更新日: 2024/04/26
MOONDROP MIAD01がHiFiGoにて発売されました。
目次
1 音楽を重視しつつ普段使いに十分な性能も
2 シンプルなOS
3 MediaTek Dimensity 7050搭載
4 “良くはないけど動く”64MPカメラ
音楽を重視しつつ普段使いに十分な性能も
イヤホンなどで有名なオーディオブランドMOONDROPから、なんと音楽特化のスマートフォンMOONDROP MIAD01が登場しました。
MOONDROP MIAD01は4.4mmバランスと3.5mmシングルエンドのイヤホンジャックを備えており、Cirrus LogicのDACを2基搭載しています。
Androidスマホでよく問題となるSRCはちゃんと回避しているそうで、100段階の音量調節も可能です。
シンプルなOS
Android 13ベースのAOSPに近いスタイルのOSを搭載しています。
Google Playストアについては別途自分でインストールしないといけないとのことで、Playプロテクト認定は通っていないかもしれません。
BluetoothコーデックはSBC/AAC/LDACに対応しているそうです。

MediaTek Dimensity 7050搭載
MOONDROP MIAD01はMediaTek Dimensity 7050を搭載。
2022年に発表されたDimensity 1080のリネーム品のため性能はそれほど高くありませんが、ゲーム等以外の普段使いには十分でしょう。
バッテリー容量は5,000mAhです。

12GB LPDDR4Xメモリと256GB UFS 3.1ストレージを搭載し、2TBまでのmicroSDカードでの容量追加もできます。
対応バンドは
GSM: B2/3/5/8
WCDMA: B1/2/4/5/8
LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/20/28(A+B)/38/40/41/66
5G: N1/3/5/7/8/20/28/41/77/78
となっており、Y! mobileやSoftBank、LINEMOといったSoftBank系の回線向きです。
MOONDROP MIAD01は音楽に特化したスマホのため、メーカーが直々に「画質は良くないけれど動作はする」と言うほどカメラには力は入れられていません。
それでもリアカメラは64MP、フロントカメラは32MPですし、画質を追求しないシーンでは十分だと思います。
MOONDROP MIAD01は$399で購入できます。
以上転載

あれ?AntutuでSD778Gクラスなら普通には動くんじゃない?
予想通りsnap doragonは載せなかったようだけどこれならゲームしなけりゃ使える?
50万点以上なら普通に使えそう。
ちなみに先日AQUOS R2を測ったら41万点だったのでSD845よりは良いみたい。
OPPO Reno9Aでも40万点程度だし。

自分の予想は69800円だけど日本上陸すればそんなもんになるかな?
予想に反したのが12GBものRAMと256GBのROM。
完全に倍イカれた!
RAMは6GB+仮想ならありうるかなとは思ったけど。
ROMが256GBってすごいけど、まさかmicroSD非対応とかじゃないよね?と思ったら2TBまで。SDXCの規格上限まで行ける訳だ。
まあ、google play storeは自分で入れる手間はありそうだけど、それ以外はかなりありよりのありかな?
国内販売もめざしているそうなので技適取って69800円は…キツイかな?
でもそのくらいならDAP買うつもりで良いんじゃないかな?
買えないけどね(笑)
ブログ一覧
Posted at
2024/04/27 18:59:05