) 車検受かった! みなさんありがとう!
無事車検受かりました!ホントこの1年前、頑張った、テスター完了した際は、思わずウルっとしていました。思い返せば、1年前に心打たれて購入してしまったこの車両。不動のバイクに、軽自動車新車1台分以上の価格
2025年6月14日 [ブログ] かにゅあるさん -
TPSがノイズまみれ。
やっと全部品組み付いたので、少し(100mくらい)試乗してみました。パソコンはこんな感じに取り付け。いやぁこれはダメですね。安価なタブレットPC買うか、何かしら対策を考えないとですね。試乗にあたって、
2025年6月12日 [ブログ] かにゅあるさん -
【Link G4X】デュアル燃料テーブルを活用したMTRECマップ化(α-N&Dジェトロ)
LinkG4X制御の「デュアル燃料テーブル」を利用して、MTREC制御風に仕上げました。現在はおおよそのセッティングが済んで、いい感じで走れるようになりました。走行の雰囲気は、動画で伝わると良いなと思
2025年6月5日 [整備手帳] ksmarmrさん -
【Link G4X】クランクトリガー化(36-2+Home デスビレス)
クランク角をクランクシャフトから取得を行いました。俗に言う「クランクトリガー化」です。今回は実装&動作完了まで。
2025年6月1日 [整備手帳] ksmarmrさん -
エンジン始動!やったぜ♪
やりました!無事エンジンが始動しました!https://www.youtbe.com/watch?v=1cubiSssvkkこの1年、本当に長い道のりでした。ECUの選定、資金調達、仕様構想、レンタル
2025年5月31日 [ブログ] かにゅあるさん -
ベースマップが無い時ってどうすれば。。。
この1週間割と悩んでいます。始動が出来ない。情けない。厳密にいうとTPS20~30%を維持する事で始動・回転維持は出来たのですが、燃料が濃すぎて?30秒ともたずエンスト。スパークプラグが完全に被り、何
2025年5月28日 [ブログ] かにゅあるさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
384
-
365
-
339
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
スズキ スペーシア 2トーンルーフ スズキ保証付 軽自動車(大阪府)
180.0万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
353.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/30
-
2025/08/29
-
2025/08/29