• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月15日

あなたのETCは大丈夫???


ETC車載器10年以上使用は要注意! 2022年12月で使用NGになる対象機種の判別方法とは


古いETC車載器が抱える2022年&2030年問題とは





 現在、高速道路を利用する際に、ETCサービスを利用する人は9割近くに及ぶといいます。    そのため、大半のクルマにはETC車載器が取り付けられていることになります。しかし近い将来には一部の車載器が使用出来なくなるそうです。なぜなのでしょうか。
【画像】自分のETCは使える?確認方法を写真で見る!(10枚)

https://kuruma-news.jp/photo/314827#photo3

ETCが使えなくなるかも? 2022年&2030年問題とは?

 2020年7月2日に国土交通省は、全国の高速道路の料金所をETC専用とする方向で検討することを明らかにするなど、今後の高速道路事情はETCサービスがまずます重要視されます。  しかし、2022年12月1日から一部のETC車載器が使用できなくなるとされ、2030年には新しいセキュリティ規格の導入により、使用できなくなるETC車載機器が増えるようです。  国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2018年9月3日に「一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなる」と発表しました。  使用不可となるETC車載器は、「2007年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」です。  スプリアス認証とは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種で、2005年にWRC(世界無線通信会議)が定めた無線通信規則改正の内容に盛り込まれました。  そのため、現在では電波障害の原因となるスプリアスをできる限り低減するため、法令により発射強度の許容値が規定されています。  現行の許容値は2005年12月から適用され、2年の経過措置期間を経て2007年12月に全面適用となりましたが、旧規格で認証を受けた無線設備も2022年11月末まで延長して利用できる期限によって、古い規格のETC車載器が使用できなくなります。  旧スプリアス規格品を2022年12月以降に取り付けていた場合、電源と接続し電波を発することができる状態であれば、電波法違反に当たる可能性があるようです。  古いETC車載器について、国土交通省高速道路課は、次のように話します。 「規制対象か否かの判別は、商品の外観や車載器管理番号という、車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号車載器本体などに記載からはできないです。  2007年以前のETC車載器については、個別にメーカーへ問い合わせてください」  また、カー用品専門店のナビ・ETC担当者は、次のように話します。 「現在、売られているETC車載器はもちろん問題ありません。ただし、車載器を中古で購入した場合や、中古車を購入した際に付いていたものは注意が必要です。  そのような場合は、該当するメーカーに問合せいただくか、一部車載器では販売店で分かる場合もあります」 ※ ※ ※  なお、ETC車載器を扱う三菱電機では「当社の全てのETC車載器は新スプリアス規格に対応しており、2022年12月1日以降も安心してご使用いただけます」と説明。  同じくパナソニックでは、「弊社のETC車載器は一部機種を除き、平成17年12月1日に改正された無線設備規則の技術基準を満足する新スプリアス対応を実施済み。もしくは再認証済み(予定を含む)のため、平成34年12月1日以降もご使用頂けます。旧規格に該当する場合は、平成34年(2022年)11月30日までしかご使用頂けません(一部省略)」とホームページ上でアナウンスしています。

2022年は大丈夫でも…2030年問題とは?

 前述のとおり、2022年12月以降に使用できたETC車載器でも、2030年には新しいセキュリティ規格を導入予定となり、使用できなくなります。  国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、2017年10月にETCシステムのセキュリティ規格変更を発表しました。  このセキュリティ規格は、国土交通省が定めるETC(料金所・車載器・ICカード)について、盗聴・改竄等の不正防止を目的に定められた情報安全確保のための規格です。  規格変更に関して、国土交通省は次のように説明しています。 「昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとしてセキュリティ機能を向上させるためです。  現時点で、現行のセキュリティ(車載器、カード)において問題が発生したわけではありません。  具体的な時期は未定ですが、現行のセキュリティ(車載器、カード)に問題が発生しなければ最長で2030年頃までとなる予定です。  ただし、セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性があります」





ETC車載器の新旧対応の区別/ETC2.0・ETC-DSRC車載器の新旧対応の区別(資料:国土交通省)

 ETC車載器の規格を識別する方法としては、車載器管理番号及び識別マークなどにより識別可能で、詳細は各車載器メーカーや車両メーカーに問い合わせが必要だといいます。

以上転載

多分気にしている人、理解している人ほぼいないんじゃないかな?

https://kuruma-news.jp/photo/314827#photo3

こちらで見分け方わかるけど、そもそも見えるところにある?

うちのは三菱製だから大丈夫なはず…?
電波を使うものは案外多いけど、免許をわざわざ自分でとるものでもない限り気にすることないからね。

bluetoothのヘッドホンとかも本来、日本では使っちゃいけないのが平気でアマゾンとかで売っているし。

しかも面倒なのは、売った販売店には何も罰則はなく、使用した自分たちが「懲役一年以下、もしくは100万円以下の罰金」になってしまう事。

トランシーバーとかTPMSとか無線LANとか。

ETC車載器もそうだけど、買う時に必ず「日本の電波法に対応している事」を販売店には確認してから買わないとね。

ブログ一覧
Posted at 2020/11/15 11:57:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年11月15日 12:17
先日ナビを変えた時に、付けてあったのが流用出来なくなっていたのでETCも交換したのですが、事前確認のためにパイオニアに問い合わせした時の理由がセキュリティ規格の変更対応でした。と言う事で予定外の機器まで買い替えましたが、今まで取り付けてたのが6年前当時に最新規格になったばかりだったのに…と泣く泣くです。できればソフトだけで何とか出来るようにして欲しいと思いました😩
例えばセットアップの時の様にカードを機器に差し込むと更新するとか、やればできそうですけどね。
コメントへの返答
2020年11月15日 12:33
そのあたりがね、なかなか難しいところです。
電波を使うものが少なかった昔と違い、どんどん整理して効率よくしていますからね。
テレビもアナログからデジタルに変わってすべての人が買い替え。
更にデジタル放送も始めるときにはフルハイビジョンだ!とか言っていましたけど今やNHKプレミアム以外は1440×1080になっちゃいましたし。
どんどん電波事情が変わってきています。
ついていけないですよね〜
2020年11月15日 18:52
こんばんは。

私のETCは、前車から流用した2003年製なので、やばいかも。早速調べてみます。
コメントへの返答
2020年11月19日 11:39
難しいですよね。
正直これはかなり知らない人多いと思います。

以前この記事が出たときにみんカラではない一般の人が見ているところで出したら、全く興味ないどころかひどい仕打ち(笑)
お前らが検挙されて泣いてしまえ!と思ったことがあります(笑)

プロフィール

「@ふぇあ 当たりでしたねー。うちの近所はハズレでした。残念ー」
何シテル?   08/10 11:18
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation