• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月24日

あなたのテレビはどこのメーカー?

最も自宅で使われているテレビのメーカーが決定! 3位のシャープ、2位の東芝を抜いて1位に輝いたメーカーは?【投票結果】

11/23(月) 12:25配信




画像はSONY公式サイトより引用

  私たちの生活を豊かにしてくれる家電の一つである「テレビ」。最近ではAIを搭載したスマートテレビなど、さまざまな機能のついたテレビが生まれています。


そこで、ねとらぼ調査隊では10月19日から11月18日まで、「あなたの自宅で使っているテレビのメーカーは?」というアンケートを実施していました。  数あるメーカーの中で、最も使われているテレビのメーカーはどの企業だったのでしょうか。  今回のアンケートでは683票の投票をいただきました。ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。 (調査期間:2020年10月19日~11月18日、調査対象:ねとらぼ調査隊にアクセスしてアンケートに参加してくれた683人)

●TOP3は?

 まずはTOP3を紹介。上位3社だけで、投票総数の7割近くを占める結果となりました。

●第3位:シャープ

 第3位となったのは「シャープ」。得票数は142票で、得票率は20.8%でした。  シャープの看板ブランドである液晶テレビ「AQUOS」シリーズ。かつてシャープ亀山工場で製造された液晶テレビは「世界の亀山モデル」として知られ、「液晶と言えばシャープ」と高い評価を得るようになりました。  そんなシャープが展開するAQUOSは、色彩豊かな画面の美しさやサウンドシステムも魅力。また、近年のモデルではGoogleアシスタント対応のリモコン、スマートフォン、スマートスピーカーなどによる音声操作が可能な機能も搭載されています。

●第2位:東芝

 第2位には「東芝」がランクイン。得票数は152票で、得票率は22.3%でした。  東芝の液晶テレビと言えば、2006年から展開するブランド「REGZA」シリーズ。その大きな特徴は見逃した番組を再生できる録画予約機能「タイムシフトマシン」の搭載でしょう。さらに一部のモデルには、AIが自動で画質調整する機能も搭載されています。

●第1位:SONY

 そして、1位となったのは「SONY」。得票数は184票、得票率は26.9%で、およそ3割の人が使っていると回答しました。  SONYが展開する液晶テレビブランド「BRAVIA」は、2005年から登場。かつては赤字続きだったというSONYのテレビ事業でしたが、起死回生として投入した本シリーズにより売り上げが回復。以降は好調を維持しながら、現在に至っています。  BRAVIAは美麗な映像はもちろん、オーディオに強いSONYらしい良質な“音”が大きな魅力。臨場感ある音響が楽しめるため、映画鑑賞やライブ映像の視聴にも最適なところが、高い人気につながっているのかもしれませんね。




以上転載


まさかのPanasonic4位…
自分の感覚だと、パナとソニーは双璧で1番。次に数で勝負のシャープブランド(とにかくラインナップが多いので。こちらは鴻海)

次に東芝ブランド(ハイセンス)かと思っていたけど。

パナどうした?
画だけ見れば有機ELも上手く使いこなしているし派手に見えるけどな(好みではないけど)
比較的画づくりでは元々地味目だったソニーが売れているとはね。

LGは唯一のテレビ用の有機ELパネルメーカーだから、日本メーカーにおろしているのもLG。もちろんそれよりも良いパネルをLGは独占で使うから優位。

そしてハイセンス怖いわ…
先日も東芝の修理のサービスマント話していたけど、今や東芝の設計の7割くらいはハイセンスじゃないかと思うくらい東芝の部品の質も落ちているらしい。
反対にハイセンスが東芝のキモである「レグザエンジン」を積んできているので(クオリティは落ちるけど)、ブランド名にこだわらない層には売れているらしい。
確かに安くて国内メーカーの半分くらいじゃないかと思うくらいのもあるからね。

日立のお店では一時パナソニックのOEMを置いていたけど、今はソニーのテレビを売っているらしい。

日本のテレビの創始であったVictorはとうの昔に撤退。ものは悪くなかったけど、開発が他社に遅れていたからね。

意外と地味に残っている三菱。Blu-rayやハードディスク内蔵。リモコンで首をふれる機能など独自路線。DIATONEスピーカーはオジサン好きでしょ?(笑)

意外とモノが良くて安いアイリスオーヤマ。
うるさいこと言わなきゃこれでいいと思う人多いと思うわ。

好きじゃあないけど、頑張れパナソニック!




ブログ一覧
Posted at 2020/11/24 10:41:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

静岡〜山梨峠巡り
hit99さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年11月24日 10:53
ナショナルがベスト3入ってないとは!
TOSHIBAの私には何とも言えないですが。
コメントへの返答
2020年11月24日 11:00
うちはメインが東芝、サブがカミさんのパナソニック、寝室が東芝。メイン以外は安物だけど。うちの実家は東芝2台シャープ1台。かみさんのところはソニーが2台
少なくとも国内ブランド以外はないわ。今のところは、だけどね。テレビのない家も多くなって来たからね。
2020年11月24日 13:38
ずっと、SONYです~(^O^)/
HDDも棒スピーカーも昔のフラットTVもSONYです~w

ただ、SONYタイマーがチョイ怖いです・・・(苦笑)
コメントへの返答
2020年11月24日 14:33
信者様ですね(笑)
ソニーのトリニトロン管は最高でしたね。最後のスーパーファインピッチ管は他社に比べて派手さはないけれど、精細な画を出してくれるので、うちも引っ越し前までは28.32.36と3台使っていました。
その後36はゲーム好きな弟のところに行って余生を終えたようです。
うちに今あるソニー製品は、デジイチのα3台と4kレコーダーと2chアンプとディストロビューター位しかないですね。
東芝のテレビはタイムシフトが便利すぎて他社に移れないんですよ(笑)
ウォークマンとかの時代はソニー最強でしたよね〜。
2020年11月24日 18:10
倍速駆動が唯一入っていたビクター持っていました

それから地デジ解禁と同時にSONYに。
当時で1インチあたり6,000円くらいでしたから今の有機ELより高かった😅
なので壊れるまでは我慢します。

ハイセンスの事情がよく解りました。
東芝が絡んでいたなんて。
10年以上前から海外部品の寄せ集めで上手く組み上げていた反面、リスク度外視だつたので売れていても買う気になれなかった記憶が。

ちなみに今のソニーのテレビリモコンだけは好きになれません。
コメントへの返答
2020年11月24日 19:54
120hzの倍速表示はビクターの売りでしたからね。サッカーなどのスポーツのデモ画像流してボケ感の少なさをアピールしていました。

薄型テレビはインチ1万円を切れば売れると言われていたのですが、あれよあれよと値下がりして今やインチ1000円のも(笑)
でもやはり以前のものの方が良く持ちます。
パネルは有機ELなどの進化はしていますがそれ以外のコストダウンが酷い。
スピーカー一つでも(?)とも思いますから。

裏を開けるとメインモジュール、録画モジュール、電源モジュールしかありません。
完全にモジュール交換対応なのですが使っている部品が…

家電の花形だった時代は終わってしまったので寂しいですね。
2020年11月24日 19:44
こんばんは。

実家は、三菱とビクターを2台ずつ使い、現在はシャープ。我が家は三菱です。
コメントへの返答
2020年11月24日 19:59
まだVictorを使っていらっしゃる!有難うございます。
音声をゆっくり聞き取れる機能や声だけを大きくする機能がついているモデルもあったので、年配者には喜ばれたものです。
三菱はブラウン管でしたっけ?
以前そんな話をしたような。
なかなか見ることのできないものになりました。
たまにリサイクルショップで見かけると危なく買いそうになります(笑)
2020年11月29日 19:00
うちは2台東芝、1台三菱(貰い物)ですね。まあ、三菱は良く知らないけどほぼフナイなのかな?
SONYは売れているようですが、androidTVということで、アプリ動作がもっさりしていて操作性でいい話は聞きません。
最初の液晶TVはかなり高価だったVictorの32型でしたがチューナーがいまいちでサービスマンに来てもらって交換になりました。Victorのサービスマンは、Victor TVも親会社だから採用されている松下製のチューナーは感度が悪いとこぼしていました。なんで、Pnasonic製は買ったことないですねえ。
最近嫁の実家に買ったTVはシャープ(廉価品)が続いています。東芝の同じグレードであれば、シャープの方が画面は綺麗な気がしました。
東芝の廉価品のコストダウンが激しいのでしょうか絵がきれいでない気がします。電気業界関係に詳しくない人は、東芝TVが中国企業の手下になったのはわかってないみたい。東芝白物家電もね。
コメントへの返答
2020年11月29日 23:10
今の三菱はどこから引っ張っているのやら、というか液晶テレビが出たときから地味すぎてパネルの情報入らなかったんですよね。少なくともIPSとは聞いたことがないのでVAだとは思うのですが。今だとTCL辺りのかもしれませんね。
androidTVは買ったときは良いけれど、スマホと同じで古くなってバージョンアップ出来なくなったりすると苦しいですね。
ただ、どこまでの制御をandroidにまかせているのか次第なのでしょうけど。
かみさんの実家のはSONYにしたのでチャンスがあれば見ておきます。
ただほぼCATVのモニターだからあまり関係ないかなとも思いますが。
Victorのテレビのチューナーですね。地デジになってからですかね?
アナログの頃のは確かにチューナーが松下だった気がします。
感度はどうだったかな…?
少なくともうちにある地デジのパナソニック32型(かみさん持参)は特別に弱いとは感じないですが、こればかりは地域にもよりますからね。
個人的には今のシャープの色は苦手です。
売り場を遠目に見ても、シャープの液晶だなと言う色合いが出ています。
全体的に色温度が高すぎて、白が出ていません。車のバルブと同じです。
また、赤は紫によっていて黄色が出ません。
自分で調整を追い込めばある程度は行くと思いますが、シャープは50インチを作り出した時くらいからその傾向があるので、シャープ指名買いなら他のと色味を見てもらって納得してもらってから買ってもらいます。多分。
流石に8kの新しいパネルは悪くないですけど。
日本メーカーの家電は散々ですね…
東芝、シャープは名前だけになりましたし。Panasonicも今度社内制度が変わって不採算部門は切ると言っていますから、まさかの…かもしれませんね。
東芝とキャノンが有機ELを…と言っていた頃がピークだったのかなと振り返ってみたりします。

プロフィール

「@ふぇあ 当たりでしたねー。うちの近所はハズレでした。残念ー」
何シテル?   08/10 11:18
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation