• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

S2000の修理したよ

S2000の修理したよ皆様お疲れさまです。

HSRにて壊したS2ですが、ようやく手元に戻りました。

昨年末からコツコツとパーツを集め、
中古やら中華やらごちゃまぜですが、時間をかけて金掛けずで修理できました。

いろいろ知恵を出して頂いたRSCさんに感謝です♪

曲がったナンバープレートも再発行し、ピカピカの新品になりました。

で、
仕事で九重に行ったついでに引き取りました。


タイトル画像の通り、羽が生えました。

Buddy Clubの中古品ですが、VOLTEXのOEMです。

とはいえ、2008年頃の商品と思われます。

まぁ、10年落ちですね。

ステー高は165なので、あまり高くありません。

乗ってみると分かるのですが、ちょうど後方車両の屋根が見えない位置。

ズバリ!!
パトランプが見えないでしょう(; ̄□ ̄;)!

気を付けようw

横幅は160、高さが無い分は幅で頑張ります!!

クリアが傷んできてるので、早めに自家塗装しなきゃですね。

そして、外装で大きな変更点はコレ↓

alt

エラの張ったエグイ形状となりました。

中華製の激安FRPなので、チリが合ってませんがw

このエラで、ダウンフォースをしっかり稼いで欲しいですね。

それと、コレ↓

alt

これまたFRPのフェンダーです。

今までの純正フェンダーは、曲げて広げていてもタイヤが突き上げてバキバキ割れてました。
なので、純正ではなく社外を選んだ次第です。

メーカーはランドですが、選んだ理由は安かったから。
純正中古も一応は探したのですが、下手な中古を再生するより安いです。

ただ、見た目がイカツイ(゚ー゚;A

また、
これら社外品を使うと、当然ですがインナーが使用不可。

電装系はRSCさんにカバーを作って頂きましたが、様子見して追加製作も必要かな。

他にも色々とパーツ交換してますが、外観の変更点はこんな感じでしょうか。
alt

周りのS2乗りの皆さんが速いので、つい焦っちゃうのがダメですね。
今後は焦ってタイムアップ狙うより、タイムが遅くても一年は我慢しなきゃと自分に言い聞かせてます。

現状では、コルトで走る方が楽ですw

ちなみに・・・

今回は九重の仕事でウイッシュ使ったので、帰りは二台でランデブーでした。

ということで、アクセル全く踏めてません(爆

あー走り行きてぇ
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2018/04/27 23:10:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2018年04月18日 イイね!

後日談(^^;

後日談(^^;前回の記事は、HSR九州で行われた軽耐久の様子でした。

その後日談です。

というか、その日のイベント終了後の話。




片付けをしながら、終了ミーティング。

今回は、黄旗が30回出たそうです。

今までで一番多かったそうで、マーシャルの方々も大変だったと思います。
フルコーションも多く、その辺で順位が大きく変わったチームも多いのではないでしょうか。


で、今回の戦利品はコレ↓
alt

はい、熊本名産のメロンです。

しかも、

alt


開けてビックリ、3玉も入ってました!!



じゃんけん大会でゲットしたのですよ(^^

エムズさん、有難うございます♪

美味しく頂きました(^^)(^^)/
alt


今まで、じゃんけん大会で結果が出てないだけに嬉しいですね(^^


イベント終了後、ちょっとRSCさんへ。

で、

alt


まだエンジン下ろしたままです。

写真が小さいのは、スマホの充電が切れてガラケーで撮影したためです(汗

そろそろS2も仕上がりが見えてきました。
いろいろ直送していたパーツも確認し、良い仕事に感謝です♪

で、
いろいろ談笑して帰宅。


alt


れっ?

れれっ?

なんで俺はオートポリスへ来たんだ?



寝不足で遊んだからですかね?

ボケて登山しちゃったよ(・・?

ということで、帰り着いたら22:30でした・・・


関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2018/04/18 02:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年04月17日 イイね!

軽の耐久レースを楽しみました(^^

軽の耐久レースを楽しみました(^^皆様コンバンワ!!

去る日曜日、仕事を休んで遊んできました。

EMZさんが主催されている軽自動車の耐久レースです。
軽自動車といっても、8時間耐久と長丁場。

今回は、この話をザクッと書きたいと思います。

参加車両はタイトル画像のL700Sミラ
「stone shop ROSA」

登録チーム名は「おしるこパーティー」です。

レースと言うと、カリカリに弄り倒したクルマなイメージですが・・・

このクルマは、ほぼフルノーマル。

ナンバーがあるのは当然で、普段乗りされています。

弄っているのは、ダウンサスくらいです。
エアコンはもちろんのこと、シートも外していません。軽量化とか考えてないです。

それどころか、試走で2速が渋くるので使えないことが判明して3-4速縛りです(^^;

タイヤだけはアジアンな新品に替え、あとはオーナーのしらきちさんご夫妻が自宅整備をされました。
耐久レースということで、整備をキチンとできる方がいて助かりますm(_ _)m

今回のドライバーは四人で、各ドライバーが40分×3回乗る計算です。
PIT INが10回以上という規定があるので、ちょうど良い感じでした。

私自体は、エムズさんのHSR九州耐久レースに初の参加でした。
チーム自体も久々ということで、順位を争うのではなく楽しむが一番大事なポイントです♪

私自身もレース形式は久々、超過密で有名な本イベントなので
壊さない&ぶつけない
が基本目標。

当たり前っちゃ当たり前なんですけどね(汗

なぜこう書くかというと、今回の参加台数は62?63?台。
HSR九州は、コース長が2350mのショートコース。
コース幅は9~15m。

ありていに言うと、40mに一台は平均して走る計算。

いや、40mに一台なら走れるじゃんとお思いの方もいらっしゃるでしょう。

しかし、軽とはいえレース速度で走るわけです。
しかもレースだから、譲り合いの精神なんて・・・・・・・ね(^^;

そんな訳で、クルマを壊さないが基本目標です。

6:20には現地入りし、ドラミが7:30より開始。
alt


イベント参加者は200~300人くらいと多数なので、熱気で窓ガラスは完全に曇ってました。
そして、ドラミ終了後はバタバタ準備。

で、スタートです。

スタート時は雨でしたが、お昼頃には雨も上がりました。

alt


でもね、スタート時は完全ウエットで・・・

ローリングスタートですが、
一本目の計測ラインを跨ぐ前に3台がコースアウトΣ(・口・)

このコースを走ったことのある方は、お気づきかと思います。

最終コーナーからホームストレートへ加速していくのですが・・・
FRはイン巻きスピン
FFはアンダーでコースアウト
という、なんとも気を使うエリアなんです。

しかも雨ですから、スタートのポジション争いで「ついアクセル踏み過ぎた」ということになると・・・・ですねぇ。

残念ながら、これが雨天の怖さです。

我々の第一ドライバーは本イベントの経験者で、とても安定していらっしゃいました。
トップバッターをお願いして良かったです。

私は第三ドライバーでしたが、出足は一部ドライになりつつある状況からウエットへ逆戻り。
周りは40分ウエットを走って慣れてきた方で、雨&久々のレースの私は慣れることが大事と冷静に。

そもそも、私はスロースターターなので「突然アタック」は無理なんですね。
いつも30分は事前に走っとかないと、感覚が戻りません。

今回も20分ほどノソーリと走り、慣れてきたころに再び雨という感じでした。

正確にいうと、
昨年S2000で高速コーナーの事故を自ら起こしており、色んな意味で私自身がリハビリ中。
無理は禁物です。

そうこうしているうちに、一本目のドライブが終了。

雨で涼しいこともあり、汗もかきませんでした。

というか、私はサーキット走行中に汗あまり出ないんですよね
普段は汗っかきなのに、なんででしょうか?

alt


二本目まで一時間以上あるので昼食を摂らせて頂きました。

総監督のキャチャ姐さんが、ハッシュドビーフと焼肉を準備。
何から何まで、本当に頭が下がります。

私なんて、ホント遊んで楽しんでばかりで申し訳ないっス(汗

ハッシュドビーフ、特に美味かった!!

alt


私はサーキットで、いつも走るばかりで飯を食わないタイプなんです。
でも、こういったチーム戦って楽しいですね♪
皆さんが楽しめるよう、チームを運営するって素晴らしいことです!!

で、食後の運動に二本目のドライブ。

バトンタッチを受けた時には、すでにブレーキがフカフカでした。
また、フロントタイヤもズルズルの状態(;^_^A

チームの皆さん速いので、ほぼノーマルのミラでこうなるのは

ア・タ・リ・マ・エ!!

ということで、私はブレーキとタイヤを冷やすことを心掛けました。

とはいえ、
タダで順位落としちゃチームに迷惑かかります。

なーのーでー

ブロックラインをひたすら走るという悪行を続けました。

この頃には、昔の悪い意味での感が戻っていたのですね。

インフィールドでは、とにかく抜きにくいライン取りにするって意味の感ですわな(^^

そんな悪童がドライバーなので、後ろが渋滞するわするわ(^^;

で、バックストレートの長い直線では速い車にぶち抜かれます。
ビミョーに速いクルマの場合、ビミョーなラインでブレーキングして行かせません^▽^)

タイムは遅いものの、まぁレースのアヤという奴で勘弁してつかーさい。

とかいいつつ、知合いのクルマには譲るという優しさの一面もありますよ。
だって上手いから、ブロックする意味ないしね~

そんな感じで二本目終了。

ボヘーっとしながら、順位表を確認
もちろん一本目の後も、確認してましたけどね(^^;

で・・・・

とあるチームのとある同クラス車両と、私の中で競争してました。
ここまで読んでピンときた貴方、その通りです

最後まで順位が入れ替わりながら、個人的バトルでした。
結果、1LAP差で負けちゃいました(><
最終ドライバーをした私がヘタレなので、チームの皆様スンマセンm(_ _)m

ところで、
ほぼ終わり直前での出来事です。

バックストレート奥で、目の前の二台がクラッシュしたのですが、
うち一台がフロントバンパー落として外れかかった状態で走りだしたんですよね。

当然に黄旗が出ると思い、減速した訳ですが・・・

黄旗は出ず、そのままバンパー引き摺り・・・いや押し摺りしながらレーシング速度で走るじゃないですか!!

こりゃバンパー粉砕するのも時間の問題と思い、危険なので安全策で速度ダウンして車間距離を取ったワタクシ・・・

と、
最終コーナー過ぎてホームストレートでバンパー粉砕&コース全面に散乱!!

このまま走ればパンクのリスクが高いので、減速してパーツの少ない所を探して通過。
その際、バンパー粉砕の瞬間を見損ねた後続車両多数が、最終コーナーから立ち上がってフル加速。
バカスカ抜かれてしまいました。

その後もしばらく黄旗は出ず、どうなってるんや~と思っていたら結局フルコーションとなりました。

その後、フルコーションはクリアとなりましたが、すぐに再度フルコーション。

フルコーションのままチェッカーとなりました(><

なんか消化不良・・・

マーシャルが早く黄旗を出さなかったことにイラッとしましたが、マーシャルの方々も8時間耐久でお疲れだったんだと思います。
そう考えると、イライラした自分が恥ずかしくなります。

で、最終結果は・・・

総合40位、クラス8位でした。

ほぼノーマルの重たいミラで、
スタートから2速無しで走ったと思えば上出来ですよね♪

それと、今回は約15年ぶりに美祢の残党、路傍さんと会うことが出来ました。
これが個人的には一番の喜びだったです。
長く続けていると、こういうことがあって良いですね(^^

最後に、メンバーの最高の笑顔を!!
alt
目元だけはモザイクさせて頂きました(^^;

いや~、チーム戦って楽しいですね♪
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2018/04/18 02:43:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年04月13日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!4月12日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

14年が経ちましたね
当時はドメイン取って、HPでサーキットサイトをしてました
みんカラが始まったので、ブログを出張所として利用したのがスタートだったと思います

皆様、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2018/04/13 06:37:31 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年04月11日 イイね!

一本クヌギ・スピードウェイをご存じですか?

皆様おはようございます。

春の商戦が終わりかけとなり、今日は長めに寝ることが出来ました。
とはいっても、定休日に関わらず仕事でお客様と会わなきゃいけませんが。

さて、先日は無事にレイクサイド走行会が終わりました。

無事とは言いますが、

ブレーキパッドが終わった

とか、

スピンした

とか、

パンクした(←私です)

とか、

まぁ小さいことは色々ありました。

次の走行会企画は、六月ごろになるかなぁと考えています。

五月は私的に、決算で死にそうなので(汗
車検とかもありますし。

ドリームコースが濃厚ですが、コースの空き具合や看護師の手配など色々あったりします。

さて、今回は一本クヌギの話。

マイナーなコースですが、大分に一本クヌギという場所があります。

正確には「一本クヌギ・スピードウェイ」

alt

住所で言うと、
大分県大分市野津原今市1117-89ドライブイン「いのしし村」が目印。

県道412号線沿いです。

基本は年中無休、四輪車は午前8~12時まで走り放題で3000円

全長570mの元カートコースです。
いや、今もカートを持ち込んで走ることは可能ですね。

クルマで走ると、一周33~40秒くらいとなります。
ドリフトは厳禁です。

屋根付きピットはあります↓
alt


コース幅は10mありませんので、一度に走れるのは二台程度でしょうか。

alt


コースとしては小さいですが、それだけに気合が必要なコースでもあります。

トイレはありますが、キレイとはいえません。
女子トイレはどうか分かりませんが、男子トイレは最低限の用を足せるだけの設備です。

ガソリンスタンドは近隣にないので、行きがけに給油するか、タンクで持参するかが大事です。

自販機はあります。

計測設備はありません
ので、タイムを計る際は自前で準備してくださいね。

平日は貸切状態になることもありますが、結構人気で常連さんが走っていることも多いです。

ちなみに、ヘルメットや長そで等の制約はありません。
同乗走行も自由です。

なので、友達と一緒に行って乗り比べとこも良いですよね。

他の方がいらっしゃるときは、ぜひ声掛けしてみてください。

そして、走行後は皆さんで自主的に
コース清掃をお願いします
竹ボウキが置いてあります。

詳細は↓をクリックしてください。
alt

また、年に数回ですがタイムアタックイベントが開催されています。
練習走行とタイムアタックの二本立てで、皆でワイワイ楽しくやってます。
皆さんフレンドリーな方ばかりなので、初めての方も安心です。

alt
次回は5/6(日)、詳細は上のバナーをクリックしてくださいね。
人気があるので、申込みはお早目に。
見学無料ですが、駐車する際は現地の指示に従ってくださいね。

と、一本クヌギの紹介でした。

ナビで行くと迷う可能性があるので、事前に地図でチェックをお願いします。

alt


関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2018/04/11 12:05:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/4 >>

12 345 6 7
8910 1112 1314
1516 17 18192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation