今回はインプレッサG4のお別れになったと思われる直接の原因を。
これは岐阜県の「中原林道」という厳しい道を走ったからなんですね。
今回はここから入りました。
トンネルを過ぎるとすぐにこの看板があります。
これは平和な林道。
いろいろな林道の看板があるけれど、実際はどれを走ったのやら…

蜂の保護をしているらしいですね。
作業道の標識というのも初めて見ました。
これは関係者以外立ち入り禁止でしたので写真だけ。
広域基幹林道恵北線というらしい。
とにかく周りはすべて林道?ってくらい。
ここは何林道かわからなかった。
どこに向かっているのやら
まったくわからない。
いつの間にか林道だったり

こんなにうずもれちゃっていたんですけどね。
しばらく迷って住宅地に入って通りがかりのおばちゃんに聞くと「あの角のおじさんがこの辺の生き字引だよ」と教えてもらった。
おじさんは野菜を洗っていて話をすると「それなら目の前の道を走って山を登って右に行くんだよ」とのこと。
話を聞くとこのおじさんが作ったらしい!(多分工事したんだよね)
ちなみにおじさんはインプレッサG4を見て「俺はレヴォーグ乗ってるよ」とのこと。
そんな話してればさ、普通に走れると思うじゃんね…
これからが本番!右を選ぶ!
ちなみに左に向かう方向にはこの看板が。

右が中原林道
途中途中で標識が出るんだけど、土地勘がないのでどっちに行くのかよくわからない。
どうも自分の出発は「木曽谷」らしい。左に行くと山を下りてしまうのでこれからは右側優先で走る。
やまなのよ
町が左下に見える
足元がね。
瓦礫になってくるのね。
中原林道というのは複数の林道の総称らしい。
もはや何が何だか
はい。また標識。右に行きます。
作業道
作業道
古道 木曽越峠はあっち。右の山を登る感じ?
作業道
だからよくわからんのよ。

小郷東に向かっていくという情報だけは知っている。木曽谷からきているので右を選択。
大黒柱って言葉が懐かしい
手入れされているのかな
小石、ではないのよ。しっかり石。かなり鋭利なのもあり。
カタカナ表記の山。正式名称なの?
ここで右の法則で山に登って行ってしまったけど間違いなのでUターン。
この簡易トイレが大和の分岐にあったかな。
悔しいけどタイムオーバーなので二渡・牧戸方面に降りた。すごく残念。
どこやねん?
作業道
出ちゃった。途中で道路工事されていて通してもらったけど通行止めだったらしい。
宿に向かう方向でまた標識見つけた。もう薄暗いけど気になる。
消えてるやん。
林道はすぐに左折するらしい。
5メートルの幅があれば結構広いね
でも通行止め。
この日の林道はここまで。
ちなみに中原林道は端から端まで走っても21キロ程度だそうだけど、時速4キロ程度平均で走っていたよ。5時間くらい。
死にそうだった。
オフロードバイクかジムニーがいいと思う(笑)
CVTオイルパンつぶれちゃったから…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/12/15 16:27:22