• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

第12回 エランde走行会inオートポリス国際コース、無事終了!!

第12回 エランde走行会inオートポリス国際コース、無事終了!!この度、ついにオートポリスの国際コースにて走行会を行いました。

九州では最大のコースであり、速度域も車種に寄りますがリミッターに当たる最高速が出ます。
そして、高速コーナーも多くて事故時の被害が大きいです。
中速コーナーでの事故率も高いコースです。

真面目にこのコースはリスクが高く、走行会を主催するには悩ましいものがありました。
いろいろ単価的にも高いですし。

しかし、いつか借りたいコースでしたので、二年間の集大成として開催した次第です。

さて、私目線での当日を振り返りたいと思います。
---------

8:30 ゲートオープン

山の上は寒いですし、トイレも近くなります。
なので、日田で休憩してゲートオープンを待ちました。
ちなみに、日田のポプラ交差点にてカウさんと遭遇。私はセブンで休憩へ(^^;

ゲートに着くと、4番目でした。
前の3台も後ろも、走行会の参加者様でした。

参加者用にPITを借りていましたので、ゲートイン後はPITへ駐車。
各PIT2台可だったのですが、天気も良かったのでPITにINされない方もいらっしゃいました。

皆さん、走行準備を開始。
気温は5℃くらいと寒いですが、走るにはちょうど良い感じでしょうか。

9:30 受付&ミーティング開始

ドライバーズサロンにて受付開始。
今回はお手伝い頂けたので、受付は順調でした。

ミーティングに遅れた方もいらっしゃいましたが、終了後に遅れた方には残って頂いて説明。

今までとは違うコースでしたが、オートポリスのスタッフさんにご協力頂いて助かりました。
とにかく主催としては省力化をすべく、頼めることは頼めるようお願いしました。

今までと特に違うのは、コースを破損した場合の説明に力を入れたこと。
事故ると人も車も壊れますが、コース自体も破損します。
オイル垂らしても損害でますし、ガードレールやクラッシュパッドを破損させても高額請求が来ます。
どこでも実は損害賠償があるのですが、特に高速コーナーが多いオートポリスはクラッシュ率が高いです。

なので、この辺を詳しく説明した次第です。

ミーティングは10:30に終了し、皆様には再び走行準備を続けて頂きます。

11:30 一本目走行開始


一本目は一周のみ先導車を入れ、慣熟走行としました。

慣熟後、そのままローリングスタート。

一、二周の慣熟後に一旦PITロードへ戻り、再度コースインする走行会も多いです。
今回は30本×2(実質は23分)なので、戻る時間が勿体ないのでローリングスタートとしました。

実際は先導車がPIT INをゆっくりするので、最終コーナーから全開タイムアタックは出来ないんですけどね。

路面温度も低いので、二周くらいタイヤ温めたほうが無難です。
なので、まぁこれで良かったかと(^^;



最初はどのクルマがどのスピードレンジなのか分からないので、皆さん周りを探り探り走行。

走行会の面白いとこは、色んな車種と一緒に走れるとこだと思います。
また、同じ車種や近いタイプのクルマと比較できるとこも良いです。

追っかけて真似するとか、お互い引っ張り合って伸びたりとか、他車を見ながら勉強することが出来ます。

私自身は現在スポーツ走行メインの人間ですが、本来は走行会メインで走っていました。
その時に役立った思いがあり、こういった走行会を開催しているわけです。
いまなぜ走行会で走っていないかというと、仕事的に水曜日に開催されることが無いからですが(汗

さて、そうこうしているうちにバラけてきます。







今までとはスピードレンジが異なりますので、今回は経験者・・・というか私が認証した方のみの参加と致しました。

サーキット走行は決して敷居の高いものではありませんが、危険性というのはどこでも付いてきます。
ミニコースでも、ジムカーナでも、ショートコースでも。

安全性が高いと思われるHSRドリームコースでも、事故はあります。
だだっ広い天山でも・・・

いわんや国際コースをや。

事実、私がSP枠で走っていて、
一日見ていると、ほぼ100%誰か刺さっていてます。

そんな理由で、今回は経験者限定とさせて頂きましたし、ミーティングでも脅しをかけさせて頂きました。
タイムも大事ですが、無事帰り着くことが大前提ですから。
競技ではありませんしね(^^;

誰かに勝つ負けるではなく、自分に勝つ負ける。
皆が車種も異なれば、チューニングレベルも違います。
レギュレーションが無いからですね。

それで良いのです。



今回も、参加車種は多岐に渡りました。



人気のS660ですが、今回も沢山ご参加されました。



こちらも人気の86/BRZ。
今のスポーツ走行主役であり、業界?を引っ張っている存在です。





懐かしい車種も多く、見てて楽しいです。



ということで、一本目終了。

12:00-13:00 昼休み

今回は30分×2本としました。

一時間の休憩をはさんだのは、色々な理由があります。

安全性が一番の理由です。

二本目があると思うと、一本目は無理せず走れます。
その後、いろいろと見直して二本目も安全に攻めることが出来ます。

今時の車は、ブレーキパッドとブレーキオイルだけ交換しておけば、30分くらい全開走行しても壊れることはまずありません。
特にオートポリスのような長いコースでは、走行風で意外とクーリングされます。
逆に、短いコースでクリクリ走ると、思いのほか熱害が高まります。
HSRドリームコースでもそこそこ直線は長いのですが、それでも水温油温とも厳しいものです。
その意味では、ジムカーナ的なコースで連続走行するより。オートポリスの国際コースは車に対する影響は小さいです。



とはいえ、車に対する影響はあります。

どんな走行でも、節度が必要です。
その為、初心者が多い際はミーティングでクーリング等のレクチャーも必要なのです。

今回は経験者限定としましたので、比較的楽をさせて頂きました(^^

ちなみに、今回は走行会日程的にオートポリスのレストランはお休みでした。
ということもあり、軽食を準備させて頂きました。

実際にはうかれ亭さんが営業されたので、ちょっと営業妨害になったかも・・・
牛串が人気ですが、フライドポテトなども量が多くて満足度高いですよ(^^

13:00 二本目走行開始





このコースで主催的に悩ましいのが、写真でした。
撮りやすい場所が少なく、短時間で移動しながら撮影には向いていません。

もちろん、オフィシャルとして中に入ることは出来ます。
しかし、それをすると移動が出来なくなります。
その為、事前に下見を何度かしてきました。

皆さんのコースインを確認し、それからバタバタ移動して撮影。
その後、走行終了前にはピットへ戻ります。

オートポリスより無線からの情報が入りますし、お手伝い頂いた皆様より電話連絡もあります。
これらが無いと、写真撮ることすら不可能でした。
本当は私以外に撮影スタッフがいると良いのですが、撮影だけして頂ける平日休みの人って少ないんですよね。

私のカメラはキャノンの最初期型EOSkissなので、スポーツ撮影には不向きな点もいろいろ。
レンズも互換メーカーの暗いものですし。
なので、こういった広いコースでは大変でした。





もっと良いレンズもカメラも欲しいですが、今あるもので楽しむことが大事。
なんたって、低予算少スタッフで行う走行会なもので(汗

ということで、無事終了。

正直、主催者としては無事ってことが最重要でした。
当たり前のことではあるのですが、無事って大事です。

もちろん、スピンしたりコースオフした方もいらっしゃいましたが・・・

まぁ、おおむね無事ということで(^^;

14:00 終わりの会



走行後、片づけ途中ですが終了ミーティングです。

実際は計測器の回収&計測データ配布がメインですが、簡単にトーク。

今回は同時走行台数が多いかな?と思いながらの主催でしたが、自己ベストを出された方も多くいらっしゃいました。

良きかな良きかな(*^^*)



ベストタイムを出されたのは、↑な方。

オートポリス初走行です。
体験走行すらゼロで、この結果は驚きとしか言いようがありません。

実は、個人的にはそうなる結果を予期していましたが

いや、マジでプロ目指してくださいよ!!

その昔、GTドライバーの同乗をしたことがありますが、セミプロクラスには同等レベルの方が多くいらっしゃいます。
彼もその一人です。

と、持ち上げておきますw

遅刻常習はデフォですからw





あとは三々五々にお片付け&撤収。

皆様、ありがとうございました!!

個人ラップが必要な方、私にお問い合わせください。
メール等にてお送りいたします。


追伸♪

1月の水曜日
第13回エランde走行会inオートポリス レイクサイドコース開催予定


2/21(水)
第14回エランde走行会inオートポリス国際コース開催予定


レイクサイドは日程判明が12/10以降ですが、国際コース(メインコース)はほぼ決定です。
仮エントリーを受付開始です!!



上位三人が0.1秒台でした。
良い意味で引っ張り合って出たタイムと思います♪
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2017/12/06 06:50:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 走行会開催情報 | クルマ

プロフィール

「12月のオートポリス国際コース走行会
順調にお申込み増えてますので、参加ご検討されている方は早めにお申込みお願い致します(_ _)」
何シテル?   10/14 07:02
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17181920212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation