• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月05日

特定小電力トランシーバーを検討されている方へ

特定小電力トランシーバーを検討されている方へ 先日のツーリングでも使いました特定小電力トランシーバーに興味を持たれる方が増えてきました。
我が家のトランシーバーも2030台近くになってきました。
ここで購入される前にメッセージでご相談にのらせていただいているのですが、こちらでも簡単に書いておこうと思います。

(こちらは主に複数の車でツーリングをする際の情報です。他用途の場合、選択基準が変わる可能性があります。)



①どのメーカーを選べばいいの・・・?

まずここからでしょうね。
いろいろあるので迷われてしまうと思いますが、ここでは主要4社をご案内します。

1.アイコム(icom)
2.八重洲無線(standard)
3.アルインコ(ALINCO)
4.ケンウッド(KENWOOD)

上記以外でも作っているメーカーはありますが、無難なのは上記4社でしょう。
入手もアマゾンなどで簡単にできます。
怖いのはヤフオクなどで検索した場合、本来の「特定小電力トランシーバー」ではない違法なものも検索されてしまう事です。
海外のトランシーバーで、せっかく買っても話せないばかりか、電波法違反で捕まる恐れもあります。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
罰金もしくは懲役刑になる場合があるので気を付けて!



②同じメーカーでもいろいろあるようなんだけど・・・?

そうなんですよね。
現行モデルは旧規格の「ビジネス11ch」と「レジャー9ch」を合わせた「20ch」が主流です。
しかし、これから購入される方はもう一つ注目してください。
「中継27ch」です。

思いっきり簡単に説明すると、通常トランシーバーは直接電波をやり取りして話ができるのですが、この中継chがあるモデルの場合、中継器を使えば2倍の距離が飛ぶ可能性があります。
私を含め、最近20ch機を購入したメンバーは、実は中継27chも対応したものを購入しているので、ツーリングも将来的に中継器を導入する可能性があります。
現在中継しないで5台前後で運用していますので、うまくいけば10台近くまで・・・行けるかな?


*中継器を導入しましたが移動しながらでは安定して使えませんので気にしなくて大丈夫です。

例えばケンウッドのトランシーバーですと

中継対応:UBM-EA20R、UBM-BM20R
中継非対応:UBM-LM20

となります。

ちなみに専用充電池機はお勧めしません。
毎日使う方ならともかく、そうでない場合は単三電池のほうがどこでも手に入りやすく使うことができますので。
たいていの場合単三型のエネループ買ったほうが安いと思いますよ。


③アンテナが長いのと短いのがあるようだけど・・・?

これ気になりますよね。
場合によって差が出やすい場合と出にくい場合があります。
お互い普通に話せる距離ではあまり気になることはありません。
でも、ぎりぎりの距離だった場合に若干の差が出る場合があります。
可能であれば、お値段は同じ場合が多いので長いものをお勧めしますが、持ち歩きにはデメリットとなる場合がありますので好みでいいでしょう。

例えばスタンダードのトランシーバーですと

通常アンテナモデル:FTH-307、FTH-308
ロングアンテナモデル:FTH-307L、FTH-308L



④本体以外に何がいるの・・・?

キャンプなどで持ち歩くだけならそのままでも構わないと思います。
ただし、今これを読んでいる人は車同士で走りながら使うことを想定されていると思います。
ですので、携帯電話をそのまま使うと切符を切られるのと同様な状態になります。
ですから以下のどちらかが必要になってきます。

・スピーカーマイク
・イヤホンマイク

スピーカーマイクはおにぎりのような形のものです。スイッチを押せば話すことができ、離せばスピーカーに切り替わって聞くことができます。
ちなみにほとんどのスピーカーマイクにはイヤホン端子があり、市販のイヤホンをつなぐことによって音声を聞く事もできます。

イヤホンマイクは家電量販店で使っているのを見ることが多いのではないでしょうか?
マイク部は襟元にクリップで固定してスイッチを押せば話すことができます。イヤホンを耳に入れて話を聞きます。

上記を基本としてメーカーオプションがいろいろあると思います。
また、同じメーカーでも機種によって端子形状が違うので確認して購入する必要があります。
店頭で購入する場合は純正オプションを頼めば合わせてくれるはずです。
また慣れてくるとサードパーティーで安く上げることも可能です。

例えばアイコムIC-4300の場合

スピーカーマイク:HM-186PI
イヤホンマイク:HM-177PI
等となります。

最低限どちらかがあれば、車で安心して使えます。

ちなみに私はスピーカーマイクのイヤホン端子からカーオーディオのAUXにつないで皆さんの声をさらに明瞭に聞けるようにしていたりします。

まあたいていイヤホンマイク(社外品)使っていますけどね。



⑤車内のどこに置けばいいの・・・?

これは皆さんどうしていますか?多分助手席にころがしておいたり、ドリンクホルダーにさしておいたりというところではないでしょうか?

これは実は電波があまり届かなかったりします。

対策は100均の「あるもの」でできます。

それは・・・吸盤付きの歯ブラシ立てです。
これを右後部座席の窓ガラスに内側から吸盤で張り付けてトランシーバーを入れます。
つないだ④のスピーカーマイクなどを運転席に持ってくれば、アンテナの位置も高く、窓際なので送受信がしやすくなります。
もちろん窓にフィルム貼っている車にはおすすめは致しませんが。
また、折り畳み式のアンテナならば必ず伸ばした状態で使いましょう。



⑥結局どれ買えばいいの・・・?

これは好みがありますが、私なら以下の中から選びます。

アイコム:IC-4300、IC-4300L、IC-4350、IC-4350L
alt
単三電池1本で小型軽量。
私はじめグループのメンバーもIC-4300が多いです。4350は新型ですが値段ほどの差を見出せるかは分かりません。

ちなみにアマゾンでは社外品ですがイヤホンマイクついて11500円。10980円。
→IC-4300Lが2018年5月24日現在、アマゾンでロングアンテナモデルが7,399円です。純正マイクスピーカーと合わせても10,500円!
対抗馬のアルインコはDJ-P221Lで10,800円、DJ-P24Lで16,200円なので入門機としては迷わず買えるお値段ですね。

おそらくIC-4300のOEMと思われるFG-4300というモデルが選べるマイク付きで9980円となっています。ただしショートアンテナのみです。保証も不明です。


アイコム:IC-4188D
中継器機能付き。これを誰か買えば・・・ってその場合は中継器になっちゃうからもう一台必要なんですけどね。
たぶん中継器を言いだした鹿さんがこの手のモノを買ってくれます。


アルインコ:DJ-P211、DJ-P211L、
alt
Lタイプを追加で購入した鹿さんがいましたね。

音声出力重視ならDJ-R100Dから中継機能を抜いたDJ-P24,DJ-P24L
alt


ケンウッドはLアンテナがないのでショートならありかな。(UBZ-M51LBが出てますね)
ただし、180度回って収納できるアンテナは将来的に不具合が出てくる可能性がありますので個人的には?です。中古機を購入するとよくわかります。

スタンダードは個人的には好きなデザインなのですが、現行モデルの感度がいまいち評判よくありません。ただし、使ってみたわけではないので実は欲しかったりします。

車載と割り切るならロングアンテナの単三電池3本使用のものが受信感度もよく音割れも少なく良い音で聞き取れる傾向にあります。
現在車載のメインは特小の傑作と言われるアルインコDJ-R20Dを中古で入手し使用しています。
alt
現在は入手困難なので新型のDJ-R100DLがベストでしょう。
→今は好景気のDJ-R200DLが出ていますがアマゾンで26,460円なのでこれはお好みで…
alt
ただし2万円以上しますが・・・2倍の予算を組むかと言われればちょっと、ですね。
DJ-P24Lが1万円台半ばから後半くらいとDJ-R100Dより5000円くらい安いので落としどころかと・・・

ツーリングで使うときに何台くらいまで飛ぶのか気になると思います。連なって走るのであれば5台くらい。高速道路のような直進の見渡しのいい場所だと6台も可能でした。
われわれは5台ごとにチャンネル分けをして30台くらいで走ることが多いです。
出来れば5台のうちの先頭とお尻はロングアンテナにすると安心ですね。

*PVレビューを見ると毎日コンスタントにかなりの量の方がご覧いただいているようなので一部記事を修正しました。

実際に使用したモデルは関連情報URLからご覧ください。

(追記)

トランシーバーの使い方~話し方編
特定小電力トランシーバーカタログ その1
特定小電力トランシーバーカタログ その2
特定小電力トランシーバーカタログ その3
トランシーバーサイズ比較
トランシーバーチャンネル互換表
inomata リーフ スリムポケット 
トランシーバーの使い方~ツーリング編

ブログ一覧 | 無線 | 日記
Posted at 2014/11/05 17:21:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

赤蕎麦目指して、八幡高原へ
mimiパパさん

富士五湖うろうろ
物欲大王さん

交換しましたぁ〜😅
S4アンクルさん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

Happy Day
nogizakaさん

ハワイアンカフェラニカイさんモーニ ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2014年11月5日 17:51
youji721005さん

トランシーバーの説明有難う御座います。
大変判り易くて助かりました。

今すぐって訳ではないですが、今後の事を考えて検討したいと思ってます。

実際に購入する時にもまた相談に乗って下さい。
コメントへの返答
2014年11月5日 20:36
いつでも相談乗りますよ~

その時はお気軽にメッセージ下さいね~♪
2014年11月5日 18:26
これで、特小を購入する人が増えるといいね!

特小購入を検討している方へ・・・。
実際に購入して、使ってみての感想です。
高速移動中では急にトイレに行きたくなった時の連絡や、
移動しながらスケジュールの確認が出来たりしてかなり便利です。それに時間の節約にも。
オフ会への行き帰りがもっと楽しくなりますよ。

皆さん、是非youji師匠の思惑にのってください♪
コメントへの返答
2014年11月5日 20:42
使用者の声、有難うございます。
便利でしょ?
車の中では実は孤独なのでせっかくのツーリングでましてや何度も顔を合わせた仲間ならば楽しいと思いますよ。

今回うちのチームは初めましてさんばかりでしたので大人しくしていましたが(笑)

長野組や関東プチオフ組なら今でもすでに会話はずんでますからね~

皆様、是非ご検討くださいな~。
2014年11月5日 20:08
こんばんは!
欲しくなってる一人だったりしますw
こないだは無線機貸して頂きありがとうございました

カルガモ走行で高速移動時にグループ交信してるときのことですが
自分は5台の最後尾だったのですが
みなさんの声が聞き取り辛かったのですよね
信号待ちなどで停止してるときは聞こえやすかったのです
自分の使い方が悪かったのだと思いますが
この辺も機種によって違いが出るのでしょうか??
コメントへの返答
2014年11月5日 20:47
こんばんは!

5台の最後尾だと正直、先頭車の声は拾いづらいかな~

文面にものせていますが、全員が通話環境よくセットしてあれば条件が悪くなければ5台は届く可能性が高いのですよ。

一応安全パイで当初は4台ずつのチーム編成でしたのでやはり無理があったのかもしれませんが・・・

機種によっての差はあり得ます。
なるべくロングアンテナモデルは先頭、末尾に配置したいところです。
車の走行中という不安定な状態だからこそ、ロングアンテナのメリットはあると思いますよ。
2014年11月5日 21:36
こんばんは、無線師匠♪
分かりやすい解説は流石です!

さて、
IC-4350は新しいんだ!でも高いね・・・
感度が不安でホライゾンにも決めかねる・・・
・・・心は揺れ動いております。

正直、オフ会専用機にななりそうだしねw
コメントへの返答
2014年11月5日 22:40
4350は最新型ですが基本は4300みたいに見えるね。

ホライゾンはあまり使っている人いないから情報が少なくてね。

オフ会専用?

たとえば釣りの時に他の仲間と一緒に持っていたら、違うポイント同士でも話が出来て楽しいんじゃないかと思うんだけどね~
2014年11月5日 21:51
こんばんは。

アマチュアの方はOKなんですが、特小の方はサッパリなので助かりました。(*^_^*)
どうもありがとうございました。

カルガモの時の5台目はキツイですね。4台目で何とかいけるかなという感じでした。

私の方はアマチュアの方のトランクアンテナとスピーカーマイクを何とかします。
コメントへの返答
2014年11月5日 23:00
もっと本格的なものですものね、使われているものが(笑)

きちんとセットすれば5台何とかいけるかなとふんでいるのですが、アンパイは4台でしょうね。

アマチュア関係も増やしたいところです。
2014年11月5日 22:51
先日のオフ会で無線を貸して頂いて
便利さにびっくりしました。
ホント、カルガモの楽しさが一段とアップしますね。

そしてわかりやすい紹介記事ありがとうございます。
今後のことも考えて、ちょっと検討してみたいと思います~
コメントへの返答
2014年11月5日 23:07
らっぺさんにはチームリーダー用の無線も使ってもらったからちょっと大変でしたよね。

でも他のチームと連絡とったり便利だったでしょ?

チーム用のトランシーバーは免許も要らないしあったら後々便利かと思いますよ~

ご検討くださいね~!
2014年11月5日 23:44
ワタスの無線機はもう10年物になるので
そろそろ世代交代を考えて・・・ ということです。

もう一台は、スキーまでには買います。
中継器になる奴が欲しいですが・・・さてさて??

で、みなさんICOMなので、天邪鬼ぶりを発揮して
アルインコにしてみました。

先頭のらっぺ さんと私の通信 高速では
「できなくはないけど厳しい」って感じでした。

ちなみにkenwoodの一世代前機種と、アルインコの
ロングアンテナモデル ね。

両方ロングだったらもっと飛ぶんだろうけど・・・。

一般道では、ほぼ問題ないんだけどねー。

---
ちなみに私はサンバイザーに差し込んでいますが・・・

やっぱりアンテナは正立したほうが飛ぶんですかね?
コメントへの返答
2014年11月6日 21:42
あら!そんなに年代ものでしたか。
気が付きませんでしたね。

もう一台行くなら・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A0-IC-4188D-%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%B0%8F%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00CDFPB4A/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1415277320&sr=8-2&keywords=IC-4188D

このあたりかな?

アルインコだとちょっとだけ高い。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%B0%8F%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%90%8C%E6%99%82%E9%80%9A%E8%A9%B147CH-DJR100DL/dp/B000H7J2BY/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1415277414&sr=8-2&keywords=DJ-R100D

いずれにしろロングアンテナだからいいんじゃないかな?

アンテナは恐らく無指向性か緩指向性だと思う。電波が水平方向に飛ぶことを考えれば正立のほうが良いのではないかと思うんだけどね。

今度実験しますかね?
2014年11月9日 13:15

垂直偏波なので、正立の方が正しい使い方ですが、
特定小電力のハンディでは、余り拘る必要はないかと。
コメントへの返答
2014年11月9日 13:42
やはりそうでしたか。

トランシーバーによってはアンテナを180度反転するものもありますが、やはりたてたほうが限界点での感度は気持ち上がっています。

少しでも干渉するもの(この場合はボディ)から離したほうが良いのでしょうね。
車載時は不安定になってしまうので可能な限り理想条件に近づけるためには、という事で考えています。

外部アンテナが使えない限り車内でアンテナを少しでも高い位置で窓際にと考えると歯ブラシスタンドが出てきたわけですね。

サバイバルゲームでも肩辺りにトランシーバーをセットするのはそのためのようです。

考え方としては正しいでしょうかね~?
2014年11月9日 18:08
情報ありがとうございます。

無線機と言えば、スバルチームのレースのスポンサーのKENWOODというイメージでした。

オフ会ツーリングがメインなら、ロングアンテナでも良いとかと思います。

買うかどうかは別して…。
コメントへの返答
2014年11月9日 20:15
そうですね。ツーリングの為であればロングアンテナをお勧めしますよ。
ただ、購入されるのであれば他の用途も考えると…どうかなってところです。

プロフィール

「@なおまそ ランチァ・テーマ 8.32に憧れていたなあ。マニュアルしかない時点で諦めたけど。フェラーリエンジンなのに知らなきゃかっこ悪いセダンというのが魅力!
イキがった車に抜かれたらリアスポイラーを出して抜き返すというのがやりたかった🚗³₃」
何シテル?   04/25 18:10
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 78 9101112
1314 1516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49
HDDレコーダー(BWT-510)のHDDバックアップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:29:09

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation