• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月23日

VoLTE対応は考えてなかったなぁ

NTTドコモの「ahamo」移行で注意すべきこと

田中 巧(編集部)

タグ:スマートフォン

NTTドコモが2021年3月に開始する新料金プラン「ahamo(アハモ)」が大きな話題を集めている。月額2,980円で通信容量20GBというシンプルで割安な料金プランなので、導入を考えている人も多いだろう。ただ、そんなahamoには、今までの格安SIMやNTTドコモの各種料金プランとは異なる注意点もある。Ahamoへの移行前に、知っておきたい注意点をまとめてみた。


VoLTE非対応の旧型端末や一部の海外製端末では音声通話ができなくなる

現在のNTTドコモは、3G、4G、そして5Gという3世代のモバイルネットワークを運用している。現在の主力は4Gで、5Gは現在エリア構築中。3Gは2026年3月31日にサービスを終了する。3Gの終了に向けた準備はすでに始まっており、新規受付はすでに終了。現在「FOMA」端末を使用しているユーザーと、4G契約でも海上エリアの一部では現在もFOMAのみのエリアが残っている(詳細:「FOMA通信となる海上エリア」)。

新たに始まるahamoでは、4Gと5Gのネットワークを使い、3Gのネットワークは使用しない。そもそも新規契約が終了しているし、対応端末も少ないので、3Gが利用できないことのデメリットはほとんどない。ただし、VoLTE(ボルテ)非対応端末で音声通話を行っている場合は要注意。この場合は今でも3Gで音声通話を行っているので、ahamoでは音声通話が行えなくなる。

NTTドコモでは2014年夏ごろから端末のVoLTE対応を進めてきた。であるので、iPhoneであれば、2014年登場の「iPhone 6s」世代以降がVoLTE対応となる。NTTドコモの端末であればよほど古いものでもない限り、VoLTEには対応していると言っていい。注意したいのはNTTドコモ扱いではない、SIMフリー端末だ。最近発売されたものならすべてVoLTEに対応していると言いたいところだが、TCL「TCL PLEX」や、オッポ「R15 Neo」など、比較的最近発売されたものでも海外製端末の場合、VoLTE非対応の端末は存在する。日本進出の歴史が浅い海外メーカーのSIMフリースマートフォンを使っている場合、メーカーの製品ページやサポートページなどでNTTドコモのVoLTEに対応しているかを確認しておいたほうがよいだろう。なお、NTTドコモ系のSIMカードを挿して、アンテナピクトにVoLTEの表示があれば、対応していると判断できる。

※ドコモ扱いのVoLTE対応端末の一覧表

ユーザーサポートはオンラインのみ

ahamoの月額料金の安さの理由のひとつは、サポートなどをオンライン上に特化して、ドコモショップやコールセンターを使わないなど徹底した合理化にある。そのため、基本的に、ahamoのサービスはオンライン上で自分で行うことが前提となる。そういう意味では、そこそこのITスキルが求められるので、もし、サポート面で不安があるならば、ahamoへの移行は再考したほうがいいだろう。

大量のデータ通信を行う人で、家族割引やドコモ光を利用できるなら、既存プランのほうが割安になる場合も

ahamoのサービス発表の後、NTTドコモは、既存料金プランの改定も発表している。改定後の料金だが、5G向けのデータ通信無制限プラン「5Gギガホ プレミア」が月額6,650円、4G向けで月間通信容量60GBの「ギガホ プレミア」は月額6,550円だ。これだけでは、月額2,980円のahamoと比べると2倍以上高い料金になる。ただし、家族割引の「みんなドコモ割」(2回線以上で月額500円、3回線以上で月額1,000円の割引)や、「ドコモ光セット割」(月額1,000円)、「dカードお支払割」(月額170円、「ギガホ プレミア」の場合「2年定期契約」を含む)といった各種割引が適用できるので、上記の料金から月額で最大2,170円の割引が受けられる。これにより「5Gギガホ プレミア」なら月額4,480円で、「ギガホ プレミア」でも月額4,380円で利用できる可能性もある。これでもahamoのほうが月額料金では安いが、利用できるデータ容量が多いことを考えると、多くのデータ通信を行う人で、家族割引やドコモ光が利用できるのであれば、あえてahamoに移る必要はなさそうだ。

また、月間通信容量数GB程度の低容量プランについて、NTTドコモはMVNO各社と協力するとしている、その一環として2021年4月からMNPの手数料3,000円が廃止される。ahamoの20GBという通信容量で多すぎると感じるなら、MVNO各社の動向を見てから判断しても遅くはないだろう。


大容量の「ドコモ」、高コスパの「ahamo」、低容量はMVNO各社が受け持つというのが、NTTドコモの料金戦略の基本的な考え。さほど多くのデータ通信を行わないのであれば、MVNOサービス各社が提供する格安SIMサービスの動向を見てから判断するのも手だ

ドコモメール非対応。海外ローミングのエリアが少ない

発表当初から話題になっていたが、ahamoでは@docomo.ne.jpドメインのドコモメールが利用できない。今、「iモードメール」や「ドコモメール」を利用している場合、注意が必要だ。

また、海外ローミングの対応エリアが82の国・地域となっており、NTTドコモの各プランが対応している「WORLD WING」の200以上の国・地域や地域よりも格段に少ない。海外での利用が多そうな場合は注意が必要だ。ただし、アジアの近隣諸国や北米、西ヨーロッパなど、日本からの渡航が多そうな国・地域はおおむね含まれている。

以上転載

殆どの人には関係ないだろうけど、海外SIMフリー機使っているアナタ(笑)大丈夫?
うちのは「調べたら」大丈夫だった。
TCL買いそうだったけど、そこの落とし穴は気が付かなかった。
よくリサーチしないと値段で飛びつくのは危ないね。
でも、手持ちの端末が対応してるかどうかはちゃんとサイトに載っていて確認できるんだろうね?と思って見てみたら予想通りdocomo販売モデルだけなので、simフリーのものは各自で調べましょう〜。

ブログ一覧
Posted at 2020/12/23 23:12:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2020年12月24日 1:28
「サポートはオンラインのみ」というのは実は結構ヤバくて、端末やSIMのトラブルでネットにつながらなくなるとサポート受けられないから復旧できない、だからサポート受けられないというデッドロックが待っているんですよね。
他に使える回線持ってれば無問題だけど
コメントへの返答
2020年12月24日 6:12
そこはあるのよね。まあ、上司2回線はあるけど。タブレットの分必要なんで。
2020年12月24日 8:37
あれ?SMSだっけショートメッセージ非対応でもなかったでしたっけ?
ラインも知らない、メールも知らない上司からたまに来たりするのでどうしようかとも思ったのですが。
なんか安けりゃイイんだろ的な思惑が見え隠れしてならない。
前にも行ったけど契約年数長い人の基本料を優遇して欲しい。
加入料取られた頃から契約してるんだから。
今の携帯環境は俺らがいたからだ、感謝しなさいと会社で後輩達にいうと加入料なんて有ったんですか?と冗談言ってると思われます(笑
コメントへの返答
2020年12月24日 9:45
使えなくなるのはキャリアメールの「docomo.ne.jp」ですね。
SMSは通話できる音声契約ならついているはずです。なぜならこれは世界標準だから。
キャリアメールってガラパゴス日本くらいみたいです。
ちなみに
SMSとショートメッセージ(サービス)は今でこそ同じもののようですが、昔はドコモ同士しか使えない「ショートメール」というものから発生していたことを思い出しましたよ。
2020年12月24日 9:53
あ、キャリアメールなんですね。
余計に変えられないわ。
会社からの非常時安否確認や今だとコロナの社員の感染情報とかが送られてくるからダメだわ〜。
他のメールだとすぐにチェックしないのもあるから返信を要求される安否確認だとまずいんだよね。
コメントへの返答
2020年12月24日 10:15
そこが難しいところで、キャリア変更困る人がいるんですよね。
キャリア変わるたびに連絡帳から「メルアド変わりました」一斉メールを送らなきゃならないんで。
自分は以前からyahooメールとhotmailとgmailなのでキャリアメールからはすぐに逃げました(笑)
ちなみにプロバイダメールも使ったことありません。
2020年12月24日 10:35
キャリアメールも世界共通のEメール(IMAP4)なんで、もともと携帯向けの規格ではないけどそんな変態なしろものではないですね。昔のiモード(c-html)は本当にガラパゴスそのものでしたが。
キャリアメールはWAPPUSHによるPUSH通知という強い特徴があるので、なかなか代替が効かないのもありますね。あと、フリメは信用度が低いという社会的背景もあり、これは死語の世界ですがプロバイダーや組織のメールアドレスを「本アド」なんて俗に言ってましたね。
スパム処理能力の高いgmailは懸賞や通販の登録に、キャリアメールはごく個人的なやりとりや会社の安否確認と金融関係の通知メールアドレスに、プロバイダメールはキャリアメールで扱えない大容量データに、という使い分けになってますが個人的なやりとりはLINEに移行しつつありますね…実家のLINEグループとかも作ってますし
コメントへの返答
2021年1月3日 21:42
キャリアメールの最大の不便なところは、キャリアが変わることによってそのアドレスが使えなくなってしまう(ドコモメールはweb版もあるけどドコモ契約必須なのは変わらないし)
プッシュ通知は自分も若いころは必須だったなあ。
今はどっちでもよくなったけどね。そんなに極端にラグもなくなった気もするし。
本アド懐かしい響き…
最近はどちらかというと「捨てアド」の方が表現としては使うこと多いかも。それこそフリーメールでいくらでも作れるし。
いまやLINEで身近な人間はすんじゃうもんね。
それでも見落とすのは変わらないんだけど(笑)

プロフィール

「@ぐんまふかちゃん 福本莉子のかな?同じく車を想像してた🤔」
何シテル?   08/16 17:36
youji721005です。ゆーじと呼んでください。2021年11月からカローラツーリング アクティブライドに乗り換えました。2013年3月より乗っていたインプ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早速(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:17:59
トヨタ(純正) ピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 19:46:28
日本で最大のカローラの集い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 20:34:49

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング かろつー (トヨタ カローラツーリング)
2021年11月6日納車。 【カローラツーリングアクティブライド】 アーバンカーキ×ブラ ...
その他 自転車 ジャイアント R3 2008年モデル (その他 自転車)
2008年に購入し通勤に使っていた。仕様としてほぼR3 SEモデルに近いオプション。引っ ...
アメリカその他 その他 るんば6号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 560改 並行輸入モデルの560で日本仕様だと570相当のもの ...
アメリカその他 その他 るんば4号 (アメリカその他 その他)
iRoto Roomba 532 おそらく日本でルンバの名前を聞いたのは皆さんこの50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation