• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月09日

トランシーバーの使い方~ツーリング編

特定小電力無線、いわゆる免許がいらないトランシーバーを使い始めて3年近くがたちます。

ざっと20個体以上の特小トランシーバー(以下特小)を所有してみて、思ったこと気が付いたことを不定期で書いています。



自分は所属するみんカラグループでツーリングする際に、特小を貸し出しして使ってもらっています。

方法は1チーム最大5台までのグループを作り、そのグループ内でチャンネルを合わせて走行し会話するというものです。

サンプルとして、23台集まった場合を考えてみます。

1、グループは5グループ作ります。最大5台ですから23÷5=4.6ですから、4台のグループ2つと5台のグループ3つを作ります。

2、グループを①4台 ②4台 ③5台 ④5台 ⑤5台とします。

3、各グループでチャンネルを合わせます。メーカーごとにチャンネルの呼称が違ったり、古い時期のものだとチャンネルが2系統あって互換性がなかったりするものもありますので注意が必要です。

4、各グループごとに会話がちゃんとできるか確認してもらいます。
電池が切れていないか、チャンネル設定があっているか、マイクなどのプラグが抜けていないか、操作方法はわかっているかという確認です。

5、グループごとに走る順番を決めてもらいます。たとえば①グループのA,B,C,Dという感じです。

6、この場合、AとDは一番離れてしまうことになるので、なるべくロングアンテナのモデルを使ってもらうようにしています。出力はどのモデルも厳格に規制されていて違法なものでない限り規格上はどちらも変わらないはずですが、なぜかロングアンテナモデルとショートアンテナモデルが存在します。

限界ギリギリの所での感度の違い、簡単に言えば、会話できなくなる限界がちょっと長くなると思っています。
もちろん新旧や個体差もありますが、新しい方が良いとは限らないのが機械ものの世界ですから。

7、さあ、そろそろ走行です。目的地は各車ナビゲーションで設定して、万が一はぐれたときには単独でたどり着けるようにしておきます。また、ハイドラを起動しておけば、一人だけはぐれることがあってもすぐに間違いに気がつけます。

8、走り出します。公道ですしそんなにアクセルを踏み込むことはありませんから、前の車から遅れてしまうことなんてない…と思っているならきっと迷子になります。道路は他の一般車も走っていますから、前の車との間に入ってくることは当たり前です。また、信号が変わってしまって前の車と距離が空いてしまって、走行再開した時には前の車がどこにいるかわからないなんて当たり前です。

でも大丈夫!特小を準備しておけばそんな時に運転しながらすぐに連絡が取れるんですよ!連絡先から電話番号を探す必要もありません。スイッチ一つ押して話しかけるだけです。

もちろん、ツーリングしながら安全な範囲でくだらない会話をするのも楽しいです。ちょっとトイレ行きたいんだけど…と思ったらスイッチ一つ押せばグループみんなでトイレのある所によっていけるんです。

どうですか?

ちょっと便利そうだなと思ったらこちらへ!



嘘です(笑)リンクはありませんよ。
アマゾンなりヤフーショッピングなり楽天市場なり、町の無線機屋さんなりでご購入下さいな♪

特定小電力トランシーバーを検討されている方へ

トランシーバーの使い方~話し方編
特定小電力トランシーバーカタログ その1
特定小電力トランシーバーカタログ その2
特定小電力トランシーバーカタログ その3
トランシーバーサイズ比較
トランシーバーチャンネル互換表
inomata リーフ スリムポケット 
ブログ一覧 | 無線 | 日記
Posted at 2017/04/09 22:01:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟道の駅巡り&瀬波温泉
snoopoohさん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

赤蕎麦目指して、八幡高原へ
mimiパパさん

20年近く寝かしてたアンプを復活さ ...
kuta55さん

稚内にやってきました。
nobunobu33さん

昼間クーラー、夜ヒーター! 暑かっ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年4月9日 23:31
いつもお世話になってまーす
( ´ ▽ ` )ノ
次はアマチュア無線、資格試験突破講座とかですかね
٩( ᐛ )و
コメントへの返答
2017年4月10日 20:35
いやあ、この記事書きながら考えていたのは実はtomoさんの事だったよ。

マニュアル車は受信は出来ても送信は大変て気が付かせてくれたのだからね~。

マニュアルの人にはイヤホンマイクの方が良いのかな?とおもったり。
2017年4月10日 0:00
tomoさん 問題集あげようか( ・∀・)
コメントへの返答
2017年4月10日 20:36
あげといたら増えるんじゃん?アマチュア無線人口(笑)
2017年4月10日 0:07
しかし、特小をここまで使うようになるとはねぇ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年4月10日 20:37
全くその通りだね。

火種はどこだったっけね?(笑)
2017年4月10日 21:43
お気遣いあざまーす。
確かにMTだと若干面倒ですかねぇ…
まぁ慣れでしょう。
イヤホンマイクもスイッチいりますしね。
ハンドルに特小スイッチとイヤホンジャック増設しますかね笑
コメントへの返答
2017年4月10日 22:08
マニュアル車の方はVOX機能を使えばいいんだけど、感度の個人差があるから貸し出しには向かないんだよね。

*VOX機能 スイッチを押さなくてもマイクからの音声によって送受信を切り替える機能。

これ使いこなすの難しいから自分も使ってないんだけど…

プロフィール

「@なおまそ ランチァ・テーマ 8.32に憧れていたなあ。マニュアルしかない時点で諦めたけど。フェラーリエンジンなのに知らなきゃかっこ悪いセダンというのが魅力!
イキがった車に抜かれたらリアスポイラーを出して抜き返すというのがやりたかった🚗³₃」
何シテル?   04/25 18:10
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 78 9101112
1314 1516171819
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49
HDDレコーダー(BWT-510)のHDDバックアップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:29:09

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation