2015年01月22日
学生時代の友人15人くらいが卒業後も連絡を取り合っている様子。
少し前にそのうちの一人が有名人になってTVに出ていたところを偶然見かけた。
(笑っていいともにゲストで出てた)
これも全く偶然だが、恩師から彼の連絡先を聞いていたので連絡をとったらLINEであの頃のメンバーがグループを作っていてそこに招待されたので入っては、いる。
ただ、20年のブランクがこちらはあるので正直会話に入りづらい。
というのも半数以上がいわゆる「ギョーカイ」人になっているので会話が分からない。
そんな状態なので読むだけのROM専だったのだが、月末に新年会をやるようだ。
参加メンバーが8人、未回答メンバーが4人で自分も未回答の中に名前がある・・・
偶然にもその日は休み。
行っていけなくはないのだが、正直戸惑いの方が多い。
行くべきか行かざるべきか、それが問題だ!
Posted at 2015/01/22 20:56:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日
12:23
青春18きっぷの旅~2日目 豊岡
やばい、雨が降ってきたぞ・・・
日頃の行いが・・・
今乗ってきた電車は城崎温泉行きだったのだが、蕎麦のためなら降りねばならぬ。
駅前の観光案内所で出石のパンフレットをもらう。
さて、バスがそろそろ来るはずなんだが。
12:36
青春18きっぷの旅~2日目 出石行きバス

3分くらい遅れてきた!
ぬれちまったじゃあないか!
ま、少しだからいいけどね。
約30分くらいで出石へ。
しかし片道560円て高いなあ・・・
ボールペンとスタイラスペンを一緒にしたものを持ってきた。
この携帯電話はタッチパネルなのでこれがあるとないとじゃ大違いなのだ!
(脚注:この当時はソフトバンクのX-01HTというwindows mobileを使用。スマホという言葉はなかったがその手のモノです)
ちなみに豊岡は大石りくの故郷らしい。
(忠臣蔵の奥さんね)
13:24
青春18きっぷの旅~2日目 出石

いよいよ到着!
桂というお店にきました。
まず15枚注文!
まってるよ~!
14:06
青春18きっぷの旅~2日目 出石そば 桂

桂というちょっとおくにあるお店。
蕎麦は黒めで香りが良い。
〆もしっかりしている。
薬味は、ヤマイモ、鶏卵、青ネギたっぷり、わさびである。
あっという間に15皿完食!
足りない・・・
ということで、2件目に!
14:14
青春18きっぷの旅~2日目 出石そば 如月
如月というお店。
残念!
香りがほとんど感じられない。
〆も緩いのでもう一つだ。
鶉の卵と青ネギ、ヤマイモ、わさびに加えてすりおろす本わさびは良かったが、あまり香りが立たず。
10枚完食。
お店のおばちゃんに「食べるの早いわね」と感心される。
さて、豊岡へ戻るか。
ちなみに傘390円、コインロッカー400円出費。
蕎麦は割引券を使い、桂が1700円ちょい。
如月は1300円ちょい。
16:25
青春18きっぷの旅~2日目 城崎にて
自分でつくる温泉卵を作成中。
3個300円。
蛇になります。
17:12
青春18きっぷの旅~2日目 鴻の湯
城崎温泉外湯の一番奥にある鴻の湯に入る。
600円。
思ったより普通の風呂やみたいであんまり情緒はない。
リンスインシャンプーとボディシャンプーあり。
ドライヤーは7分100円。
使わなかったけど寒いかな?
19:23
青春18きっぷの旅~2日目 城崎シーサイドホテル到着
何もない駅に迎えの車が1台。
静かな街だ。
無事にホテル到着。
海は見えない!だって夜だから。
それに安い山側なので部屋から海は見えない!
問題発生!
部屋圏外なんですけど。
ロビーまで出てきてやっとつながったよ。
さて、寝るには早いから飲むか。
それとも温泉につかりに行くか?
勝手に過去の旅行を振り返るシリーズ・・・
やはり雨ですね。
まあ、分かっちゃあいましたが。
そして蕎麦好きなのは変わりませんね。
そして温泉・・・
この時代からタッチパネルでしたね。
もっともドコモM1000なんてのも持ってましたが(笑)
Posted at 2015/01/22 20:03:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日
週アスPLUS 1月22日(木)3時45分配信
米マイクロソフトは1月21日(現地時間)、メディア向けWindows 10関連発表会にて、Windows7、8.1、Windows Phone 8.1ユーザー向けに初年度に限り、無償でWindows10をアップグレード提供すると発表した。さらに驚くべきことに、端末が壊れるまで、最新版のWindows10を利用可能。
Windows10はスマートフォン、PC、タブレットなどすべてのデバイス間で動作し、自動的に同期されるOSとして進化している。
スタートメニューはWindows7以前のような小さなものから、フルスクリーンまで拡大が可能だ。
関連写真リンク
写真を拡大 写真を拡大
Windows10最新機能が続々公開、10は7以降のOSへ無料提供予定【VR+ARデバイス“HoloLens”など画像追加】
写真:週アスPLUS
アクションセンターのUIも変わり、スマホの通知センターのように、より見やすいカタチにカスタマイズされた。WiFiやVPNの切り替えもボタン表示で確認できる。設定メニューもアイコンがシンプルなものに変更される。
キーボードやマウスを取り外すと、自然にタブレットモードになり、キーボードをドッキングすると、見慣れたPC画面として動作する。これらの機能は、3~5ヵ月の間に使えるようになるとのこと。
さらに、次のビルドでは、音声認識システム“Cortana(コルタナ)”がWindows10に搭載される予定だ。PCのスタートメニューに登場し、検索エリアに常駐する。コルタナが学習した内容をユーザーが制御できるよう、ノートブック機能を検討予定とした。
コルタナはアプリを検索・起動することができ、インストールされていない場合は8アプリストアを案内し、検索結果を提案することもできる。音楽をかけてと言えば音楽を再生し、静かにして、と言えば一時停止してくれ、最終的には音声のみでメールを送るといったことも可能になる。また、新しいマップアプリにもコルタナは組み込まれる予定だ。
Windows 10の最新ビルドと見られるOSが入ったLumia 1520でデモも行なわれた。
IEは“スパルタン(コードネーム)”と呼ばれる新ブラウザーへと進化する。検索バーにコルタナを組み込んだ、非常にシンプルなUIになる予定だ。ウェブサイトを表示した状態で右上のアイコンをタップすると、全面が手書きメモをとれるモードへと切り替わる。さらにはPDFのメモモードのように、任意の場所にメモコメントをつけることも可能。書いたメモごとページを共有したり、OneNoteに保存できる。また、サファリのように、スマホやタブレットで同期できるリーディングリストも用意。
会場では、スマートフォン上でのWindows10画面も公開され、ワイヤレス印刷機能が埋め込まれたオフィスのプレビュー版画面も紹介した。さらに、約2ヵ月後には、OneDriveで音楽コレクションを置けるようサポートするという。
Windows10用のXboxアプリも紹介された。マイクロソフトはXbox OneとWindowsとの垣根も取り払う予定で、Xboxでのプレイデータとコレクションデータ、友達リスト、メッセージをPCなどから閲覧できるのはもちろん、Windows10からXbox Liveのフレンドとチャットできるほか、相手がどの端末からアクセスしているかも表示される。さらに今年後半には、Xbox OneゲームをWindows10搭載PCからストリーミングプレーできるようになる。
なお、PC向けWindows 10の新しいビルドは来週公開、Windows Phone向けの最初のビルドは2月公開予定となる。
また、マイクロソフトは企業向けに84インチの4Kディスプレーに、マルチタッチ、ペン入力、デュアルカメラ、スピーカーを搭載した巨大なSurface『Microsoft Surface Hub』を会議システムとして提案。
さらに野心的なWindowsの未来として、グラス型のAR+VRデバイス『Microsoft HoloLens(ホロレンズ)』を披露。ワイヤレス型でレンズはシースルー。CPUとGPUが搭載され、完全に独立処理できる能力を持ちあわせる。ジェスチャーで動作し、3Dコンテンツを触りながら作成したり、部屋全体を火星に変化させたりといったホログラムを投影する、近未来的なコンピューターを紹介した。
詳しい内容は、追って別記事にてお伝えする予定だ。
以上転載。
という事は安心して使えるのかな。
初年度の最後に10にアップグレードすれば比較的安定して使えるだろうしね。
うちの7は多分7.8台あるし8.1が会社で使っている。
この全部を無償でアップグレードなら助かるかな。
Posted at 2015/01/22 19:25:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日
ヤマト運輸がクロネコメール便を廃止 3月31日受け付け分で終了
終了の告知
ヤマト運輸がクロネコメール便を廃止する。2015年3月31日の受け付け分をもって終了する。
【「小さな荷物」を送る新サービスの概要】
理由は、利用者が知らないうちに信書を送ってしまい、郵便法違反に問われるリスクがあるためとしている。郵便法ではメール便で信書(手紙)を送ることは認められていない。しかし「信書」の定義が曖昧で、総務省に問い合わせても信書かどうか即答できない事例が多発しているという。2009年7月以降、クロネコメール便で信書を送ったとして、利用者が郵便法違反容疑で書類送検または警察から事情聴取されたケースが計8件発生している。
同社は規制改革を提案したが、主張は受け入れられなかったという。現在の規制が変更されないままでは、「安全で安心なサービスの利用環境」と「利便性」を自社の努力だけで両立させるのは難しいと判断して、メール便廃止を決定したと説明している。
4月1日からは、カタログやパンフレットなど「非信書」であることを事前に確認できた法人に対して、「クロネコDM便」としてサービスを提供する。また小さな荷物をやりとりするニーズに応えるために宅急便のサービスを拡充する。新たなサービスは、小さな荷物を専用ボックスでリーズナブルな料金で送れるもの、薄くて小さな荷物をポストに届けるものを予定している。
以上転載
だそうです。
個人的にはえらく利用していた時期もあり変わるものが便利なら言うことはないのですが。
ちょっと残念です。
クイックポストは高いし宛先手書きでできないし面倒。
困ったもんだ。
Posted at 2015/01/22 19:21:23 | |
トラックバック(0) | 日記