• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2009年02月26日 イイね!

更新してない理由

実は、他にもブログを始めました。

そちらはクルマと関係ないのですが、日常の徒然を書いてます。

それと、子供が入院いたしまして・・・
いわゆるロタウイルスです。

来月の初めには退院予定ですが、一週間以上の入院となります。

思えば、この子は三回目の入院です。


もうちょっと保険を多めにかけとくべきだったかな(汗
Posted at 2009/02/27 00:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年02月14日 イイね!

日曜日に水俣へ

引き取りに行ってきます。

嫁の足になるか、私の足になるか・・・
まずは引っ張ってこないと始まりません。

ちなみに、バイクやクルマではないです。
もちろんセグウェイでもなく。


でも、セグウェイほしいですね。
サーキットでの移動に助かりそう。
Posted at 2009/02/14 01:12:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他車種 | 日記
2009年02月08日 イイね!

日常の足に

あるものをポチりました。

いま訳あって会社へ行く足がチャリなので、これで助かりそう。

問題は、熊本南部まで引き取りに行かにゃならんってことです(^^;


引き取る際は、
熊本市内の司法書士事務所でも寄ってきます。

10年以上は会っていないのですが、年賀状も出してるので大丈夫かと。
Posted at 2009/02/08 21:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車種 | クルマ
2009年02月05日 イイね!

遅くなりましたが、合格してました

宅建の実務講習を先日受けました。
で、1/31に合格(修了)証書が届いたわけです。

この登録実務講習とは、何か?
不動産業の独占資格である宅地建物取引主任者になるには、まず主任者試験の合格が必要です。
そして、2年の実務経験を経て、主任者登録を申請できます。
この申請が県知事に受理されると、晴れて「宅地建物取引主任者」として業務できるのです。
ところが、この講習を受けて修了試験に合格すると、実務経験が免除されるわけです。

そして、2/2に主任者登録を申請しました。
  市役所→法務局→土木事務所
の順で、書類を集めてから申請受理です。県知事の審査結果は40~60日で判明します。
つまり、私に何か不備があると、申請は却下されるわけです。
どきどきします(^^;

さてさて、宅建手続きはこれで一息ですね♪




ちなみに、土木事務所は17:45まで営業、隣接の県税窓口は16:00まで。
16:00を過ぎると県の証紙が買えなくなるので大変です(でした)。
Posted at 2009/02/05 13:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

1234 567
8910111213 14
15161718192021
22232425 262728

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation