- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #PXA-H700
#PXA-H700のハッシュタグ
#PXA-H700 の記事
-
ALPINE PXA-H700
2004年製の5.1chサラウンドプロセッサーヤフオクでジャンク品購入。動作確認したところ、問題無かったので取り付けました。古い物ですが、まだまだ現役で活躍出来ますね。31バンドイコライザー、タイムコ
2024年12月21日 [パーツレビュー] kou0704さん -
DSPユニット サブウーハー出力修理
先日修理したDSPユニットPXA-H700今度はサブウーハー出力調子悪くなった為修理します音が出たり途中で出なくなる症状なので部品が壊れてる訳では無い様です。
2024年11月18日 [整備手帳] TarMacさん -
プロセッサ整備清掃
プロセッサーの整備及び清掃をしました今回取り付けたAndroidオーディオにもDSP搭載しているのですが、設定項目が少なく全然使い物なりませんでした。やっぱりDSP専用機器が必要です。ランエボに使用し
2024年8月6日 [整備手帳] TarMacさん -
これで決定?
以前、ルームミラー根元のカバーに取り付けたPXA-H700のコマンダーですが、不安が的中し、数日後には重みに耐えられずカバーごとブラ下がった状態になっていました。
2018年7月8日 [整備手帳] m@kkurokurosukeさん -
専用ブラケット取り付け
整備手帳をアップするほどのことではありませんが、PXA-H700のブラケットがオクで1200円で落札出来たので取り付け。やっぱり出っ張っていない方がスッキリして良いです(^_^)
2018年5月20日 [整備手帳] m@kkurokurosukeさん -
オーディオ調整
PXA-H700の調整が自分なりに落ち着いたので備忘録として。よく理解できていないクロスオーバー。とりあえずで。フロントは写真とは違いハイパスを90、スロープを12にしています。左右同じ数値にしていま
2018年4月27日 [整備手帳] m@kkurokurosukeさん -
PXA-H700コントロールユニット場所決定
悩んでいたコントロールユニットの場所がようやく落ち着きました(^_^)小物入れの化粧板(?)を取り除き、そこにステーを使用しネジ止めしました。購入したネジはM3×8です。ステーはコの字の一片が長いやつ
2018年3月31日 [整備手帳] m@kkurokurosukeさん -
マルチメディアマネージャー取り付け
頂き物のALPINEのPXA-H700です。取り付け自体は簡単でしたが、今までの他の配線も併せての配線整理に時間がかかりました(^-^;
2018年3月25日 [整備手帳] m@kkurokurosukeさん -
持ち運ばないポタアン
ポタアン=ポータブルアンプです。ポータブルなんですが、持ち運ぶことは無さそうです^^;ちょっと自分へのご褒美に購入したのが、ifI Audioさんのnano iDSDというポタアン。もちろん高いものは
2015年5月16日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
PXA-H700 スロープOFF設定
フィルターOFF(スロープOFF)したい場所を選択する。
2014年1月7日 [整備手帳] みっち~@Fanksさん -
スピーカー設定状態(メモ)2
現在のPXA-H700 DSP(スピーカー)設定状態。メモ代わりなのでご了承を。。。大幅に設定の基本を変えてみた。今まではクロスオーバーする帯域を被せる事をしていなかったのだが、わざと被せてスロープを
2014年1月6日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
スピーカー設定状態(メモ)
現在のPXA-H700 DSP(スピーカー)設定状態。メモ代わりなのでご了承を。。。ウーファーの帯域が狭いのが勿体無いかも?男性ボーカルだと800Hz辺りから入るので、持ち上げるとなるとこの周波数帯域
2013年12月28日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
波形チェック出張?編
先日、私がやっている音響測定に興味を持って下さっためーさんのアテンザで、出張?測定を行ってきました。めーさんに言われましたが「でっかいノートPC」が我が家の母艦ですw何故かバッテリー充電が25%しかさ
2013年12月17日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
波形チェック車内編
前回のあらすじCoderiumさん作成のSound Engine Freeという素晴らしいソフトを使わせて頂いて、20Hzから20KHzのスイープ信号を録音し、どこの帯域で音が痩せたり太ったりしている
2013年12月14日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
波形チェック予行演習
Coderiumさん作成のSound Engine Freeという素晴らしいソフトを使わせて頂いて、20Hzから20KHzのスイープ信号を録音し、どこの帯域で音が痩せたり太ったりしているのか、波形チェ
2013年12月9日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
PXA-H700/701 TCR値算出
めーさんの車で聞いた音が忘れられず、自分の車でも頑張れる所まで頑張って再設定してみようかと思ったのです。めーさんの車では音の繋がりが良く、しかも”耳障りじゃない音”でした。自分の車はどちらかと言えば耳
2013年12月2日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
変態を極めてみよう
毒を食らえば皿まで。先日、購入した変態アイテムを設置してみました。まだ設置だけです。気分だけ。コントローラー、結構ぼろいね。実際の配線はまだ。プロセッサーを2台かませて、それぞれで帯域分離。5組のスピ
2013年7月28日 [ブログ] kakatoさん -
ALPINE マルチメディアマネージャー PXA-H700
前モデルのPXA-H510の液晶が調子悪くなったのでヴァージョンアップさせました(・∀・)ニヤニヤ機能が多すぎて使いこなせていませんがなぜか音も良くなって大満足でつw
2013年5月24日 [パーツレビュー] kanjaさん -
音質向上計画 for KARA (10呆+呆呆呆呆) 【その4】 新たなる旅立ち【調整編】
昨日頑張って終わらせておいてホントヨカッタw。本日は予報通り異常な暑さ。もし今日続きの施工があったなら、命懸けで臨みそして悪い方に転んだに違いないでしょうw。本日いよいよ苦行の旅<調整編>の第一歩の予
2013年1月26日 [ブログ] ezRinger【めー】さん -
クロスオーバー設定
最大入力:150W定格入力:50W定格インピーダンス:4Ω再生周波数帯域:45Hz~50kHz出力音圧レベル:84dB/W・mクロスオーバー周波数:4.5 kHz
2011年11月15日 [整備手帳] masaR35さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
543
-
433
-
367
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
AMG Mクラス AMG21インチAW D記録簿11枚 パノラマルーフ(東京都)
318.0万円(税込)
-
DSオートモビル DS4 純正ナビ/サンルーフ/シートヒーター/ベン(三重県)
590.0万円(税込)
-
三菱 パジェロミニ 全塗装カスタム!新品ヨコハマタイヤ(埼玉県)
139.4万円(税込)
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16