- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #N'sリアクター
#N'sリアクターのハッシュタグ
#N'sリアクター の記事
-
N’s リアクター ver.2.2 の制作
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)の制作依頼を受けましたので久しぶりに制作しました。ver.2.0をベースに制作します。というかほぼこのままです^_^;1コア2ケーブル仕様です。・自作 N's
2025年7月19日 [整備手帳] のりパパさん -
リアクターの移設(センターコンソール内)
先週交換したN's リアクターミニver.2.1ですがバッテリーに接続していましたが今度は室内へ移設して試してみます。・N's リアクターをミニver.2.1と交換https://minkara.ca
2024年7月6日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクターをミニver.2.1と交換
N's リアクターver.2.1を装着していましたが、気になる点があるので試しにミニver.2.1と交換して比べてみたいと思います。・自作 N's リアクター(車両用帯電電荷低減装置)ver.2.0h
2024年7月1日 [整備手帳] のりパパさん -
自作 N's リアクター ミニ(車両用帯電電荷低減装置)ver.2.1
N's リアクターver.2.1を装着していましたが、癖が強いので試しにミニと入れ替えてみようと思いミニver.2.1を制作しました。基本的にはミニver.2.0と同じですが、コアとなる積層板の大きさ
2024年6月30日 [パーツレビュー] のりパパさん -
リアクター接続箇所の変更(ミッションへ)
N's リアクター ver.2.1をバッテリーマイナスへ接続していましたが若干気になる点があるので取付箇所を変更してみます。・N's リアクター ver.2.1の制作(初号機・改)https://mi
2024年5月26日 [整備手帳] のりパパさん -
こそっとリアクターをバージョンアップしてみた(笑)
前回こそっとリアクターを装着して1か月半ほど妻の反応をみていましたが予想通り全く気づきもしません(笑)確かに変化あるんですけどね〜(^o^;・こそっとリアクター装着してみた(笑)https://min
2024年4月28日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクター ミニ ver.2.0の制作(初号機・改)
N's リアクター ミニ ver.1.0(初号機)を改良しN's リアクター ver.2.0と同様に薄いラジウムシートに変更、天然鉱石2種追加、積層金属板も増量し進化させます。・自作 N's リアクタ
2024年4月28日 [整備手帳] のりパパさん -
自作 N's リアクター ミニ(車両用帯電電荷低減装置)ver.2.0
N's リアクターがver.2.0へバージョンアップしたのでミニもver.2.0へ進化させました。ver.2.0では同様にラジウムシートをセラミックス配合の薄いものに変更、さらに天然鉱石2種追加。積層
2024年4月28日 [パーツレビュー] のりパパさん -
N's リアクター ver.2.1の制作(初号機・改)
N's リアクター ver.1.3(初号機・改)を改良し先日の4号機(ver.2.0)と同様に薄いラジウムシートに変更、天然鉱石2種追加、積層金属板も増量しver.2.1へ進化させます。・N's リア
2024年4月27日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクター ver.2.0 の制作(4号機)
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)4号機「N's リアクターver.2.0」を制作します。今回の4号機は前作ver.1.0〜1.3より大幅な改良を加え一気にver.2.0へと進化させました(≧▽
2024年4月25日 [整備手帳] のりパパさん -
自作 N's リアクター(車両用帯電電荷低減装置)ver.2.0
今回で4号機となりますが前作のver.1.3から一気にver.2.0へと進化しました!(≧▽≦)今回よりラジウムシートをセラミックス配合の薄いものに変更、さらに天然鉱石2種追加。積層金属板も増量しまし
2024年4月25日 [パーツレビュー] のりパパさん -
リアクター接続箇所の変更
N's リアクター ver.1.3は1コア2ケーブル仕様になっており、接続箇所はエンジン側とバッテリーマイナスへ接続していました。その後エンジンを回すとかなりパワフルでいい感じなのですが、低回転時に若
2024年4月12日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクター ver.1.3の制作(初号機・改)
N's リアクター(初号機)はver.1.0から ver.1.1へと改良していましたが更にver.1.3へと改良します。ver.1.3では独立コア型を合体させて1コアにしてみました。・N's リアクタ
2024年3月22日 [整備手帳] のりパパさん -
自作のリアクターミニを装着してみた
仕事車のハイゼットくんにも自作のリアクター「N's リアクター ミニ ver.1.0」を装着してみました。・自作 N's リアクター ミニ(車両用帯電電荷低減装置)ver.1.0https://min
2024年3月18日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクター ミニ ver.1.0の制作(初号機)
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)のミニサイズ版「N's リアクター ミニ ver.1.0」を作ったので制作方法をご紹介します。ミニは1コア、1本出し仕様。ミニサイズですが中身は凄い!?・自作
2024年3月18日 [整備手帳] のりパパさん -
自作 N's リアクター ミニ(車両用帯電電荷低減装置)ver.1.0
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)のミニサイズ版です。ミニサイズですが中身も外身も拘り仕様ですw現在2台でテスト中。装着後はスグにエンジン音、振動が静かになりました。標準サイズ:100x65x3
2024年3月18日 [パーツレビュー] のりパパさん -
こそっとリアクター装着してみた(笑)
妻のSTEPWGNくんにこそっと自作のリアクター「N's リアクター ミニ ver.1.0」を装着してみました。・N's リアクター ミニ ver.1.0の制作(初号機)https://minkara
2024年3月17日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクター ver.1.2の制作(3号機)
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)3号機「N's リアクターver.1.2」を制作します。基本はver.1.0、ver.1.1と同じですが改良を加え進化させました。
2024年3月16日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクター ver.1.1の制作(2号機)
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)2号機「N's リアクターver.1.1」を制作します。基本はver.1.0と同じですが少し改良しています。
2024年3月5日 [整備手帳] のりパパさん -
N's リアクター ver.1.0の制作
自作リアクター(車両用帯電電荷低減装置)「N's リアクターver.1.0」の制作方法をご紹介します。制作に当たり公開されているランドマスターさんの特許とにらめっこし、トムイグさんをはじめ、皆さんの整
2024年2月25日 [整備手帳] のりパパさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
460.1万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車/両側スライドドア/スマキー(千葉県)
171.4万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04
-
2025/08/04