関口 聖
2024年1月1日 17:37
1日夕方に発生した石川県能登地方の地震を受け、携帯各社では通信障害が発生していると発表した。
KDDIは、石川県・新潟県でau、UQ mobile、povo、au回線のMVNOで利用できない、あるいは利用しづらい状況となっているという。原因は伝送路の故障。
ソフトバンクでは、石川県・新潟県の一部で、利用できない、あるいは利用しづらい状況にあると案内。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの各携帯電話サービス、固定電話、固定インターネットに影響があり、詳細は確認中とのこと。
本稿執筆時点(17時30分)で、NTTドコモ、楽天モバイルは通信障害について案内していない。
なお、北陸電力送配電では石川県や富山県で、東北電力ネットワークでは新潟県で停電が発生していると案内している。
【追記 2024/01/01 17:55】
NTTドコモは、石川県の一部エリアで繋がらない、あるいは利用しづらい状況にあると発表した。詳細は確認中。音声通話、データ通信に影響がある。原因は停電などで詳細は確認中。
石川・新潟などで通話やデータ通信が利用できない・利用しにくい状態 大手携帯電話各社
1
コメント1件
1/1(月) 19:12配信

大手携帯電話各社は、地震の影響で石川県や新潟県などで通話やデータ通信が利用できない、または利用しにくい状態が続いていると発表しました。
【映像】地震、津波の最新情報
NTTドコモによりますと、午後4時10分ごろから石川県と新潟県の一部エリアで利用できない状況が続いているということです。
KDDIも同様に、石川県と新潟県で地震の影響によって携帯電話が利用できないエリアがあるとしています。auのほか、UQmobileやpovoも同じような状況です。
また、ソフトバンクによりますと、石川県の七尾市や輪島市、珠洲市など6つの自治体と、新潟県の糸魚川市でソフトバンク、ワイモバイルなどの携帯電話がつながらない状況だということです。
楽天モバイルも午後6時10分時点で、石川県や新潟県で利用できない状況になっているとしています。(ANNニュース)
以上転載
携帯電話各社が繋がりづらい状態を発表中です。
災害伝言板 web171
https://www.web171.jp/web171app/topRedirect.do
こちらが使えるかもしれません。
身近な人と共有してください。
スマホの電池を少しでも持たせるために、設定からバッテリーでバッテリーセーバーを使うと良いかもしれません。
ただし、メール受信などが遅くなったりすることもあります。
あとはスマホの画面の明るさを暗くするだけでもバッテリーの持ちは変わります。
追記
https://c-emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/article/batterykw190701.html
自分の書いた記事と重複する部分もありますが、こちらも参考になると思います。
また、見つけるのが最近は大変困難となりましたが、公衆電話は非常時に繋がりやすいです。
昔は駅や公園によくありましたが今はどうでしょうか?
https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/
こちらで検索できるようです。
いざという時は強いと思われます。
#令和6年能登半島地震
ブログ一覧
Posted at
2024/01/01 18:22:20