• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月10日

運転マナーについて思う

運転マナーについて思う 皆さまコンバンワ!!

今月は全くブログ書いてないことに気付きました。
仕事が忙しいからですが、走行会もまだまだ集まり足りないので、そちらも気がかりな毎日です。

さて、ちょっと運転マナーの話を書きたいと思います。

サーキットではなく、公道の話。

1.ウインカー
車線変更でウインカーを点けることは当たり前ですよね。
しかし、縫うように追い越しをしていく車両に限って、ウインカーを点けません。
スポーツカーでも見かけますが、ミニバンでもプリウスでもクラウンでも多いです。
サーキット走っている人はお分かりでしょうが、ウインカーを使えない奴はサーキットから追放しなきゃいけないレベルですよね。

誰でも見落としは必ずあるので、周りに対して車線変更をアピールすることは必要なのです。
こーゆー輩に限って、事故したときは
「ウインカーちゃんと出していた」
とか言うんでしょうね。

2.ショートカット
これまた公道の話です。
S字カーブで対向車線を走るひとがいますよね。
そんなにハンドルを切りたくないのか?
それても、カッコつけて速く走りたいのか?

下手すると、対向車がいないと思って常に中央線を踏んでいるクルマもいますよね。
対向車がいるとかいないとか、そんな問題では無く中央線は踏んじゃダメ。
もしお互いに中央線を踏む車両同士が交差すると、当然ですが事故ります。
そんなことも分からないのかと、見ていてイライラします。

ただ、狭い道路で生活道路の場合、住宅から子供が飛び出す可能性もある為、中央寄りに走るのはアリと思います。


他にも色々とマナーについては書きたいことが沢山ありますが、特にスポーツカーに乗っている皆さんは注意してくださいね。
目立つこともありますし、スポーツカーのイメージが悪くなるので。

疲れているので、ちょっと歯に衣を着せぬことを書きました。

さて、走行会のほうもちゃんと告知しないとまずいかな(^^;
alt




関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
ブログ一覧 | 社会 | クルマ
Posted at 2020/11/10 00:37:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2020年11月10日 2:11
常に、かもしれない運転を心がけてます。
もらい事故だけは避けたいですからね😅
コメントへの返答
2020年11月11日 8:47
だろう運転の人が多いのか、対向車線を気にしない人が多いなぁと思います。
一旦停止違反とかも、だろう運転ですよね。
踏切とか、前と一緒な行っちゃうとか、交差点でもですね。
もらい事故は避けたいですが、あの手の運転を見ていると怖くて仕方ないです(><
2020年11月10日 5:17
大分はバ■が多いのか??
トンネルの中でライト点け無い人が多すぎです。
高速のトンネル、ライト点けなくても見えるから!じゃ無くて、
自分車両位置のアピールですから。
背後から無灯火の車が迫ってきても分かりませんから~💢
コメントへの返答
2020年11月11日 8:49
大分に限らず、ライト点けない人はいますよね。
トンネルもですが、夜も無灯火を時々見かけます。
その手のドライバーは、自分からは見えているから無灯火に気が付かないそうです。
昼間でもそうですが、自分をアピールすることが事故回避の原則と思います。
派手な色の車の方が、事故は少ないかなとかも思います(^^;
2020年11月10日 5:59
おっしゃるとおりですねぇ。
自分が、北九州転勤で来た13年前、なんて下手くそだらけの街なんだと思ったくらいです。
自分が一般走行でうまい下手の評価は、そういった事を普通に出来ている事をうまいと言い、まともに出来ないのを下手と見ています。
まあ、自分もうっかりって時はあるんで大声で人に向かってまでは言いませんが。。。

毎朝同じ道をほぼ同じ時間帯に通勤走行しますが、同じ車どころか、前に出くわす、遭遇する車ほぼ100%ウインカーを出さないですね。

そのくせ、安全に追い越して前に入っているのに、信号止まった際に輩飛ばしてくるのも居ますが。。。
思考が理解出来ませんね。

申し訳無い言い方ですが、福岡一帯、下関、大分に多いですねぇ。
まあ、鹿児島までは行ってないので不明ですが。。。

会社の同僚に、雑談でウインカーってどういった時にだす?とワザと聞いたことあって、返ってきた言葉が、右折レーンに入るときは出さない、後ろに居ばければださんでいいんででょ?
て。。。
教習所から出直したほうがいいんぢゃ?ってのも今どき居ます。

まあ、若松区で遭遇する路上教習車が駐停車禁止場所で停車させていたり、教習所送迎バンがゼブラを疾走、ノーウインカーってのは日常的に見ますんで、そりゃしゃーねーなぁ。。。と思ったり(;・∀・)
コメントへの返答
2020年11月11日 8:58
おはようございます。
思いのほか皆様のコメントが多く、共感される方が多いのだと感じました。

正直、北九州はウインカーを出さなかったり、出すのが遅かったりが多いです。
その中でも、パチンコ店へ出入りする車両が特段そんな感じです。
私の通勤路にパチンコ屋があるのですが、怪しい運転と思ったクルマがパチ屋へ高確率で吸い込まれていきます。

ウインカー使わないといえば岡山県が全国的に有名ですが、実際はどこにでもいます。
最終的には、そのひと個人個人の安全意識の問題だとは思います。
あくまで自分の次の動きをまわりへ知らせるための行為であり、周りにほかの車がいないから等の自分勝手な解釈は止めて欲しいです。
自分から見えなくて見落とした時に危険を避ける為、ウインカーを点けるってことに気が付いて欲しいですよね(><

教習もちょっと気になる点があります。
二車線道路で右折するとき、右折先でいきなり左車線へ入るのを見かけます。
キープレフトは分かるのですが、反対車線から左折する車両とぶつかる危険性を考えていないのかと。
教習も以前よりダメになったのかと思います。
2020年11月10日 8:18
そして何かあるとマスコミがスポーツカーであるが故に‥みたいに報道しますよね‥
コメントへの返答
2020年11月11日 9:03
本当はプリウスやミニバンに危険運転は多いのですが、マスコミで注目されるのはスポーツ系ですもんね。
スタンス系の方なども同一視される傾向があるので、そちらの方々もマナーを守って欲しいと思うこの頃です。

あ、上でパチ屋のことを書きましたが、ねこぴさんもお気を付けくださいね。
正直、パチ屋駐車場は特に気を付けないと、歩行者もボーっとしている人が多いです。
元セミプロパチとして、当時から思っていたことですが・・・
2020年11月10日 8:18
来年の免許更新まで無事故無違反だと
念願のゴールドです。マナーにも気を付けて
頑張ります!('◇')ゞ
コメントへの返答
2020年11月11日 9:04
チョコさんはマナー違反される方ではないですが、もらい事故はお互い避けたいですね。

昨年は久々にもらい事故を頂きました。
ほんと時間の無駄ですねー(><
2020年11月10日 9:53
こんにちは。
2のショートカットではないですけど、バイクに乗っているとカーブの続く山道でセンター割ってくる車によく出くわし、ヒヤッとします。対向してくるバイクは見づらいし、スピードも速いので内側にハンドル切るのが間に合わないのでしょうが、そもそも対向車が来る前提でラインを考えてないのだと思います。
コメントへの返答
2020年11月11日 9:06
私も元は二輪乗りですが、対向車線からセンターラインオーバーの車が来るとヒヤッとしますよね。

車から見るとバイクは遅く感じやすく、交差点の事故が多いのもこれが理由です。
バイクに乗る側も、そのつもりで気構えするしかないこともあります。
死にたくないのでの自衛手段ですよね(><
2020年11月10日 17:58
あまり人のこと言えるような
運転をいつもしてるわけじゃないけど
昔から疑問なことが・・・
久住や阿蘇方面、近場でも峠道とかの
片側2車線の整備された道のコーナーで
(左右関係なく)バイクが中央線寄りを
走行してるのは何か理由があるのでしょうか
ブラインドコーナーとかでバイクが
はみ出してるわけじゃないけど
突然、現れてビックリすることがよくあります。
ツーリングなのか何台も同じようなラインで
走り去っていくけど、いつも不思議に思ってます。
別にキープレフトでなんて言わないけど
車線の真ん中の方が走りやすそうなのにと
思っちゃいます。
コメントへの返答
2020年11月11日 9:13
私自身が元二輪乗りので、その辺りは分かります。

要はアウトインアウトをしているんです。
その結果、右コーナーではセンターライン近くに寄っていきます。
逆に左コーナーの場合、路側に砂利などで滑りやすい状況が多いため、あまり左へ寄らずに車線中央あたりを走ります。
バイクにとっては、峠道はサーキットと同様な感覚になるんですよね。
本当に飛ばしたいなら、サーキットへどうぞというのが本音ですが・・・
バイク乗り(特にスポーツ系)のサガとして、峠では気持ちよく飛ばしたいということから来ているのだと思います。

街中で車線中央をクルマと同じ位置で走っているバイクも多いですが、あれはあれで怖いんです。
私は前後の車に挟まれて死にたくないので、比較的左側に寄って走っていました。
信号などて停止するときは、特にキープレフトしてました。

要は安全意識とか危機管理とか、リスク予知とかの類でしょうか。
バイクはカラダが剥きだしなので、特に意識高めて欲しいですよね。

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation