• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月14日

コロナの影響がこんなところに

コロナの影響がこんなところに えー、皆様お疲れ様です。

なんというか、まぁ・・・大体そうかなとは思っていましたが。

コロナ自体には罹患していません。
たた、こうなるかぁ~ってな話です。
--------
まずは、近況を書きます。

先月、マツ耐(通称)の九州ラウンド(オートポリス)でスポットドライバーをさせて頂きました。

マツ耐とは、
「MAZDA Fan ENDURANCE(マツダファンエンデュランス)」
の略です。

ル・マン24時間で優勝したスピリッツを踏まえた、参加型サーキットイベントです。
ちなみに、同時開催されているマツダファン・サーキットトライアルと車両規定は同じとなります。

比較的敷居の低い車両規定で、ロールケージやフルハーネスは不要です。
服装も長袖長ズボンでも可。レーシングシューズもハンスも不要。
他もヘルメットのみ10年以内のJISまたはSNELL規格でok。
ただし、レーシングスーツやハンスなどは強く推奨されてはいますが。

ということで、マツダ車であれば基本参加しやすいイベントです。

とはいえ、
逆に車検もあるのでカリカリチューンが過ぎるとNGとなります。
このへんが難しいところですね(^^;

耐久レースですが、給油せずに2時間30分を走るというものです。

簡単だと思い勝ちですが、二時間半を無給油って意外と難しい。
普通にレーシングスピードで走ると、どんな車でも燃料は足りません。
速く走れば良いってものではありません。
この辺が、給油可能な耐久とも大きく異なることです。

とはいえ、遅いと話になりません。

もともと速く走れる人と車でなければ、燃費走りでも速くは走れません。
特に「速く走れる車」が大事!!
正直、私クラスでは車の性能が全てです。
それ以上に速く走らせることはできません。

その意味で、ドライバー以上にクルマのオーナーさんの努力が一番影響します。

ということで、
マツ耐参戦記もちょっと書きます。
---------
コロナの影響で年間開催スケジュールが狂い、たまたま私がお手伝いすることとなりました。
なので、もともとお手伝い要員として参加予定でしたが、
せっかくだから走りませんか?
とのお話を頂きました。


レース自体はHSRの軽耐久以来のことです。

一番の問題は、ヘルメットが古いということでした。
レギュレーションでは、製造10年以内のJIS規格ということ。
私の使っているメットは、ずいぶん昔のものです。
ということで、新しくメット購入しました。
alt
今までもアライのラリー用を使っていたので、今時の公式戦では使えないことを承知で同等品を購入。

オートポリスなので自宅から当日参加でも問題ないのですが、二日前から前乗りしました。
前日はチャリンコグランプリが開催されていたので、二日前しか練習走行が出来なかったからです。

その為、
事前にオートポリスにお願いして、四輪走行枠をマツ耐&MFCTの練習用に増やして頂きました。
本当にオートポリスへ感謝としか言いようがありません。
普段から走行会主催しているので、良い意味で忖度して頂けました。
実際、他のマツ耐参加車両も練習走行されました(^^

練習走行ですが、天気が激しく変わる状況。
今回のドライバーは3人で、オーナーのチョビスケさん、私、りゅうさんの順で走りました。

車両は黒猫団デミオ号です↓
alt
↑写真は練習走行日の昼、体験走行のときのものです。

私自身、みんカラプロフ画像が2006年より黒猫なので、まさに参加しなきゃいけない気分になりました。

私が走ったときは路面にウェットは残るものの、一部たけレコードラインを外せば問題ない好条件でした。
従いまして、2分2●秒台を連続周回できました。
※チーム情報なので、一応、シークレットで(^^;

初めての車両なので、無理せず周回できるタイムです。
あくまで借り物なので、参考タイムを出すことが地元ドライバーとしての仕事。
ベストタイムはロードスターに引っかかった周回なので、実際はもう少し上はいける感じでした。

とても良い作りこみをされた車両というのが、走ると分かりました。
乗りやすいということが第一印象です。
どこまでも踏んでいける感じで、どこまで踏んでいけるか試しながらの走行。
ただ、とあることが??もあったのは事実ですが。

で、
??のところが理由で1コーナーを真っ直ぐ行ってしまいました。
奥の芝まで転がして、芝を走りながら砂利を落とし、3コーナー手前でコース復帰。
そのままスロー走行してPIT IN。そのまま走行終了。

??のところは、チューニングの問題ではなく、市販車両としてサーキットではウィークポイントとなる箇所です。
初めてのクルマだったから、もう少し慎重に走るべきでした。
その前の周から??だったので、私の不注意です。
乗った印象は素晴らしくて、詰めればあと2~3秒はタイムアップできる車両という感じでした。

で、そのままAP泊。

夜はデジスパイスのデータ見ながら、情報共有。
これが地元ドライバーの仕事です。

翌日は完全オフ。
土日は基本仕事なので、今回は特別に休んでおります。

そして↓へ
alt

↑やま康さんです。

で、さらに泊。
当日です。

alt

クラス優勝させて頂きました!!

ファーストドライバーは黒猫団オーナーのチョビスケさん、セカンドドライバーが私、ファイナルドライバーがりゅうさん。

予選ではチョビスケさんが走り、その後が私。
私は試走時の??が気がかりで、案パイな走りでした。
チーム戦ですから、無理しちゃ駄目です。
せっかく遠方から来て頂いて、私が車を壊しては身もふたも無い。

結果、チョビスケさんが私の試走タイムをコンマ3秒超えるタイムを出しました
試走後の夜に情報共有したかいがありました。
これで、基本的には私の仕事は終了です(^^)v

チョビスケさんが燃費走りし、私も燃費走り。

ライバルより15秒遅れでバトンタッチ受けましたが、過去の黒猫号燃費を考えて試走時より平均5秒遅れで走行。
同じタイミングで走ったライバルのセカンドドライバーは、チームで一番速い方でした。
私の試走時タイムと比べ、それでも2秒半遅れがベストラップ。
お互い、燃費が一番のライバルだったのかもですね(^^;

なので、私もそのまま燃費走行しながらライバルチームと同じくらいで走行。
前回のレースでは、飛ばしすぎて燃料が足りなくなり、ライバルに負けたとの情報がありました。
遠路お越し頂いたラストドライバーのりゅうさんが思い切り走れるよう、できるだけギアを上げて転がす転がす(^^

付かず離れず、ホームストレート分の距離でライバルを追走。
青旗無視するとペナルティを受けるので、タイムロスを覚悟してトップグループのロードスターを5台まとめて譲ったり。

途中、トップグループのロードスター群の道を譲りつつ、直線は速いCX-5をスリップで張り付いて1コーナーで差したり。

といった感じで走っていましたが・・・・

ちょうどロードスターを追い越すところで、黄旗を確認。
黄旗追い越しはペナルティなので、急遽減速。

ところが、そのままセーフティカー入り。
SC最中は前を詰めるチャンスなので、ライバルに追いつくチャンス到来。

が!!

前を走るロードスターが、何を思ったのか超スロー走行。

SC中は追い越し禁止ですが、減速しないといけないわけではありません。
むしろ、速く走って前に追いつき、隊列を作る必要があります

隊列が出来ないと、いつまで経ってもSCは続きます。

つまり、ライバルとの距離を縮めることができます

ただ、
下手したら、隊列が出来なくても、
ある程度出来たら再スタートとかする可能性もアマチュアレースではありえます。

・・・・と、私は解釈してますが。
間違っていたらゴメンナサイ。

で、イライラしながらロードスターを追走し、PIT INしてくれたので慌ててアタック。
そして、なんとかジェット下で前に追いつきました。

それまでライバルと大きな差がついてなかったのに、ロードスターのスローダウンでヤバイ事になるとこでした(滝汗

とりあえず、ライバルとは1~2秒程度まで圧縮できました。

しかも、SCが入ったから燃費的にも優しくなりました。

で、
ラストドライバーのりゅうさんにバトンタッチ!!

後は、りゅうさんにお任せです(^^

ライバルと差が無くなり、燃料も余裕がある黒猫カーです。

やはりクルマ自体の出来も違うようで、一発の速さなら黒猫カーに優位性がありました。
しかも、試走で雨が激しくストレス溜まっていたりゅうさんは、ガンガン攻めました。

ライバルとか耐久とか関係なく、飛ばす飛ばす(^^;

最終ラップでは、私の試走タイムより2秒半ほど更新しました。
試走時の予想通りというか、私の試走タイムより2~3秒速く走れるクルマでした。
ドライバーのチョビスケさん、りゅうさん、クルマの出来をしっかり結果に出せる素晴らしいドライバーだったと思います(^^

alt
長らくお会いしていない人が見ると、誰???と思われます。
その昔に走っていたころと比較すると、20kgも太りましたからね。
糖尿になるわ、高血圧になるわw


なんにしても、↓以来の表彰台です。
alt


↓もう15年も前の話じゃないですか(^^;
alt


黒猫団で走らせて頂く機会を与えて頂き、

本当に有難うございました(^^)//


その後、
黒猫団は「9/12に袖ヶ浦で行われた第5戦」もクラス優勝しました

第4戦のオートポリスで初優勝し、立て続けに第5戦でも優勝。

9/22はSUGO、10/18は富士、11/22は最終戦の岡山。
この調子で年間優勝できると嬉しいですね♪

最終戦は岡山なので、私も応援に行くつもりです。
もちろん私もエスニかコルトで岡山走ってきたいと思います(^^
---------------
さて、タイトルの話に戻ります。

実は







声帯ポリープ
発症しましたw


しゃべるのが仕事なので、それなりに声帯は強いんです。

ですが、
コロナで使い捨てマスクを使い続けると、のどが持ちませんでした。

ウイルスも通さないのでしょうが、声も通りません。
仕方なので声を張り上げ続けた結果です。

一ヶ月は声を出しちゃ駄目とか言われましたが、とりあえず小声でなんとかします。

で、

もし一ヵ月後にポリープが大きくなっていたら切除手術となります。

切除すると、二週間は喋っちゃ駄目だそうで・・・

えーっと・・・・・

10/7はHSR走行会
11/22は岡山遠征
12/2はオートポリス走行会

最悪、10月下旬に手術したら問題ないか・・・・









あるわ、ボケwww


仕事できないじゃないかorz



さて、引き続き走行会の告知です(^^;
alt

それなりにお申込みも増えきました。
有難うございます!!
オートポリスも忘れずに(^^
alt





関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2020/09/14 22:14:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

辞退ですかい!?
レガッテムさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年9月14日 22:27
こんばんは(*’ー’*)ノ
参戦お疲れ様でした(*^^*ゞ
ポリープ取っちゃえばいい気がします…
大事にしてください(。>д<)
コメントへの返答
2020年9月16日 13:45
こんにちわ!!

ポリープ取りたいのですが、仕事的に一週間以上安静に出来ない仕事なんですよ。
今はとりあえず、出来るだけ発声自粛で様子見したいと思います。
2020年9月14日 23:54
ポリープは現代病ですね😌

健康が一番 無理せず

やり過ごして下さいね😊
コメントへの返答
2020年9月16日 13:48
現代病なんですね(^^;

選挙でも地声で何時間も大声出しても大丈夫で、のどが強いって自負してたんですよ。

とにかく今は出来るだけ無声でやり過ごしたいと思います。
2020年9月15日 0:10
こんばんはです。
APでのドライバー&全般のサポート感謝いたします。
チョビスケさんは全く走ったことが無かったので、最初行くといった時どうなることやらと思いましたが、エランさんのおかげで結果が出せたと思いました。
ご承知の通り、燃料さえ持ったらここ一番の速さはあるクルマなので、筑波の経験からペース配分を考えて乗っていますね。
あと、SC時の対応は何度も過去失敗しているようなので、損をしないような判断ができるように情報共有できるようにしました(笑)
SC時はトラブルの処理が最優先ですが、隊列が整わないと本来はリスタートしません。特にAPは距離があるので、頭を押さえた後、SCの前を走っている車両が後につくまで時間がかかります。
昨年の富士のマツ耐で降雨のためにSCスタートになりましたが、その時は隊列ができていないのにリスタート掛けられて結構大変でした。
あと、ブルーフラッグはサービスフラッグなので一部の競技以外はノーペナルティですが、スロー走行で極端な走路妨害が目に余る場合はポストより管制に報告して指導の対象になりますね。
特にマツ耐は各チームがマイペースで周回を刻むレースなんで、ドライバーさんもそのあたり理解されているとは思うんですが(笑)
ポストで旗を持っていると・・・な時もありますね。
サーキットトライアルに出られたらよくわかるかなと思いますね。

岡山の最終戦、黒猫団は今シーズンの打ち上げを某宿で行います。
お会いできるのを楽しみにしております。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2020年9月16日 14:15
こちらこそ、お手伝いだけではなく乗せて頂いて有難うございましたm(_ _)m

チョビスケさんは、初コースとはいえグランツーリスモで何百周か練習されていたそうです。
ただ、実際に走ると高低差やブラインドコーナーがあり、戸惑ったようでした。

それにしても、本当によく出来た車でした。
速いだけに燃料が気がかりで、いかに抑えて結果を出せるかとう感じでした。

SC時は、当初どうするかPITからの判断がありませんでした。その為、ドライバーとして独断でそのまま走って追いつく選択をしました。結果的には良い判断となりましたが、耐久のような長丁場では運も大事ですよね。
打ち合わせの際、青旗無視はペナルティが出ると伺っていたので、タイムよりペナルティを受けないほうを優先しちゃいました。次があれば、微妙なライン取りで栓をする得意技が炸裂するかもしれません(^^;

打ち上げのときは、走行枠次第ですが、私も前日入りしてマイカーでスポーツ走行するつもりです。
黒猫団の今後の活躍を祈ります♪
2020年9月15日 7:17
おはようございます。
営業職だとそんなところにも
コロナの影響が出てくるのですね
喋らないわけにはいかないし
大変でしょうが、無理せずに

コメントへの返答
2020年9月16日 14:17
お疲れ様です!!

職種や業種によって、いろいろ営業が出てきてますね。
飲食業が一番大変とは思いますので、話す必要の無い一人飲みで飲食業支援していきたいと思います(^^
2020年9月15日 8:48
エランさん

またどうもm(__)m
レース参戦記、楽しくドキドキしながら読みました
駆け引きがあるので、走行会と違い緊張感が段違いでしょうね
デミオのエンジンは・・・ガソリンですか❓
S耐で走っていたマツダ車は黒い煙を出しながら走っていたので・・・

声帯ポリープとは・・・
無理せずに・・・とはいっても
なかなか難しそうでしょうけど
早く、良くなると良いですねm(__)m
コメントへの返答
2020年9月16日 15:05
お疲れ様です!!

レースでも耐久は一人ひとりの一発の速さだけではなく、粒が揃っていることが大事な条件と思います。イレギュラーも多いので、経験値も求められます。
チームの努力が実ったのは嬉しかったですね(^^

黒猫団デミオはガソリンのほうです。
S耐のNOPROは1.5ディーゼルターボと思います。
同じ1.5Lですが、NAとディーゼルターボはどちらが速いんでしょうね。
燃費はクリーンディーゼルの勝ちとは思いますが(^^;

声帯ポリープの為、できるだけ声を出さない生活がしばらく続きます。
来月後半に再度検査を受けますが、その間にHSRがあるんですよ。
なので、HSRでは拡声器を使うかもです。
2020年9月15日 22:21
マツ耐クラス優勝おめでとうございます!
耐久レースはチームでのペース配分など戦略や勝負のかけ方で勝負の行方が左右されますし本当に面白いレースですよね!凄!
一昔前に銀FDでいつもの軽耐久チームで出ようと妄想した事がありましたが、AP開催時期が真夏の一番厳しい時期でもあり古い車では厳しい現実が!笑!
そこでずっとマツダトライアルの方にチャレンジしてきた僕でしたが、毎年レギュレーションが変更されますし、FDのオイル漏れ修理に心が折れ、今年は断念しました!
こんなブログ見たらまた心が燃えちゃうじゃないですか!笑!
やっぱ車走らせるのが一番楽しいです!!!
コメントへの返答
2020年9月16日 15:23
有難うございます!!
事前に色々考えるのですが、走ってみないと何が起こるか分らないのが耐久の面白さですよね。
私も元FD乗りですが、やはり夏場は辛いのではと思います。ロードスターとかなら、また違う楽しさがあるのでしょうが。

サートラも観戦しましたが、参加台数も多くて盛り上がってましたよー
今年は岡山もまだありますから、ぜひ走ってみてはいかがでしょうか?

と、とりあえず煽っておきます(^^;
2020年9月17日 21:59
楽しそうなイベントに参加されたんですね♪

ロードスターの中古車を手に入れて
参加してみたいですね~♪
ポリープお大事になさってください。(*´ω`*)
コメントへの返答
2020年9月17日 22:09
そうなんですよ~♪
私も安いマツダ車を探して、チーム作りたい気分です。

暫くは声抑え目で様子見します(^^;

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation