
大好評の「俺流」シリーズです(笑)
今回はソースヤキソバ作りましょう。
理想は屋台のヤキソバよりも美味しく!です。
必要なもの3人前(私の1人前)
・蒸しヤキソバ(3食入りのものです。日清やPBのものなど粉ソースつきのもの)
・豚肉こま切れ
・キャベツ
・ちくわ
・ウスターソース
・粉ソース(あれば)
・青のり
・紅しょうが
・牛脂
①まず蒸しヤキソバの麺を電子レンジで温めます。
冷蔵庫から出したばかりの物をフライパンに入れてもほぐれませんので。
私が高校生のころには必ずこうやっていましたね。たぶん小学生のころからやってます。
②牛脂を溶かして豚肉こま切れを炒めます。

牛脂はうまみを増します。でも無料です。

肉の量はごく少量。
屋台のヤキソバでは肉は入ってません。
原価が高くて入れられないと屋台やっているおばちゃんが言ってました(笑)
③千切りにしたキャベツを入れます。

とんかつの翌日に残ったものでも良いですね。
千切りは火が通るのが早く、またこれも屋台チックになる切り方です。
ちなみに他の野菜としてもやしで増量する手もありますが、水っぽくなるのでお勧めはしません。
万一入れる場合はしゃきしゃきした歯ごたえを残すために手早くする必要があります。
④ここで輪切りにしたちくわと付属の粉ソース1袋を入れます。
ちくわは歯ごたえとダシ的に味が深まります。
具材のみで粉ソースを絡めてムラにならないようにします。
⑤レンジで温めた蒸しヤキソバをあわせます。

同時に粉ソース2袋を入れますが可能な限り別のものを混ぜ合わせます。
具体的にはうっかり賞味期限を切らしてしまったヤキソバの粉ソースだけを取っておいて使うのです。

うちでは3袋はすべて違うものを使用します。
そのほうが味に深みが出ます。
⑥最後にフライパンの周辺からウスターソースを回しいれます。

これが屋台のヤキソバの香りをつけるものです。
⑦お皿に盛り付け、紅しょうがと青のりをかけて出来上がり。

お好みで目玉や気をつけるとデラックスになります。
写真は紅しょうがが切れているのでのせてませんが・・・
コツはキャベツがぺしゃっとする前に作り上げることです。
歯ごたえがなくなると30分くらいパックつめされたもののようになってしまいますので。
Posted at 2015/01/31 12:30:22 | |
トラックバック(0) | 日記