- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #Braim's
#Braim'sのハッシュタグ
#Braim's の記事
-
Braims / ms-line ウルトラミニキャパシタ HQ-1.3F
Braimsのキャパシタです。中古ですがお得に手に入りました。容量はコンパクトながら1.3Fあります。リア周りの電源強化に使用しました。効果はまだこれからですが、ウーハーの出力は上がった気がします。感
2025年1月1日 [パーツレビュー] 絶望ビーリーさん -
リアオーディオイメチェン②配線編
外観がほぼ完成したので、配線見直します。写真はビフォーです。左のアンプがウーファー用右のアンプがミッド、ツィーター用です。バッ直電源→40Aヒューズ→ヒューズボックス→アンプ という流れです。ちなみに
2025年1月1日 [整備手帳] 絶望ビーリーさん -
Braims HQA-450NS
【再レビュー】(2021/02/13)およそ6時間かかって、アンプ交換、450NSサブトランク収納、配線長調整、配線取り回し変更、キャパシタ2連使用を作った。マジ疲れた。この構成に1.3F*2はオーバ
2023年9月29日 [パーツレビュー] うがたん@VMGD2.0STISportさん -
Braim's ウルトラマイクロキャパシタ HQ-0.3F 改
前車スペーシアカスタムからの移設第一号です( ´Д`)y━・~~効果の程は・・・・正直、よくわからん(笑)2021.11. 7 取付2023. 1. 9 取外2023. 2.25 売却
2023年2月27日 [パーツレビュー] ダルマ・DXさん -
Braims / ms-line ウルトラミニキャパシタ HQ-1.3F
アンプをさらに引き立たせるために、キャパシタを入れました。ヒューズブロックに入れ、RS-A99XとPRS-D700両方に安定した電源を供給できるようになりました。低音から高音にかけて、音がクリアになり
2022年12月18日 [パーツレビュー] ゴム手袋さん -
ETON SDA-750.1
前車から載せ替えたサブウーファー用のアンプになりますBraim'sのキャパシタを一緒に付けてあります。
2022年9月8日 [パーツレビュー] ray=outさん -
DEQ-1000AにBraim's"ウルトラキャパシタHQ-03Fを取り付け。
DEQ-1000Aへの電力安定供給の為にHQ-03Fを取り付け。DEQ-1000Aの電源線をぶった切り、そこにHQ-03Fを噛ませて終了。
2022年5月5日 [整備手帳] おやつはカールさん -
Braims / ms-line HQ-0.3F
DEQ-1000Aの電力安定化の為に取り付け。
2022年5月5日 [パーツレビュー] おやつはカールさん -
Braims ウルトラマイクロキャパシタ HQ-0.3F 改
まぁオーディオやってる人には説明不要でしょ?(笑)(*´・ω)(ω・`*)ネー♪とても小さいです耐熱樹脂なのでエンジンルーム内の設置もOKですコレは出品者がカスタムしたモデルターミナルや配線類を良い物
2021年11月7日 [パーツレビュー] ダルマ・DXさん -
Braims ウルトラミニキャパシタ HQ-1.3F
ショップおすすめのキャパシタ。コンパクトで取付がしやすいようです。他メーカー品も気になりますが、スペースが狭いのでコレしかなかった。他のパーツと同時施工なので単体効果は不明。期待を込めて★4です。ht
2021年2月24日 [パーツレビュー] のりのり☆beat!さん -
Braims HQA-450NS
取り付け前レビュー。先日購入したBraim'sの1.3Fキャパシタ。キャパシタと言うものに初めて手を出した訳だけど、想像以上に効果があった。ならアンプはどうなんだろうなと思っていたら、DS-G20との
2021年2月11日 [パーツレビュー] うがたん@VMGD2.0STISportさん -
Braim's ウルトラキャパシタ HQR-1.3F
【再レビュー】(2021/02/07)と言う訳で今日はキャパシタは果たして効果が出たのかを判断出来たら良いなーと、頭痛が酷かったけど頭痛薬で抑えながら確認してみた。結論から言うと、「思っていたより露骨
2021年2月9日 [パーツレビュー] うがたん@VMGD2.0STISportさん -
Braim's ウルトラキャパシタ HQR-1.3F
取り付けが終わったのでとりあえずのレビュー。インプレは明日以降かな?音の調整をしていると、何だか鳴りが弱い瞬間がある気がしていた。沼の先輩からのアドバイスも有ったが、色々考慮して調べていた。安定化電源
2021年2月8日 [パーツレビュー] うがたん@VMGD2.0STISportさん -
Braim's GND-TUN
正式な名称はインピーダンス改善GNDケーブルだそーですw要はアーシングケーブルです(笑)本当に変わるから~騙されたと思って~ってオーディオ組んだショップの薦めで購入。はっきり言います!体感的には何も変
2015年6月1日 [パーツレビュー] なべたか@シーズンⅢヽ( ▼∀▼)ノさん -
Braims HQ-1.3F
ブレイムスのウルトラミニキャパシタです。このサイズで1.3Fは凄いですね。置き場に困りません。音質向上のためにPDX-F4アンプの前に設置しました。装着後は、音がマイルドになった感じです。アンプへは4
2014年10月9日 [パーツレビュー] みるく★さん -
ブレイムスキャパシタ 1.3F 取り付け準備!(初期充電)(^_^)v
購入してから長らく放置していたBraim'sの1.3Fキャパシタの充電を行いました。装着目的はモチのロンロン(死語)で音響改善です。(笑)
2014年9月24日 [整備手帳] みるく★さん -
Braim's HQ-1.3F BLACK
電源強化完了(笑)サブウーファーに使用。
2013年11月4日 [パーツレビュー] INOさん -
Braim'sウルトラミニキャパシタ HQ-1.3F取り付け
以前はシート下にアンプ手前で付けてましたが、アンプをリアに持って行ってから、電源線が足りんかったので外してました。とりあえずで家にあった、よーわからん線があったのでそれじゃ長すぎるので改めて電源線と端
2013年11月3日 [整備手帳] たなかぎんがさん -
Braims ウルトラキャパシタ HQR-1.3F
6月ごろ取り付け。アップガレージで40%オフくらいで購入。Rockford Fosgate T800-4ADの電源に装着しています。小さい割には大容量のカーボン製のキャパシタです。大電流の充放電が高速
2013年8月1日 [パーツレビュー] T969さん -
軽量化?
先日バッテリーを増やしたんですが、ラゲッジ跡地に積んであるんで一応サブバッテリーって事になるんですかね。メインバッテリーは未だに純正サイズのCAOSでした。フィットのエンジンルームにはあんまり大きいの
2013年6月16日 [ブログ] たっちゃん♪team Kさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
AMG Cクラス 中期/D記録14枚/Performance19AW・St ...(東京都)
376.3万円(税込)
-
BMW 5シリーズ 弊社元デモレンタカー 禁煙車 コンフォー(兵庫県)
630.0万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16