先月末と今月初めに女王様のアンチエイジングをしました。
アンチエイジング第1弾は心肺機能、カーボンクリーンです。
作業は、いつもお世話になっているSUNBEAMさんにお願いしました。
カーボンクリーンとは、ケミカルを使用することにより、これまではエンジンを分解しなければ除去できなかった、燃料ライン・燃焼室等のエンジン内部のカーボンやその他の汚れを除去するシステムです。
詳しい話はこちらをご覧ください。
ガソリンタンクからエンジンに延びるフューエルラインにマシンを割り込ませて、マシンからガソリンと専用の洗浄液を混合させた燃料をエンジンに送り込んで、20分ほどアイドリング状態を続けます。
フューエルラインとマシンとの接続部分のアップです。
カーボンクリーン後はエンジンを少し回し目で走って、100km ほど走ったらエンジンオイルを交換することが推奨されています。
エンジンオイルを交換する理由は、カーボンクリーンによって除去された汚れのうちいくらかは、エンジンオイルに混じるので、その汚れがブローバイガスで吸気系に戻るのは良くないからだということです。
カーボンクリーン後の感想です。
O2センサーもクリアになって空燃比が良くなるということなので、今後の燃費を楽しみにしています。
アンチエイジング第2弾は脚部、ダンパー(ショックアブソーバー)交換です。
1年くらい前からなんとなく乗り心地に違和感を感じていました。
具体的にいうと、都内を走っているときのように入力が小さいときに、足が動いていなくて道路表面のザラザラした感じが強く感じられるようになってきたことと、峠を走るときなど荷重をかけていった時に腰がなくてちょっと怖い感じ。
しなやかで奥行きがある乗り心地だったはずなのに、逆になってしまったような感じがして、ダンパーを交換することにしました。
作業はBLENDさんにお願いしました。
ダンパーを何に換えたかは気になると思いますが、Pootaro のことをよく知っている人ならお察しのとおりで、純正品のおかわりです(国内に在庫がなくて本国から取り寄せになってしまいました)。
これは Pootaro の持論なのですが、メーカーが多額の開発費を投じて落とし込んだ純正の足のセッティングこそがこの車にとって理想的なもので、どんな場面でも対応できるものだと思っています。
もうひとつの理由は、女王様のダンパーは Audi マグネティックライドと呼ばれているもので、ダンパーのオイルに磁性反応流体というものを使用して、ダンパー内に電気を流すことで動的に減衰力を変えるという、アクティブサスペンションのようなものなのです。
他のダンパーに変えるとこの制御を殺してやらなければいけないのですが、いろいろな制御が連携しているはずなので、単にその制御だけを殺した場合に他に影響が出るのが心配なのです。
作業が終わってピットにいる女王様に再会したときの印象は、「ちょっと車高上がった?」って感じでした。
そして、ショップから出て 100m で違いがわかりました(あまりに気持ちが良くて笑ってしまいました)。
ちょっと硬いんだけど丸い、あの滑るような乗り心地が戻ってきました。
車高が上がったのは、ヘタっていたので車高が下がっていたのだと思います。
赤信号で軽くブレーキをかけて止まっただけで、ノーズダイブが減ったことがわかりましたし、段差を通過したとき一発で収まるのが気持ちいいですね。
交換前はかなりヘタっていたことを実感しました。
まだ一般道を流れの中で走っただけですが、これなら峠に持って行ったときが楽しみです
唯一、「これは何とかならんか?」と思ったのは、値段です。
純正品だからしょうがないとはいうものの、有名なリプレース用サスキットの倍はするっていうのには(涙)です。
嬉しかったのは、BLEND さんに「作業後の点検のためちょっと乗ったんですが、すごく調子が良い車ですね」との評価をいただいたこと。
走りの部分には気を遣ってメンテナンスしていますからね~洗車はあまりしないけど(苦笑)
女王様と Pootaro の蜜月はまだまだ続くのだ。
女王様が3度目の車検から帰ってきました。
費用や作業項目は整備手帳をご覧ください。
今回の車検でいちばん不安だったのが、昨年3月に換えたホイールで車検に通るのかということでした。
車検に通らないのなら、以前使っていた、車検に通った実績があるものに履き替えて出直してくる必要があるので、入庫にあたり、まずチェックしてもらいました。
結果はOKでした。
出ているのは 10mm 以内でタイヤのゴム部分(リムガード)なのでOKだけど、昨年6月の保安基準改正がなかったらアウトだったということでラッキーでした。
デイライトは、「私個人の意見としては視認性がよくなるので良いと思いますが、保安基準に通らないので出庫時には消した状態です。」と言われました。
これはいつもどおりです、入庫禁止なんて野暮なことを言わないところが、鷹揚で良いディーラーだと思います。
ディーラーではなくて陸運事務所の都合で、出庫のタイミングに車検証の更新が間に合わなかったので、検査標章が見慣れないものになっています。
後日、車検証を受け取ってステッカーも正規のものに貼り替えてもらいます。
私がお世話になっているディーラーは入庫するとサービスで洗車してくれます。
10月から洗車してない上にその間林道を走ったり峠オフがあったりと、泥やブレーキダストでかなり汚れた状態で入庫したので、かなり洗い甲斐があったのではと想像しています。
今回も綺麗に洗車してくれたので、ピカピカです。
洗車してくれた方、あまりに汚れていてゴメンナサイ、次回入庫するときは、もう少し綺麗な状態で行くように心がけます。
担当営業氏と雑談中に、話が「7年経ったから、そろそろ次は・・・」みたいな流れになったので、「特に不満なところはありませんし、劣化も全く感じていませんから『13年車検』までは乗りますよん」と宣言してきました。
女王様との蜜月はまだまだ続くのだ。
本日は伊豆にお使いに行くついでに、伊豆の峠を楽しもうと思って出かけてきました
本当は、伊豆峠流浪ブログを書こうと思っていたのですが、アクシデントがあったので、こちらを先に書きます。
それは、伊豆のとある別荘地から少し離れたところで起きました。
この別荘地は、分譲されたところを走っている分には道もそんなに悪くないのですが、曲がるところをちょっと間違えると、急に狭くて林道のような道になってしまいます。
曲がる場所を間違えたことはわかっていたのですが、林道のような道も大好物な私はそのまま走り続けました。
落石を発見したのですが避けきれず、ゴゴッという音がしました。
衝撃は大したことなくて、いつもなら「まぁたいしたことは起きていないだろう」という感じで、そのまま走り続けるのですが、な~んか嫌な予感がしたので止まってタイヤを見てみました。
すると・・・タイヤからは「しゅ~」という音が・・・
中途半端に避けたので、サイドウォールを擦ってカットしてしまったようです。(踏んじゃえば良かった・・・)
これはもうどうしようもないので、山道で独り、泣きながらタイヤ交換です。
テンパータイヤに履き替えて、熱海峠・箱根新道・小田原厚木道路・東名というルートで東京まで戻ってきました。
タイヤ1本とホイールリペア・・・また、お金が飛んでいく~(泣)
5月最後の週末に、都内を走っていたら女王様からいつもと違う音がすることに気がつきました。
ちょっと様子を見ようかとそのままにして見たのですが、次の日もその音は消えません。
音は「ゴー」とか「ブーン」という感じの音で、音の高さは速度に比例して高くなる感じ。
40km/h~80km/h のあたりがいちばん大きく、100km/h を超えると音が聞こえなくなるという感じです。(言葉にするとムズカシイですね、ドラレコの動画から音がはっきりわかる部分を切り取りました、ご参照ください。)
これは何か起きているなと思ったのですが、次の週末には峠オフが控えているので長引くと行けなくなってしまう・・・
いろいろと確認してみたらそう重症でもなさそうな気がしたので、精密検査は峠オフが終わってからにすることにしました。
ディーラーに行って、メカニックに同乗して確認してもらいました。
サスガはメカニック 100m くらいでわかりました、ディーラーに戻ってリフトで上げて確認したら、お見立て通りホイールベアリング摩耗ための異音でした。
私の感覚では右後ろから音が聞こえていたのですが、精密検査の結果は音は両フロントから発生していて、左フロントのほうが音が大きいとのことでした。
Avant なのでカーゴルームの反響が大きかったみたいです。
70000km になる前の交換はちょっと早めかもという感じですが、女王様は峠や林道走行も多いし、広場にパイロン立てて遊んだりすることもあるので、負荷も普通よりは高いと思うのでこんなものかな。
部品が日本になかったら本国に発注となるので2週間と言われましたが、幸い国内にあったので3泊4日の入院で済みました。
料金等は整備手帳をご覧ください。
ついでなのでサービスフロントにいくつか聞いてみました。
純正ダンパーは特に交換時期というのは無くて、オイル漏れが見つからない限り、メンテナンスや交換を考える必要は無いそうです。
もう1点は今のホイールで車検(来年1月です)に通るか聞いてみましたが、これは「かなり微妙なので市販されているモールをフェンダーに貼って来てください。
でも、ホイールとブレーキが色が合っていてカッコイイですね」と言われました。
デイライトを点けて行っても「視認性が良いので良いと思います」と言ってくれますし、鷹揚で良いディーラーです。
峠オフ中にオイルレベル低下ワーニングが出たので、オイルの補充(約1.5L)もしてもらったのですが、その分はサービスで無料にしてくれました。
ホイールベアリング交換後走ってみたら、音が消えたのはもちろんですが、惰行時の抵抗の少なさがはっきりわかるくらい変わりました。
最近、給油の度に予想より燃費が悪くて気になっていましたが、次回の給油が楽しみになりました。
女王様世代の Audi に箱替えのニュースを聞くことが多くなりましたが、Pootaro には女王様より魅力的なクルマが見当たらないので、女王様との蜜月はまだまだ続くのだ。
女王様のホイールを新調しました。
女王様は、路面が綺麗な高速や一般道だけではなく、林道やグラベル(未舗装路)も走るのでホイールの負荷が大きいんです。
さらに、運転手の入院とそれに伴う免許失効・再取得直後は、車両感覚のみならず、運転の勘自体が狂っていて、大分ホイールを痛めつけてしまいました。
ホイールヒットしたり、さらには狭い林道でのすれ違いで側溝に脱輪したりと、傷だけでなく、よ~く見ると曲がっているところもあります(泣)・・・富士スピードウェイの直線を全開で走っても振動は出ないので実用上問題ないとは言えますがダサい・・・
この1年くらいは、このような体たらくがなくなってかなり安定してきたので、そろそろ良いでしょうとホイールを新しくすることにしました。
新しいホイールは、Rays G50 です。
デザインがすっきりしていてすごく良いなと、発売が開始された頃からじっと狙っていました。
19インチはリバースリムなので、キャリパーの逃げを確保できるのか不安があったため、ショップのご厚意でいちどメーカーから借りてフィッテングをしてみたのですが全く問題ありませんでした。
リムとのクリアランスもスポークとのクリアランスも、今までのホイールよりも余裕があって、指一本入る感じです。
ホイール新調に伴い、タイヤも当然新調で、今までと同じく Michelin Pilot Super Sport です。
前回の交換時より、タイヤの減りも少ないし減り方均等で良い感じです、これも大分勘が戻ってきたからだろうと思っています。
左が交換前(約18,000km 走行後)、右が新品です。
ホイール・タイヤを交換したので、当然アライメント調整もしました。
ハンドルの切り始めが少し軽くなり、よく曲がるようなりました。
惰行時の抵抗も少ない気がして、良い感じです。
ショップを後にして、ホイールが綺麗なうちに(笑)、日当たりが良いところで撮影してみました。
ホイールサイズは全く一緒(19インチ-8.5J )ですが、インセットが 45→38 になったので、思ったよりツラツラになっちゃいました。
車検が通りそうか、ショップの方に聞いてみたのですが、OK or NG 半々という意見でした。
7mm 位なら誤差の範囲でしょう、と思っていたのですが、ちょっと読みが甘かったかな(苦笑)
[2016.03.27 追記]前のホイールからはリム幅同じでインセット 45→38 なので 7mm ですが、純正から考えると、リム幅 8インチ → 8.5インチ でインセットは 47→38 なので、約 15mm ということになります(さらにスポークがリムよりちょっと外に出てるんだよね~)・・・攻めすぎだなこりゃ(苦笑)
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/29 13:19:50 |
![]() |
バッテリーコーディングの謎が解決!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/29 12:10:13 |
![]() |
広域農道奥三河線へツーリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/07 16:54:13 |
![]() |
![]() |
女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン)) ・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ... |
![]() |
三菱 ランサー 私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ... |
![]() |
ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン)) 「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |